dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主です。
妻と子どもが一人います。
子どもが社会人になりました。
自分の給料で生活していますが同じ屋根の下で一緒に暮らしています。
これは同世帯ですよね?
ただ確定申告の時は独立しているので子どもは扶養から外しますよね?
同じ家に住んでいると別世帯にすることは不可能ですか?もし可能な場合はどこに届けますか?
あと、子どもが結婚して同居したら将来はそれでも同世帯ですか?

A 回答 (4件)

世帯分離をすると同じ家に住んでいて別々の世帯とすることができます


市役所の市民課に行って世帯分離したいと言えば、用紙を渡されるのでその場で記入して提出するだけです。
    • good
    • 0

>屋根の下で一緒に暮らして…


>これは同世帯で…

原則はそうです。

>確定申告の時は独立しているので子どもは扶養から外します…

外すとか外さないの話ではありません。扶養控除に限らずどんな所得控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
も、大晦日の現況で後から決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。

大晦日の現況、すなわちこれから提出する去年分確定申告書に記入することによって去年分が有効になるのです。

>子どもが社会人になりました…

いつのことですか。
去年1年間の合計所得金額が48万円以上あったのなら、去年分確定申告書の扶養控除欄に記入してはいけない、48万円に達しなかったのなら記入すればよいだけです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>同じ家に住んでいると別世帯にすることは不可能で…

「生計が一」ではないと胸張って言えるなら、世帯分離することは可能です。
生活用の財布を完全に親子別々にしていますか。

>可能な場合はどこに届け…

市役所の住民登録を扱う部署。
おおむねどこの市でも、正面玄関を入っていちばん手前、いちばん目立つところにあります。

>子どもが結婚して同居したら将来はそれでも同世帯…

黙っていたら同一世帯のままです。
戸籍と住民登録とは違うのです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

世帯分離で調べてみてください。


同じ住所でも世帯は分けることができます。

住民票上で分けるので役所に行って世帯変更届を出すだけでできます。
自治体によって細かいところは違うかもしれませんが、必要な身分証とかは住民票の写しをもらうときと同じだと思います。
    • good
    • 0

同居していても、別世帯にできます。


子どもが結婚して同居したら、戸籍も別になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A