dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場を欠勤しているときに、当該勤務先から電話で連絡があり、当該対応した(電話をかけてきた)スタッフ(以下、当該対応したスタッフを「TS」とします)が、一方的に「○○から連絡があり、先方(○○)へは、あなたから直接電話をさせるように伝えたので、そのようにして下さい(先方<○○>へ電話をして下さい)。電話番号は、こちらは忙しいので、自分で調べなさい」と告げられました。
当該「TS」の行為は、パワハラ等、法的に抵触すると思うのですが、いかがでしょうか。
ご教示をよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

就業規則とか、あなたの労働時間などにもよりますけど・・。


質問の情報だけだと、いきなり労働問題と捉えるのは、ちょっと無理がありそうです。

大雑把に言うと、欠勤中(≒就業時間外)に労働を命じられ、あなたがそれに応じたのであれば、「あなたには賃金を請求する権利がある」と言うだけの話です。

そもそも労働問題になり得るのは、基本、その先で。
たとえば、指示に従って働いて賃金を請求したけど、賃金が支払われないとか。
逆に命じられた業務を断ったり無視したら、不当に過剰な処罰を受けた場合などです。

一方、パワハラなども、広義には「指揮命令権の濫用」と言い。
その該非について、労基署や弁護士に相談してみても良いとは思いますが。

あなたが強く求めたら、労基署から会社やTS氏に「もう少し配慮しては?」と、注意くらいはしてくれるかも知れませんが。
慰謝料請求や処罰の対象になるとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/24 14:44

内容次第でしょう。



個人的なことであれば普通です。
また文面だけで判断すれば、すぐに対応しろとは書いて無いので、翌出勤日に電話をすれば良いだけです。つまり単なる伝言に過ぎません。

質問文だけでは判断しかねます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/24 14:44

どうして欠勤しているのかにもよります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/24 14:45

在宅勤務として出勤したのと同じ扱いにしてくれるのか確認し



出勤と見なす場合には、業務上の命令でしょうからね
出勤じゃないなら対応しなくでいいでしょ

ハラスメントとか法的とかは別の話だろうと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/24 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A