dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故大手のハウスメーカーよりも、
地元の地域密着型の工務店さんに、
家造りを依頼する人が多いのでしょうか? 

5名ほどしかいない老舗の
ちっちゃな工務店さんに建てるのを
依頼できる人の神経が読めません。

絶対に大手の方が良い筈なのに。。。

A 回答 (8件)

注文住宅と大手ハウスメーカーでは言ってますが、注文住宅だから


自由に希望を叶えて貰える訳ではありません。
そのため地域の工務店の方が相談はしやすい訳ですから、どちらか
と言えば地域の工務店の方が希望通りの家は出来ますね。
大手メーカーでは完成まで途中変更は出来ませんが、工務店なら途
中変更が可能になる事もあります。
    • good
    • 1

注文建築なら、地元の工務店の方がよいよ。


昔ならいざ知らず、今の大手の注文住宅は、基本は規格化されたパーツの組み合わせなので、その規格に合わない要求を出すと途端に価格が跳ね上がる(無いパーツをあなた様の家用にだけ造ることになり、オーダー加工は結構高いのですよ)。また基本が規格ものなので、単価もそれなりに決まってしまっており、部材を工夫して安くするとか柔軟に対応できる余地はあまりない。それに対して地元の工務店には規格化されたパーツなどは無く、都度施主の注文に合わせて部材を加工するのが当たり前。この点で余計な手間賃などは発生しない。しかも予算に合わせて如何様にも対応してくれる。
また上述したように、大手の注文住宅では、パーツは工場で加工され、現場ではプラモデルの様にそれを組み上げるだけなので、実は大工としての技量はあまり高くないヒトでも出来てしまう(鋸まともに引けないとか神流掛けられないヒトでも、実際やっている)。地元工務店ではそういうことはない。
ってことです^^。
    • good
    • 1

地元の地域密着型の工務店さんに依頼する方が安い。


工事も丁寧です。
大手は地元の工務店を使って安く上げるので雑になりがち。
    • good
    • 1

地元の地域密着型の工務店は利用したお客さんの口コミや紹介で仕事が入ることも多いので、手抜きをすればその悪いうわさも広まり仕事が入らなくなってしまいますので長く続いている所なら良い仕事をする工務店が多いと思います。

    • good
    • 1

安いからです。



大手でも実際に工事を行うのは
協力会社の地元の工務店って事は
よくあります。
大手の利益分安く出来るわけです。
ただし、設計やデザイン、補償など考えると
おっしゃる通り大手の方が安心です。

でも、その大手元請けが
利益を取りすぎるとやっつけ仕事の
手抜き工事になってしまう事も
よくあります。

一長一短ですね。
    • good
    • 0

ミサワの土地部門の斡旋でミサワホームを建てる条件で買った。


カタログ上は割安で当時4LDK1600万だったが、1階和室6畳から8畳、
2Fに物干し用ベランダ2畳分追加、吹き抜け半畳追加、ドア2面追加、
和室に掘りごたつ追加、ペアサッシ変更10枚程度で増額して
2600万にもなった。
要望入れ込むと、規格外として数倍高い追加料金になるようです。

>絶対に大手の方が良い筈なのに。。
そうは、思えません。
    • good
    • 0

大手ハウスメーカーと言っても色々あります。


例えば、ミ〇ワだと実質的に自社では設計施工をせずに、建設資材を30%程のマージンを取って流通させるだけの商社に過ぎませんで、設計施工は全て地場の工務店に丸投げしています。
地場の工務店よりも品質の高い設計施工が出来るのは、積水ホームくらいでしょう。セキスイハイムくらいまで下ると、工務店の方が高品質の住宅を安く設計施工しています。
    • good
    • 1

地元の地域密着型の工務店さんに頼んだ方が安くできます。


大手の〇〇ハウスみたいなところは地元の工務店に下請けさせてますので値段はどうしても高くなります。それが一番の原因です。
但し、その工務店のことをよく知らないと悪徳業者のこともあり、手抜き工事をされることもあり、苦情を言っても最終的にケツをまくられることもあります。そのことを分かって良心的な地元の工務店さんに頼めばお得に家が建てられます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A