dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の人間関係について質問です。

上司、先輩で腹立つエピソードありますか?

例えば、理不尽だったり腹立つ事だったり。
そんな場合、自分の気持ちをどうコントロールしてますか?

A 回答 (5件)

私は出来るだけ相手に直接、自分の気持ちを伝えます。



相手に言えないときは職場の同僚や仲良しの先輩に愚痴を吐いたり、どうしたらいいかなと相談したりします。

それも言えないときは職場以外の友人に愚痴を吐いたり、どう思うと意見をきいたりします。

それも言えないときは心理士に面会して話をきいてもらいます。

それも言えないときは自分だけが読む日記に少し書きとめておきます。

もはやこれは法律問題、人権問題レベルではないか、と思う場合は、行政機関などに相談してみることもありますね。

相手があることは、まず本人に直接言う本人と話し合う、当事者間で話をつけようとするのを基本にしています。それが無理な場合は他の人に言うか、自分一人で言語化作業をするという順番です。

本人に言うよりも無関係な人に言う方が良い、という考えの人もいると思いますし、そういうケースも実際あります。

言語化するよりも、飯食って寝て忘れる方が手っ取り早いとか、趣味に没頭して気を紛らわすとか、そういう人もいると思いますし、私もそうすることもあります。現実的には、いくつかの考え方や態度を組み合わせながら自分をコントロールしていることが多いです。

でも私の基本スタンスは「本人に言う」「関係者に言う」「専門家に言う」「とにかく言語化してみる」、ですね。
    • good
    • 0

誤解されて嫌味言われたこと。


早朝出先に寄ってから出勤したら他部署の人に遅刻と間違えられて「おそよう(おはようの皮肉)言われた。
とか始発新幹線で東京支社に10:00出勤したら(要件は昼から)そこの部長に何時だと思ってるんだ!と怒鳴られた、とか。
腹は立たなかったです。
というか何のことか分からず、え?え?とポカーンでした。
    • good
    • 0

あります。


すぐに忘れます。自然に。
    • good
    • 0

その時は腹立ってていいんですよ。

注意した人と同じ年齢になると、なかなかできないことをしてくれたってわかります。私は好きな人しか注意しません。嫌いな人は、指摘もせずクビか辞めていくのを静かに待ってます。最低限の関わりしかしません。
「向いてないで」って言われたことありますけど、その人に10年後やっと、「お前はもう出来てるから」って言われたときは嬉しかったですね。
    • good
    • 0

ギャグ漫画読む

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A