重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「ぁたしゎ」とか文字をわざと小さく書いたり、
「こうゆう」と読んだ音を文字に当てはめた
正確ではない独特な書き方ありますよね。
友達同士のやりとりなら構わないと思うのです。

が、教えてgooでもよくこういう書き方の質問文を
見つけます。悩んだり困って質問してるのは分かるけど、
不特定多数のいろんな年代の人が見る場所だし、
正直、読みづらく、あんまり私は好きではありません。
おばさんなのかもしれないけど、たくさんの人の回答を
得たいなら、文章は分かりづらくても、きちんと誰でも
読みやすいような書き方をしてくれたらいいのに・・・
って思うんです。
力になりたいと思ってみても「ぁたしゎ」と見つけたら
イラッとして回答を飛ばしちゃいます。


1この独特な書き方、皆さんはどう思いますか??
2書いている人はどう思って書いているんでしょうか?

ご意見聞かせてください。

A 回答 (23件中1~10件)

こういう,「読みにくい書き方」は大嫌いです。



1この独特な書き方、皆さんはどう思いますか??
→アタマ悪いな。他のことの前に「正しい日本語」勉強なさい。ま,社会人になって後悔しても遅いけど,自業自得よね。

2書いている人はどう思って書いているんでしょうか?
→自己満足でしょう。「ワタシはこんな風に書くことで人と違う表現をしてるのよ」とか何とか勘違いしてるんじゃないですか?

この回答への補足

#23さんの欄をお借りします。


意見を下さったみなさま方へ。
この質問に目を止め、回答くださりありがとうございました。私が思っているよりもはるかに反響があり、非常に驚きました。
私が単に頭が固く、受け入れがたいだけかと思っていましたが、ほとんどの方から同じようなご意見を頂戴し、少し「年ではなかった」とホッとしています。
いろんな言葉遣いだけではなく、若い世代の人たちにきちんとTPOや相手の立場にたってということ、判断の仕方など、大人として伝えることをしていないんだな、と感じ心痛みました。
もし、今回の質問で不愉快な思いをされてしまう方がいらしたら申し訳ないとも感じます。
本当に反響が多く、既に充分なご意見を頂戴しましたし、この質問が元でバトルになり、傷つく人を増やす前に、回答を締め切らせていただきたいと存じます。
なお、質問の性質上、どなたかだけが正しいと見極めるものではありません。申し訳ありませんが、特定の方を選んで、ポイントを差し上げることは差し控えさせていただきたいと思います。ご理解の程よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

補足日時:2005/07/09 21:25
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに、表現方法の一つではあると思います。その子たちが社会人になったら、世の中はどのようになっているのだろう?と思うと複雑です。

お礼日時:2005/07/09 21:24

過去にこういった文字の質問に回答しました。

質問者様の悩みとは違う方向に話が膨れ上がって結局質問自体が削除されてしまいました。その論争になるきっかけを作った張本人のうちの1人です。ちょっと前の話ですけどね。

(1)基本的には読みにくいしこういった場では不適切だと考えています。出来ればこういった場ではやめてほしいですね。。ただ、こういう文字に極端に過剰なほど拒否反応示す人の気持ちもわかりません。
こういう場で小文字を多用する人もマナーがないと思いますが、それに対して『バカ』『頭が弱い』『かわいそうな人』などの言葉を投げかける人も同様だと思います。どちらも言葉に対して無責任なのではというのが私の意見です。

(2)おそらく単に流行っているとか仲間内での会話やメールでは普通の事なのでしょう。前にこの小文字論争の中で、『ら抜き言葉』が登場したときには大人は否定的だったが今では普通になった。それと似たような物では?という意見がありました。当らずと言えども遠からずかなって思いました。

恐らく若いうちだけの仲間内での遊び感覚なのでしょうから、小文字多様が日本語の主流になる事はないでしょう。

読みにくいから回答しない、回答した後に『字が読みにくいしここでは不適切ですよ』と教えてあげるのが大人の態度かも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問前に検索した際、以前に類似した質問があるのは見つけました。アンケートカテゴリが新しくできたので改めて聞いてみた次第です。

お礼日時:2005/07/09 20:57

1、字が小さくなっているだけでなく、言葉まで間違ってます。

ダブルパンチですね。このような文を見ると馬鹿にされているのかと思います。このような書き方の類にギャル文字って言うのがありますよね。「こωL=ちレ£レ†’’w(キ」このようなやつです。これに関してはギャル文字辞書なるものが存在するそうです。マスコミなどがこのように助長したりするからこのような乱れた言葉、文字が増えていくのだと思います。そうでなければどこかでポッと変な言葉が生まれても、すぐに消えていっているはずですから。

2、友達などとの携帯電話でのメールもこの形式で書いているはずです。もはやなんとも思っていないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

鍵カッコの中、私は全く読めません。使ってはいけないとは思いませんが、TPOを考えてもらえたら嬉しいですね。

お礼日時:2005/07/09 21:00

質問者さまのお礼欄から



>最後の最後に「しぃー」というのも「ぁたしゎ」の部類じゃないでしょうか??

これは同じ分類には入らないと思いますよ。
『嬉しぃ~』←例ですが、母音を伸ばしたものを小さくしていますので、まあ読めます。
イライラ度は少ないんじゃないでしょうか?

