dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が私を下げる発言ばかりします。

母は昔から 私を下げる発言が多く、こちらのいうことの逆を必ず言います。
それでもこの5~6年は割と良好な関係を築いていました。

私は現在 30歳を越し、子供も生まれ
今はシングルマザーですが 今のところ何とかやれています。

個人事業主で 家で仕事をしているので 収入の波がありますが、

私が仕事で成果を出し始めたことに対して

運が良かっただけだ と言われ大変腹が立ちました。

そんな甘い世界ではありません。
母とは業種も違うのに、 分かった口を聞かないでほしい気持ちになりましたが その時は 飲み込みました。

先日 学資保険を辞めて 子供のために積立NISA額を増やそうと思っていると母に話すと

どうせ金が貯まっても 子供にじゃなくて
あんたが全部使うんでしょう
あんたは信用してないから 私が孫に貯めておく

等と言い出し 大変腹が立ちました。

母よりは財布の紐は硬いつもりです。
最近はマネーリテラシーを上げようと
資産を増やすための勉強もしています。

母が どうしてここまで私をこけにするのか

理由が分かりません。

一言、 いいね!そのまま頑張れ!と言って欲しいだけなのに 蹴落とすようなことを言う必要がありますか?

A 回答 (6件)

娘が大成功していたら、下げるようなことはいいません。



誰もが知る大学にいき、大企業に勤めている。
医師や薬剤師、弁護士、教師など先生といわれる資格をもち、ちゃんと仕事をしている。
テレビにでるくらいに活躍する芸能人となっている。
スポーツなら、レギュラーで活躍し、プロになっている。
芸術なら、賞をとり、その分野で仕事をしている。
など、キラキラした青春をおくり、わかりやすい成功を手にいれてくれていると、自分の育て方が間違ってなかったことに、確信をもち、それだけで充分な満足感で生きていけるのです。

子どもが男の子だと、できが悪くてもそれはそれで可愛かったらするのですが、女の子にはそうは思えない。
母親が優等生人生であれば、自分と同じようにできない娘に怒り、劣等生人生であれば、自分のように思えて、泣けてくる。

二十代の大人の女になる頃に、母と娘はの関係は、ベッタベタに甘くなるか、妙な確執のようなものができてしまう。
先に書いたような成功をするか、結婚して家をでないと泥沼にはまります。

あなたは、結婚によって、その沼から抜け出ていられた時期もあったけど、結婚に失敗したことにより、また母親からの負の呪縛に捉えられてしまったのです。

子どもが離婚するって、親にとってはがっかりしますからね。
質問者さんが自画自賛しているのとはほど遠く、ものすごく残念に思い、それは自分の子育てが失敗したと突きつけられる思いなのです。

こういう時期は親に頼らず、近づかずです。
    • good
    • 1

母親という存在は子どもにとっては特別なんですよね。


なぜ、いいね!頑張れ!と言ってくれないのか、質問者様のお気持ちよくわかります。

いちいち下げてくるのは、子どもを自分の意のままに動かしたいとう思い、そして、女性同士としてライバル的感覚があって自分を超えてほしくない、などの思いがあるのかもしれません。

複雑な感情を抱えているのだなというふうに理解してみてはどうでしょう。
母親という立場でありながらと思いますけど、人間の気持ちって理屈で説明できないこともありますもんね。 
お母様はお母様なりに苦しんでおられる部分はあるのだと思います。

私も母には苦労してしましたが、このように考えると少し母を優しい目で見られたというのはあります。

質問者様は前向きに努力しておられてとても立派だと思います。
お母様のことは、先述したように理解したうえで、これまでのように、「これは自分の考え」「あれはあなたの考え」と区別して、自分の考えを大切にしていっていただきたいと思います。
    • good
    • 1

理由はわかりませんが


お母様とそう言った話をしないようにしては…
    • good
    • 1

人の気持ちなど、誰にも解りません。



早く独立しましょう。

距離を置けば、関係も良くなります。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

嫉妬もあるかもしれないです


ききながすようにしましょう
    • good
    • 0

でも一理あるかも。


資産もないのに資産を増やそうとすることに、おかしいと気づいてない。
こういう人は失敗する。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています