dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホタルイカ(生食用)をスーパーで初めて買って、そのまま食べたんですけど大丈夫でしょうか?
生食でも焼いたり茹でたりするべきですか?
ネットの情報が多過ぎて不安になってきたので詳しい方教えてください。
因みに残りをフライパンで焼いてみたんですけど、そんなに食感は変わらず、、
内臓は焼いても茹でても柔らかいんですか?

A 回答 (9件)

生食用って書いていある以上、きちんと冷凍してアニサキス等を失活させてから販売しているはずです。

これは生で可。ラベルに「解凍」って書いてありませんでしたかね。
 ちなみにホタルイカって、本当の生とボイルしたやつも生食用って書いて売ってる場合があります。どちらだったんでしょうね。
    • good
    • 0

生食用なのだから購入後、その日の内に生で食べるのになんの問題があるわけもなく、大丈夫ですよ。


ただ、丁寧に美味しく頂くには、目ん玉とカラスと背中の軟骨は抜くとより美味しく召し上がれますよ。
「ホタルイカ(生食用)をスーパーで初めて買」の回答画像8
    • good
    • 0

ネット上の責任者不明の情報ではなく、保健衛生行政当局の公式情報を参照することをお勧めします。



●富山市 保健所
「ホタルイカを生で食べる場合は注意が必要です」
https://www.city.toyama.lg.jp/kurashi/seikatsu/1 …

上記ページに、厚生労働省の周知文書や、販売(提供)業者への指導内容が記されています。

業者が指導内容をきちんと守って処理したものを「生食用」として売っているのであれば、信用してよいと思います。万一のことがあれば責任を問えます。

それでも不安なら、生食はやめて加熱調理することです。問題なのは病原菌ではなく寄生虫ですから、内蔵を抜いてよく洗えば取り除けるでしょう。
    • good
    • 3

生食用でも生ではないですよね。


ボイルしてあるはずです。
酢味噌でそのままで良いです。

内臓は加熱しても柔らかいです。
私は苦手なので食べません。
    • good
    • 3

生食用なら大丈夫です


多いのが下処理後冷凍その後解凍して売られてるのが多いです(アニサキスを殺すため)。
>内臓は焼いても茹でても柔らかいんですか?
生の方が水分が多く柔らかく感じます。

生もたくさん売られてます(大阪のcope)佃煮に炊けば美味しいです。
「ホタルイカ(生食用)をスーパーで初めて買」の回答画像5
    • good
    • 3

生食用って書いてあるってことは、一度凍結処理してある物じゃないですか?そうでないなら生食は絶対にダメです



完全に生の場合は、よくある食べ方だとボイルするか、内臓を処理して身だけ綺麗に取り出して食べるようにしないと危険です(それでも刺身の場合はリスクは残る)
    • good
    • 3

ホタルイカは、現地(水揚げ漁港周囲)なら生が手に入る。


でも地方のスーパー等では生は流通していません。
一度熱処理や凍結処理に寄生虫を殺してそのまま食べられる様にしています。
それを生食として売られている。
一見、生と見違えるものが有るから勘違いされることも。

新鮮なうちの酢味噌などで食べる他に、煮炊きや炒めたりも良い。

あまり焼きすぎないのが美味しくいただけるコツです。
今年は大豊漁とニュースで視ました。
とても安価で楽しめるとのこと。
    • good
    • 3

生食用なら生で食べて大丈夫です。



内臓は茹でても柔らかいです。

牡蠣ほどではないですが、たまにホタルイカで食あたりする人もいるみたいですね。
実際のところ、生で食べようが茹でて食べようが、当たるときは当たるし、当たらない時は当たらない。
って感じだと思います。
(私は当たったことありませんが、身の回りの人の話を聞いている感じで。)

ちなみにホタルイカを焼いて食べることはあまりないと思いますよ。
結論として、質問者さんが食中毒になる可能性は低いと思います。
    • good
    • 3

ホタルイカは生の刺身でも食べられますが、そのまま食べるのは寄生虫に感染する危険があるので、避けた方が無難です。

食中毒の症状は、以下が挙げられます。

・吐き気
・嘔吐
・腸閉塞
・麻痺
・水泡

ホタルイカには旋尾線虫の幼虫が内臓に寄生しており、小さく気づかないので、家庭では刺身の鮮度が高くても危険です。吐き気や嘔吐のほか、肌には水泡が出る恐れもあるので、ホタルイカを生で食べて気になったら速やかに病院で受診しましょう。

ホタルイカを刺身で食べる時は内臓を取り除こう
ホタルイカを刺身で食べる場合は、必ず内臓を取り除くようにしましょう。寄生虫のほかに、刺身で食べる場合の注意点も挙げてみます。

・買ったらしっかり冷凍しておく
・常温放置せずに流水で解凍する
・内臓処理は早めに行う

ホタルイカの寄生虫は内臓に潜んでおり、全体の7%のホタルイカが寄生していることを考えれば、かなり高い確率であることがわかります。鮮度が高くても食中毒を引き起こす危険がありますが、マイナス35度以下であれば、寄生虫が死滅することがわかっています。

しかし、家庭用の冷凍庫はマイナス20度前後となっているため、内臓部分を自宅で食べるのは避けた方が無難です。ホタルイカは購入すると冷凍されていることがありますが、常温放置で解凍すると傷んでしまうため、流水で溶かすようにします。ホタルイカに限らず魚介類は内臓から傷んでいくので、解凍後はできるだけ早く内臓の処理をしてください。

生ホタルイカの刺身用の下処理・内臓の取り方は?
生のホタルイカを刺身にする場合、内臓を取り除く必要があります。お店では内臓ごと刺身として提供されることがありますが、一般家庭ではマイナス35度になる冷凍庫を準備するのは難しいです。ここでは、内臓処理の方法を紹介するので参考にして下さい。

ホタルイカの内臓の下処理・取り方

ホタルイカの内臓の下処理は、以下の方法で行います

1.ホタルイカの目と口を取る
2.足の部分を切り取る
3.軟骨部分をつまみ目の部分から引き抜き内臓を取る

ホタルイカは足の部分も食べることができるので、別に分けておくことで無駄なく食べられます。内臓を取る場合は軟骨部分を取らずに残しておくことで引き抜きやすくなるので、手順を覚えておくようにしましょう。

ホタルイカの目・口の下処理
ホタルイカの目と内臓の下処理の方法は、以下になります。

1.ピンセットの先を眼球の周りに差し込んで取り出す
2.口も同じように取り出す

ホタルイカの目や口は、ピンセットを周辺に差し込んで引き抜くことで簡単に外れます。どちらも固く口当たりが悪いので、刺身以外で調理する場合でも必ず外すようにしましょう。引き抜くときに内臓を潰してしまうと色味が悪くなり、生臭さを感じることになるので、優しく扱うのがポイントです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A