dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅ローンについて相談です。

収入は20代後半の夫婦で夫450万妻380万です。
マイホームについて考え始め、現在土地探しや工務店探しをしています。工務店については気に入った工務店があり、そちらで家についての希望を相談したところ、2600万〜3000万以内で建てられそうとのことでした。
また、建物代とは別に外構や手数料など諸々で500万は見ておいた方が良いとのことで....
探している地域の土地は1200万が相場です。

頭金なしでローンを組めたらと思っていますが、
収入に対して4000万程のローンは現実的でしょうか?
ネットなどを見ていると無理ではなさそうですが
現在賃貸が7万程度なので月々10万越えになってくる
と思うと不安です。

土地をもう少し安いところを探して、建物についてもできるだけ欲張らずに抑えられるところは抑えようと思うのですが意見や、経験談を教えていただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • 子どもについてですが、将来子どもを望んでいますがなかなか授かれずにいます。授かれたら1人でいいと思っています。

      補足日時:2024/04/21 18:22

A 回答 (9件)

悲観的な回答が並んでいますね。


ハザードマップ迄意見されては、生涯マイホームは持てないということになります。
こちらのシミュレーションもご参考に
https://magazine.sbiaruhi.co.jp/0000-6360/
ポイントは「返済負担率が25%以下になるように住宅ローンを組もう」です。

私は子供が二人居ますが、一人は大学を出た後「保母さんになりたい!!」と言って、また大学に行く事になりました。
3人、大学に行かせたのと同じです。

ローンは、今後 利率は間違いなく上がっていきます。
まだ超低金利の内の「今」はチャンスです。
賃貸に少しプラスした程度でマイホームが持てて、ローンを完済すれば資産になります。
老後には固定資産税だけ払えば、家賃を払わずに済み続けられるのです。
私はマイホームを持って、年金暮らしとなった今は、頑張って建てて良かったと感謝しています。
もし賃貸だったら、暮らしていけません。
    • good
    • 0

NO4,7,8です。

返信ありがとうございます。

誰が正しいとは言いませんし、思いもしません。
それは各個人様バラバラの収入だしお住まいもバラバラだからです。

また、医者や士業の皆様以外は普通のリーマンです。
でも、R>G。これだけは事実です。

だから、お金がある人はお金に仕事をしてもらい、実質無料(利回り〇%)でマンションやら家を購入できる仕組みを取っていらっしゃるのです。

上を見るより足元を見る。

自分に置き換えれば、今の収入はそのままと仮定し、実質賃金は目減りと考えます。そして、次に賃貸の家賃を下げて投資に少しでも回します。

ご年齢が20代後半ならドルコスト平均法で40年は蓄財が可能です。
https://trust.sbishinseibank.co.jp/shinsei-calc/ …

日経平均利回りざっくり2%+毎月3万円とした場合が上記URLです。
無理して30年40年で家を購入するのか、それとも今は無理せず勉強しながらチャンスを狙うのか。。

ご利用は計画的にm(_ _)m
    • good
    • 0

更に補足。


『ローンは、今後 利率は間違いなく上がっていきます。
まだ超低金利の内の「今」はチャンスです。』
→これ、不動産屋の常とう手段です。
でも現実は現実です。マイナス金利解除ですから、駆け込み需要はあるのです。確実に。


『賃貸に少しプラスした程度でマイホームが持てて、ローンを完済すれば資産になります。』
→これも不動産屋の常とう手段です。

ですが、都心だけですよ??資産になるのは。
普通の田舎ではどうでしょ???

参考までにこちら。 https://chika.m47.jp/
県別市別の地価公示・地価調査です。
お住まいの都道府県をクリックしてみて上がっているのか、下がっているのか?

凡そ検討は付くとは思います。
その上で、前述の都市銀行などのFPなり個人営業マンなり同じ質問すればよいのです。

尚、友人もそうですが、都市銀行の大卒個人営業課レベルなら、ようつべ見ながらでも宅建やら行政書士やら取れるレベルの地頭持ってますから、話が早いと思います^^

ご近所工務店がお好きなら宜しいですが、プロ目線でのアドバイスを数店舗から貰うことをお勧めしますm(_ _)m
    • good
    • 0

お子様一人2000万円です。

国公立の大学で。
https://www.kanemochi-ooyasan.com/column/kodomo- …

二人で4000万円
ま、この意見にも「あーだー、こーだー」いう方がいらっしゃると思います。

でも、借りられる。と、返済できる。

これは別物です。
建てれば何とか~なるさぁ~~。との意見もありますが、
年代が違うでしょう。当時の物価も違うでしょう。

バーガー1個75円。
現在1個150円。その当時とでは違うでしょうし。。。

また、ご質問者様の場合、実質賃金は増えてます?減ってます?
国民のほとんどが実質賃金は減少しておりますよね????
これすらも認識していない人が多すぎます。

その上で、あれも欲しい、これも欲しい。
欲しいのは良いですよ欲望だから普通の事です。
給与に対しての最大限の借入金も良いですよ、銀行が出すだけだから。

でも、実際、返済するのは誰か?銀行ですか?親ですか?友達ですか?
子供ですか?

違います、自分自身ですよね???

「限度額MAXで借りられた~~♪良かった~~♪」
で、返済だけの為に30年ローンを組みます?

ん・・・リスクありすぎますよね。。。
地震多発地帯でしょうか?
沿岸でしょうか?
311震災前、無謀にも新築ローンを組んでしまい全て流され。。。
そして住むところなくなり二重ローン。

これが現実です。

もし、ご質問者様が真面目に家を建てたいと考えていらっしゃるなら、
取り敢えず都市銀行などスペシャリストがいらっしゃる最寄りのメインバンクで相談された方が良いです。

勿論ここではなく。
プロの目線+現在のお仕事+多種多様なリスク+30年ローンor20年ローンなどの返済シミュ多々。

親御さんから生前贈与含め資金援助あれば、凡そ2000万円減額も可能です。
ですが、ご質問内容からの年齢を考慮すれば年金崩壊も考慮すべきかなぁ~~~とも感じました。m(__)m

ご利用は計画的に。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年金はアテにできませんね...笑

個人年金をしたりNISAを始めたりできる範囲で備えようとは思っていますが、マイホーム計画、冷静に将来を見据え検討すべきですね。

内陸で比較的災害は少ない地域で考えていますが、地震や火災、台風など安心な場所なんかありませんね(*_*)

お礼日時:2024/04/21 22:17

子供はどうなんですかね。


この質問にはありませんが。

子供はいらない。
夫婦の収入が減ることはない。

これなら現実的に考えても良いです。
    • good
    • 0

頭金なしなら、支払い総額1.5倍ほどになるのでは???


=6000万円。
こちら、念の為のメガバンクの住宅ローンシミュレーションです。
https://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/sim/limit/i …
ご質問内容で試算しましたが・・・・

問題は6000を仮にOKなったとして、この先リアルに・・・・支払えるか。

仕事・会社の経営状態が問題なく右肩上がりで行けるかかどうか??

更なる円安や輸入停止などから、解雇など不測の事態の時に問題なく払えるかどうか?ではないでしょうか??
車の下請けなどでは給与すら上がりません。会社の利益を削っているだけです。また、お近くの100円均一もそうです。以前の1/20程の枚数や量で売り上げに繋げております。
電気代も昨今騒がれましたがロシアの輸入ガスで騒がれたし、地域移動のガソリンも然りこれらが会社の利益を削っております。

公僕なら未だマシかも??

昔の日本なら、日本経済がある程度右肩上がりの為+円高の為、
20代新婚=新築一戸建て=返済可能。に繋がっております。

ですが昨今下記です。
・大阪万博しかり、輸入材料全てが高騰しております。
・マイナス金利解除の為、ローン次第ではさらに増えます。
・円安になると前述他全て物の値段が上がります。
・ウッドショックで検索すれば直ぐに出ますが、高騰がピークアウトとは一概には言えません。https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chumon …

などなど、返済の事をもう少し重視された方が良いとは思います。。

実際、ローンを組みたい人は、住宅の他に車・スマホ・ファッションなども既にローン払いの可能性もあります。そうなると試算が変わってきます。

また、ご近所の信用金庫や地方の第二地銀の場合は更に違ってきます。
(^O^)/

少しでも参考になれば幸いですm(_ _)m
「住宅ローンについて相談です。 収入は20」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シュミレーションしていただきありがとうございます。

会社員と保育士なので将来へ確証はありません。
月給より賞与が大きく、そちらで収入額上がっているような形なのでさらに心配もあります。
ローンの状況は現在車のローンが2人で5万程あります。

憧れのマイホームだったので少しは希望通りのものにしたいと思っていましたがやはりもう少し身の丈にあった額の方がよいのかもしれませんね..

お礼日時:2024/04/21 18:33

こんにちは。

今の年収よりも将来の年収見込みを考えると良いです。共に正社員で年輩と同じように上がることが予想できる、妻も産休が取れて共働き予定なら、それほど心配はいらない金額です。
そうでないなら、色々なパターンで考える必要があります。夫の年収がそれほど上がらない場合や妻が夫の扶養に入る場合は要注意だと思います。
    • good
    • 0

工務店の言ってる金額はオプションのない基本的な金額かとは思います。

あまりキッチンなどの水回りなど内装を最低限にすると結局賃貸と変わらないのでどうなんだろ…とは思います。
また照明なんかも金額に入っていないですし、月々の中には光熱費や固定資産税は含まれないので 、また、40代50代以降になったときに同じ収入になるとは限りません。万一片方が働けなくなったその時点で支払いが滞る道に進みますので、合算で借りるのはおすすめしません。また、例の災害もかなり予測されていて国もそれに向けて準備している中なので、それらも考えると水や電気の確保も考えておいたほうが良いです。もちろんハザードマップは必須。非難物資が整っていても生きていなければ意味がありませんので。
個人的には、旦那さんの枠だけで支払える額にして、その後も物入りになるので、奥さんの収入分はいざという時用に取っておいたほうが良い気はします。
    • good
    • 0

何とかなるもんだよ


私も若い頃に建てたけれども、何とかなった。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A