dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

棒状のセラミックシャープナーがだいぶ黒くなってきました。付着した金属を剥がす方法についてご存じの方、教えていただけませんか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    メーカーHPには
    「金属粉が砥石の微細な凹みに入っていると思われます。まずは、洗剤で洗ってください。金属粉で凹みが埋まってしまい、歯ブラシのようなものでも取れなければ、寿命とお考えください。」
    と書かれていますがたいして使っていないのに黒くなってしまったもので・・

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/04/23 08:39
  • ありがとうございます。残念ながら灯油、CRC556ともに効果は殆どありませんでした。
    何気なく、メラミンスポンジで擦ってみたら効果があり研磨力もある程度回復しました。
    偶然の発見です。
    それから灯油の件ではおっしゃられたようにすると手についたニオイまで取れびっくりしました。
    いいことを教わりました。ありがとうございました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/04/26 18:14

A 回答 (2件)

水か、もしくは灯油に浸しつつ液体の中でゆすぎ、その後はブラシなどで軽く擦ってみてください。


あるいは機械油のKURE556などをびっしょり噴霧し同様にブラシでこするとか。
セラミックの細かな溝、穴に挟まり込んだ鉄粉やサビの粉などが浮きあがりきれいになります。

油なら何でも良いかとサラダ油などに浸しても分子構造が違いあまり効果は得られません。

ですが灯油や機械油は曲がりなりにも食品に触れる包丁を研ぐ物ですので気が進みませんよね?
灯油、機械油できれいにした後、ボロ布等である程度拭き取った後、そこにサラダ油を垂らし付着している灯油や機械油と馴染ませるように白濁するまでよくこすって塗りたくってください。

高分子の灯油や機械油が逆に塗りたくったサラダ油に溶け込みやすく、いわば油に油を馴染ませるわけです。
その上で白濁したサラダ油を普通の台所用洗剤で洗い落とせば、ほらすっきり!
臭いもキレイに取れます。

これ、冬場暖房器具に灯油を詰める際などのこぼした、手についた等の場合も同じで手にサラダ油を垂らし白濁するまでもみ合わせた後に食器用洗剤で洗えば手の臭いもすっきり取れますので、覚えておいてください。
一度はギトギトになるわけですが、しっかり揉み込むほどに効果的です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

マニュアルには何て書いてあるのですか

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A