dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次元と思われるものには、何があると考えますか?
それぞれの次元について教えてください。

あなたは、次元と思われるものには、何があると考えますか?
それぞれの次元について教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 次元と思われるものには、何があると思いますか?
    それぞれの次元について教えてください。

    あなたは、次元と思われるものには、何があると思いますか?
    それぞれの次元について教えてください。

      補足日時:2024/05/20 20:17
  • ルパン3世のキャラの次元のことではありません。
    ここは物理カテです。

      補足日時:2024/05/20 22:19

A 回答 (5件)

中学生ですか?物理の話をしたいのなら物理量の全てです。

例えば粒子1個(電子としましょう)の位置が必要なので三次元デカルト座標なら距離を表すx、y、zがよく使われる。運動していればx,y,zに対応した運動量p_x、p_y、p_zなど。これに時間tが必要。更にエネルギーEも。沢山の電子が集まった運動(集まりの安定性などの解析)の場合は位置と運動量の6次元空間で考えます。これを図で説明する場合には特徴をよく表す二つか三つの座標軸を使います。
ちなみに、この説明の場合の位置と運動量の6次元空間の事を(どれかの二つを拾い出せば2次元)、位相空間とも言います。例えば
http://accwww2.kek.jp/oho/OHOtxt/OHO-2002/txt-20 …
の図1はx方向の距離と運動量の位相空間の例で、それぞれの点は電子を表しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/21 20:46

物理量では、長さ、質量、時間、電荷、温度、光度など様々な基本単位が次元です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/21 20:45

「どのように思うか」ではなくて、


「どのように定義するか」の問題でしょう。

x-y-z の空間座標の「3次元」とか、
「質量」「長さ」「重さ」などの物理量の次元とか、
一般会話では「その話とこの話で次元が違う」とか、
同じ「次元」といっても概念、意味するところ、使われ方は様々ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/21 20:45

大介

    • good
    • 1
この回答へのお礼

物理学カテです。

お礼日時:2024/05/20 21:09

ルパンに出てくるハット被ったガンマンかな

    • good
    • 2
この回答へのお礼

物理学カテです。

お礼日時:2024/05/20 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A