dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。

私は40代女です。入社して3年目、コロナ禍だったためはじめての新年会がありました。
そこで記憶をなくすほど泥酔してしまい、会社に行きたくないです。

暴言、暴力、吐くなどはなかったようですが、騒いでうるさかったようです。
話していた人たちもお酒を飲んでいたので、あまり気にしてはないようですが、何人かシラフでいたため、シラフの人たちからしたらかなりうるさかったと聞きました。
あろう事か社長に離婚したら結婚して下さいなど言っていたみたいで、恥ずかしすぎます。
笑ってくれましたがもう社長の顔もまともにみれません。

同僚、先輩たちは楽しかったよ。ニコニコずっと笑ってたし、本当にこいつはヤバいって思ったなら次の日からシカトしてる。
普通に接していると言う事は楽しかったって事。と言われました。
また、私がもう会社の飲み会ではお酒は飲みませんと宣言したら、飲んでよ。楽しかったから。と言われました。もうこりごりで飲みませんが。

ただ心から良かったとは思えず、ずっと引きずっています。
思い出しては会社に行きたくない、辞めたいと思ってしまいます。

シラフの人たちに職場で会うのも怖いし、人の目が気になってしまいます。

相当凹んでいるのでできれば前向きな言葉を頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

酒の場での失敗。


私にもあります。
(実際は覚えていません)
元々弱くて、少々無理して、酒を呑んだ為、凄く酔ってしまいました。
後日、数人に口聞いてくれなくて、他の人に聞いたら、かなり酔ってて、かなり誤解される事を言ったと聞きまして。
それ以来、修復不可能になりました。
なので、しばらく酒の場は欠席。
2年前?に、20年以上?ブリに、酒の場に参加しましたが、酒は飲まず、ソフトドリンクのみ。
前向きな言葉はありません。
皆さん、大人な人なので、上手く誤魔化してくれただけです。
無視されないだけ感謝してください。
次気を付けるだけです。
    • good
    • 0

飲み会での出来事はお互いに言わないのが社会常識です。



サッサと忘れて仕事をミスなくやればいいです。
    • good
    • 0

新年会での出来事が心配や悩みを抱える原因になってしまったことは辛いですね。



まず、酒を飲みすぎてしまったことに対して自責の念を持つ必要はありません。イベントや飲み会で飲みすぎることは、よくあります。誰にでも起こり得ることです。周りの方々が笑ってくれたり、楽しかったと言ってくれたことからも、多くの人が軽い気持ちで受け止めています。

シラフの人たちにとっても、普段は仕事やプライベートでいろいろなことがあり、一瞬の出来事を気にすることは少ないでしょう。彼らが楽しんで接しているということは、普段のあなたとの関係が良好であり、その一つの出来事が全体の印象を変えるほど大きなものではないと言えます。

また、社長が笑ってくれたことも、あなたが人柄や人間性で評価されていることを示しています。彼が笑ってくれた理由は、大きな問題がなかったからです。その笑顔を見ることはこれからも難しくなるかもしれませんが、それはあなた自身が自分の行動を見直す機会として受け入れられるかもしれません。

心の傷は簡単に癒えるものではありませんが、過去の出来事に囚われるよりも今後の行動に注力することが大切です。過去の出来事を学びとして受け止め、自身の成長に繋げることができれば、自信を取り戻すこともできます。

また、シラフの人たちに対して何か感謝の言葉や謝罪の意を伝えることも良い方法です。さらに、会社の飲み会で飲まないことを宣言した際にも、周囲の方々の言葉に対して感謝の気持ちを伝えることが大切です。

最後に、自分を受け入れることと前向きにいくつかの対策を考えることをお勧めします。自分に対して厳しくなりすぎるのではなく、一つの出来事で自己評価を下げる必要はありません。自分自身を許し、次に進む勇気を持ちましょう。
    • good
    • 0

大失敗してびっくりしましたね。

お酒で失敗した経験のある人は少なくないと思います。人のよろしくない事を言わなかった事が最大の救い、それさえ守れば大丈夫ではないでしょうか。そのうちもっと泥酔した強者が出てきてあなたの失敗は忘れられるでしょう。次回は、楽しくお酒が飲めますよう応援しています。
    • good
    • 0

本人は恥ずかしくても、周囲の人は楽しんでいることが多いですよ。


「あ~、この人にこんな隠れた面があったんだ」なんてね。
    • good
    • 1

酒の席は無礼講。


人を傷つける言動がないなら大抵のことは許してくれます。
繰り返すと酒癖が悪いと言われるようになるので、今後は注意です。
    • good
    • 1

お酒の席でのことは忘れて謝罪するか会社を辞めるしか有りません。

    • good
    • 0

先輩や同僚達が言ってくれてるなら次はほろ酔い程度に飲めば大丈夫ですよ(^^)


先輩達からしたら自分達は飲んでるのに飲み会という場で我慢して自制されてる姿を見るのも寂しいんじゃないかと。
飲まない人からしたら煩かった様ですとの事ですが、私も体質で飲めない為、同じテンションになれず飲み会特有の騒がしさに馴染めないタイプです。けど飲み屋ってそうゆう場所と分かって行きますし、お酒を楽しく飲んで陽気に笑って騒げるの人を楽しそうだな、良いなぁ…とも感じます。(^^)

お互いに一緒に楽しい時間を過ごせるのが重要なのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。

先輩、同僚たちには感謝の気持ちでいっぱいです。
違う部署の先輩(参加しましたが具合が悪く飲めなかった)にも謝罪をしたら飲み会ってあーゆーもんでしょ。大丈夫だよっと言われ泣きそうになりました。

飲めない方の意見も聞かせて頂きありがとうございました。

お礼日時:2024/01/16 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A