dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結構サイトから購入します。
主に、ヨドバシカメラですが、アマゾンも使います。

標題の件ですが、
昔の記憶では、保証書は箱に同梱されて入っており、
「販売店印無きものは無効」などと在りました。

それが現在は保証書は初めから入っておらず、
例えばアマゾンなりが保証するとなっていたりで、
サイトからプリントしてください、とか。

現在はこれが当たり前なのでしょうか。
それとも、今でも一般店で買えば昔ながらの保証書が入っているのでしょうか。
例えば、同じ製品でも一般店に卸す商品と、アマゾンなど大型先に卸す商品が別にあるとか。

ここら辺の実情を教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

通販購入品の保証書に記入・捺印は大昔から見たことがありません。


1.販売証明シールが同梱されていて、それを購入者が保証書に貼る。
2.販売証明書(日時が印刷された紙やレシート状の物)が同梱されて来る。
3.同梱されたレシート、領収書を販売証明の代わりとする。

 概ね↑のような感じです。

 最近では実店舗で購入しても箱を開梱して保証書に記入・捺印する店はほぼありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
確かに私の記憶は一般店での購入だったかと思います。
通販は違うのですね。
了解しました。
特に問題が在った訳ではないのですが参考になりました。

お礼日時:2024/04/25 06:48

製品に同梱されている保証書に、販売店のレシートを貼れば、その保証が有効となります。


レシートは、たいていが感熱紙のため、紫外線などで消えますから、暗室の状態・場所などで保管しましょう。

なお、販売店の会員になっていれば、購入時に会員カード等を提示すると、販売店の会員情報に製品の型番・シリアル番号などが自動で登録することも有ります。

---

私は、販売店の会員証、兼クレジットカード(有料)も有るので、購入時にクレジットカードを提示すると、会員情報に製品の型番・シリアル番号などが自動登録とともに、販売店独自の長期保証(5年くらい?)にも自動的に付きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
会員特典でいろいろ差別化しているのですね。
私は毎回調べて購入するだけで精いっぱいです。

お礼日時:2024/04/25 06:53

保証書が入っていても印字されていない場合が多くあります。

これはかなり前からで印字されている方が珍しい。入っていないのもあります。特に海外のものは。日本の昔の名残りだと思っています。あとは、各メーカーや販売店独自の保証などに関しては、それぞれのやり方ですすめている感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
現状が良く分かりました。

お礼日時:2024/04/25 06:50

> それが現在は保証書は初めから入っておらず


電気製品ではそのような事はなく、保証書は必ず入っていると思います。
 
> 同じ製品でも一般店に卸す商品と、アマゾンなど大型先に卸す商品が別にあるとか。
世の中そのような事を言う人がいますが、そんな事はありません。
生産時に仕分ける方がコストが掛かります。
 
過去でも、現在でも販売店の印鑑は不要で、領収書とレシートがあれば保証を受ける事が出来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。
現状の動きがよく分かりました。

お礼日時:2024/04/25 06:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A