dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分軸を持つにはどうしたらいいのでしょうか?

自分がこう生きようという軸が無いので、感情がブレるし、戸惑い、彷徨いながら生きている感覚があります。

どんな困難にもイレギュラーにも、立ち向かっていける、他人に惑わされない自分軸を持つにはどうしたら良いのでしょうか?

どんな意識を持って生きていけば自分軸を持つ事ができるのでしょうか。

A 回答 (4件)

そもそも軸なんざ要らんでしょう。


戸惑ってさまよって答えだすものですから。
世の中を見てみましょう、間違った方向に軸を差して迷惑かける人間がどれほどいるか。
    • good
    • 0

自動車のハンドル捌きは、近くばかりを見て運転するとハンドルがフラフラして安定しません、遠くに視点を集中するとハンドルがピタッと真っ直ぐ定まります



これと同じで、目の前の事象をその場の自分の気持ちだけで判断するのではなく、ありたい自分の姿や目標とする上司や先輩などの人物像のイメージを持って対応したり判断すれば、ブレブレになる事は、かなり減るでしょう
    • good
    • 0

全くブレないのも困りものですよ。



頑固一徹なんて今の世の中じゃ生きにくくて仕方がないでしょう。

場合によってはただのワガママです。

質問者さんが、自分がぶれて不安定で不安というのであれば、まずは客観視を心がけるのがいいと思います。

自分がぶれないようにするのではなく、世界という確かなものにより掛かるような感覚です。

自分の考えや他人の考えを客観的に見て判断できるように、思考の主体を自身の感情ではなく、第三者の視点に変えて、自分の言動、思考は客観的に見てどうなのかを常に考えるのです。

ただし、第三者の決定にいつも従う必要はありません。
客観的思考を持った上で、どうしても実行したいと心がいうのであれば、自身の気持ちに従うのもありだと思います。

しかし、そういう心に従うときでさえ、最初から自分の感情に従っているときとはあらゆる面で変化がみられると思います。
客観視できる分、迷惑をかけるおそれがあるところにはフォローもできると思いますし、利益が対立する人がいても、より相手を理解して落とし所を見つけやすくなると思います。

大事なのはぶれないことでなく、自分を客観視することだと思います。
    • good
    • 1

自分軸なんてなくても、案外ここまで生きてこれたなぁ。



そう思えばいいんです。それが、あなた軸です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A