dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご覧いただきありがとうございます。
カセットコンロに使うボンベを接続するガスバーナーやガストーチを探しているのですが「イワタニのものは火炎調節ノブや安全ロックノブがポロッととれてしまったや、調節しても炎の形がそんなに鋭くならないや、草焼きや木炭の火おこしなど割合長時間の使用には向かない」などのレビューがあってどれを購入したらいいかわかりません。
(新富士バーナーの製品でもそうでした。)

使用用途は
●道路のアスファルトと自宅敷地の園芸ブロックとの隙間から生えてくる雑草を、集中的に根本まで焼きたい。広範囲を一気に焼く用途ではないです。しかしながら雑草1本1本集中的に根本まで雑草を焼いて、結果的に広範囲になるという感じです。
●脂がのったサーモンの刺身を炙るや、出来上がった豚丼の肉に仕上げで火で炙りたいです。
●木炭の火おこし

アウトドアで利用する際、調理用のバーナーやトーチでしたなら、汚れないように扱いたいと思っております。

希望としてはイワタニなどの装着部分に切り欠きのあるカセットガスのものがいいですが、おすすめとあればカセットガスの装着部分がネジ式のボンベを使用するものや、ガスをバーナーやトーチ本体に注入するものでも構いません。

どうかご回答お願いします。

A 回答 (7件)

私は、980円のバーナーを使ってます。


メーカーにはこだわっていませんが、下向きでも使えるものが良いですね。
炭火は、焚き付けに火を点けるぐらいにしか使いません。
雑草に使っても、地際2~3cmぐらいは焼けません。
カセットガスバーナーなら、上記程度です。

業務用カセットガスバーナーであれば、専用の高火力ガスボンベがありますが、高いですね。

料理の炙りに使うなら、ガスの組成を確認した方が良いですよ。
安価なカセットガスだと、食材が臭くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カセットガスによっては臭いが食材についてしまうものがあるとは知りませんでした!
大変参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2024/04/25 11:07

ガスタイプだと思ったより火力は弱いですし、直ぐにカセット


ボンベは空になりますので、そんな物を買うより灯油が燃料の
草焼きバーナーを買われた方が確実です。

BBQの炭御起こしや雑草焼きでも十分に使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

灯油タイプは大げさだなぁと躊躇してますが、検討してみます。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2024/04/25 11:05

料理や火起こしなら何も考えずにホームセンターで安いのを買っても


大きな問題は無いです。

ですが、雑草を焼く用途には全く役不足です。
草焼きバーナーが必要です。
例えば、
https://www.kk-nakae.co.jp/agri_new/%E8%8D%89%E7 …

灯油タイプなら、スレ主さんが考えているであろうバーナーの
10~20倍以上の火力です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

灯油タイプは結構な値段するのと、灯油という危険物を扱うのがちょっととおもってましたが、検討する余地がありそうですねぇ。
ご回答どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2024/04/25 11:05

最初の雑草を焼くバーナーは、相当に火力の強さが必要だし、長時間用が必要でょうね。



たとえば、「草焼き用バーナー」で検索すると。
https://www.google.com/search?sca_esv=125395e02b …



残り二つの、炙り用や、火おこし用は、「手のひらサイズ」でいいとと思います。
私は、野球バットの「握り部分」くらいの太さで円筒形の「手のひらサイズ」で、筒先が短いものを、ホームセンターのキャンプ用品コーナーで見つけて買いました。

野球バットの「握り部分」くらいの太さなので、墓参りの寒い時・強風の時・雨の時は点火しやすいので線香にすぐ着火するし、小さい子供の花火の点火の時(ローソクよりも便利)、火おこしの点火などに非常に便利良く使っています。
また、筒先が短いので携行にいいし、使い勝手(チャッカマン・100円ライターでは、ホントに使いづらかった)もいいですね。

たとえば、こんなもの(私が買ったのとは違います)
https://www.google.com/search?sca_esv=c59cf1c1ab …

https://www.cotta.jp/products/detail.php?product …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミニタイプのものもあるのですねぇ。
大変参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2024/04/25 11:03

サーモンの炙りを作る時には、火力が弱いと焦げ目がつくときには中まで火が通ってしまうことがありますので、火力の強いもののほうが良いです。



自分はねじ式の新富士のKC800を使っています。
http://www.shinfuji.co.jp/soto/products/kc-800/
5年くらいで使っていて、着火部分が減ってきて火のつきが悪くなったので、二個目を買いました。ガスはKC870(プロパン43%)を近くの業務スーパーで売っているのでそれを使っています。かなり割高になりますので、それでよいならお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リピートで買うほどいいものなのですねぇ。
プロパンの含有も高いみたいですし
ぜひ検討してみます!
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2024/04/25 11:01

キャプテンスタッグ


アウトドアの友人に勧められて使ってます 今のところトラブルはありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぜひ検討材料にしたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2024/04/25 11:00

ガスバーナーとガストーチは、呼び名は違っても同じものです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですねぇ。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2024/04/25 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A