dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相続で引き継いだ老朽化の複合型マンション(築50年以上経過)を所有している者です。
現状を簡単に説明しますと、
①管理組合の機能がなっておらず、いろいろと問題が出てきております。親戚の意見が強すぎて、話し合いが決まらない。
②修繕積立がないので、個人の負担が大きく感じます。常にお金の心配をする生活になっている。

今後、自身が大変な問題に巻き込まれないよう、最近マンション管理士の勉強を始めました。
親戚複数名とマンション所有者で、老朽化におけるトラブルについて話し合いをしておりますが…親戚と、仲の良い所有者がグルになって話が進まないことばかりです。(私以外は高齢者ばかりなので、決まったこともまた一から話し合ったりと大変です。)
表題の件についてですが、最近大きな地震が全国あちこちと起きており、もし大規模地震の被害に遭ったら崩れるのではないかと心配しております。
そうなった時、建物の滅失が生じるため負動産(マイナス資産)にならないかが心配です。
ちなみに、現在持分を売却したとしても資産価値が低くむしろマイナスになるそうです。
以前、総会とは別に親戚と今後どうするかについて意見を聞いたところ、叔母さんたちは「代々引き継がれたものは、子に残してあげたい」「修繕費がかかっても、直せばまだ持つ」「売却するにも、資産価値が低いから今はダメ。」という意見が出ました。

まだ知識が無いので、どのように今後の選択をしていけばいいのかがわかりません。
そこで質問です。
・滅失後に買取請求権を行使したとして、時価で買い取ってもらう場合、この金額は誰が決めるのでしょうか?店舗の持分でも買取請求は出来るのでしょうか?
・上記の問題が、実際やろうとしても現実厳しい(負の資産)のであれば、今安くても結果プラマイゼロになれば手放した方がマシなのでしょうか?
私は店舗を相続したので、テナント収入は得られておりますが、そこから固定資産税や所得税、修繕にかかった費用等引かれると所有するメリットが感じられません。
あと、大震災で棟ごと崩れた場合、震災により大怪我や亡くなってしまった場合などの対応も不安です…。
次の修繕は、外壁と屋上と下水管が待ち受けています…。多分一気にくると思います。
皆さんならどうしますか?

A 回答 (2件)

「築50年以上経過」ということは、旧耐震基準で建築されていると思います。



これまで、耐震補強をしていないのなら、大きな地震があれば崩れる可能性があります。

まあ、管理組合の機能が働いていないのなら、何をするにも意見集約ができませんから、何一つできないことになります。

「修繕費がかかっても、直せばまだ持つ」という意見がありますが、漏水などの問題が発生して、修繕費用が過大になっても個人負担できるんですかね。

とにかく、どのように維持するのか、いつまで維持するのかの考えさえまとまっていないように思います。

ある意味、危機意識ゼロですから、早く離れた方が良いです。

首を突っ込んでも、意見集約ができないわけですから、絶望感に包まれるだけですよ。
    • good
    • 0

何階建てのマンションか、判りませんが、外壁塗装で億の費用が掛かるのでは?


積立金がないなら、持ち分比率で請求が来るので、修繕前に売却がよさそうかな?
もちろん、修繕後の方が高く売れますけど、修繕費用の元が取れるとは思えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A