dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何かをつまらないとかくだらないとか書くと、じゃあ見るなと自身の考えを書かずに人に指図することに終始する人間が必ずいます。こういう人間は、入試などで「〇〇がつまらないのはなぜか?」という問題が出たときも「じゃあ見るな」という解答を書くのでしょうか?

A 回答 (6件)

面倒臭いから、じゃぁ見るなって書きます

    • good
    • 2
この回答へのお礼

それこそが人間たる姿勢です。

お礼日時:2024/04/10 21:54

ほら、また同じような質問を立てて、持論・自論の正しさをPRしたがる・・・


しかも入試を引き合いに出すあたり、素っ頓狂な思考です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたも相当な石頭だね。入試に絡めるのが新たな発想だ。

お礼日時:2024/04/10 21:56

>入試などで「〇〇がつまらないのはなぜか?」という問題が出たとき


読解問題でしょうから、文章の中に書かれているつまらない理由を述べます。
    • good
    • 2

答えはいいえですが、コンテキストが異なるため、文脈に沿った内容かは微妙かと。



前提としてはコミュニケーションのひとつなので妥当な回答のうちの一つだと思います。
結局その質問で、と言うよりコミュニケーションで得体のは納得感であり、その回答で説得可能なら、そういう質問もアリと考えました
    • good
    • 2
この回答へのお礼

言っていることがよくわかりません。

お礼日時:2024/04/10 09:15

何かをつまらないとかくだらないとか書くのは自由ですが、それはあなたの感想であって質問ではないですよね。

あえて回答するならば、「じゃあ見るな」ってなります。回答というより意見ですけどね。
「〇〇がつまらないのはなぜか?」というのは質問ですから、質問の意図に沿った回答、すなわちつまらない理由についての回答が期待できるでしょう。
    • good
    • 2

いいえ。

書きません。
なぜならあなたと入試ではその価値が違います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それをダブスタと言います。

お礼日時:2024/04/10 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A