厳しい言い方をしたら正しい日本語ではないかもしれませんが。

あと、この質問欄に『あなたの年代』があったらよいかもしれませんね。私は20代前半です。

以前、この『ぁぃ…』の書き方がの質問があり、
やはり皆さんに注意を受けていましたが、
注意する側に中学生もいましたよ。
また、29歳の女性の方が『ぁぃ』を使っているのも見ました。

本当に、この読み方には慣れないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あくまで私の境界線ですが、「嬉しい」が正確で、「嬉しぃ~」という表記は、普段めったに見ません。正しい表記に変えてやはり小さくなる文字が入るのは同類に思います。
中学生や高校生など若いから容認している、成人しているから反対している人が多いとは思わないので、あえて年代をお聞きする事はやめました。

お礼日時:2005/07/09 21:04

> 1この独特な書き方、皆さんはどう思いますか?



バカです。
その書き込みをしたやつのアカウントを無条件で無効にするべきです。


> 2書いている人はどう思って書いているんでしょうか?

何も思っていない。
他人が検索することを考えていない。
自分が良ければよい。
書きたいように書く。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

使い分けが必要な場であるという認識を持ってもらえればその質問がより広く受け入れられるというだけで、「バカ」という発言や、アカウント無効というのは少々やりすぎではないか、と思います。

お礼日時:2005/07/09 21:07

こんばんは。



不特定多数の人が読むと思われる場所での
「ぁたしわ」は、ちょっと、
『想像力のない子』だとは、思います。
このサイトで、そんな文面だと、
得られる回答も少ないって事は、
本人は判っていないんでしょうね。

でも、それで、通用すると思って
ここで質問されて、指摘されて
気づく人もいれば
回答が少なくて、自分で気づく人もいるかも知れません。

Q1 若い子文化だな・・・と。
  私の世代だと、「丸文字」でしたが・・・
  TPOで使い分けるのなら、何とも思いません。
  公の場での「ぁたしわ」なら、スルーです。
Q2 多分、注意してくれる目上の人がいないのだと思います。
  いずれ、気づく人とそうではない人がいるので
  人によって、私の感じ方も変わると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最近の世の中の風潮として、指摘をする、何かを他に諭すといったことは少なくなっているように思います。指摘をすれば「刺される」から・・・と。
今回の質問は、「使い分けが必要な場があるということ」を使っている人にも知ってもらえたら嬉しいなと思っています。

お礼日時:2005/07/09 21:10

こんばんは。



1、あまりどころか凄く嫌ですね。
友達同士で使うのなら勝手にしてくださいという感じですが、ネット上で特にここのような幅広い年齢の方が使用してサイトでは、せめて普通の日本語を書いて欲しいです。本当に読みづらいですよね。
そういう質問は基本的にはスルーしています。
真剣に悩んでたとしても回答しないと思います。
そういう文字を使う大抵の人は中高生が多いようなので、TPOはわきまえて欲しいですが、使う人はそういうことさえ分からないのでしょうね。

2、かわいい~とでも思っているのでしょうか・・・。
それとも、それが普通だと思っていたりして^^;
そういう私も、文章の語尾などに「~だなぁ」とか「~よぉ」だとか友達とのメールに使う時がたまにありますが、こういう多くの目にふれるところではほとんど使ったことないですよ。







                                                   
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「~よねぇ」「~だなぁ」は、私も使います。比較的一般的だと思っているからですが・・・彼女達も一般的と思って使っているのかもしれませんね。

お礼日時:2005/07/09 21:11

そういう質問に回答した事あります。



でも、正直戸惑いました。。。;
その人のクセかと思ってたんですが、流行りの書き方だったんですね。

確かに真剣に質問する場では相応しくない気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ルーズソックスが流行ったように、文字も流行り廃りがあるみたいですね。ついていけない側が悪いのかも・・・と不安でしたが、思いのほか反響があって驚いています。

お礼日時:2005/07/09 21:14

1.多少のものなら(楽しぃ、など)軽く見逃しますが、やっぱりやめてほしいですね。


以前ここで質問を立てた時に、まさしく「ぁたしゎ」のような文章の回答を頂いたことがありまして。
「回答もらったのに悪いかな」とは思いましたが、やはりどうしても読みにくかったので、お礼でやんわりと「きちんとした文章にした方がいいですよ」と言ったことがあります。
しかし、たまたま他の質問を見かけた時に、その方が相変わらずの文章でいたことに、もの凄く憤りを感じました。
以来、その手の文章の質問は無視しています。
(自分で質問立てても、またその文章で回答きたらどうしようかと心配^^;)

2.友達同士のメールと同じ感覚なんじゃないですか。少なくとも教えてgooで使ってる人は、幅広い年代の人達が見てるということを、全く考えてない人だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も一文字くらいならブラインドタッチのうち間違い、漢字の変換ミスの範囲内かなと思って読み流しています。回答に関しても同様に記載があると、質問者としては確かに戸惑いますね。

お礼日時:2005/07/09 21:18

1言葉って結局は思いを伝える手段であるから


 ある程度はOK。でも、本人が伝えている以上に
 「頭悪い」の印象が強い事に気づいてないんだろう なぁ。。。

2これは本人に聞いてください???
 解りかねすぎます。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

既にほかの方のお礼欄をお借りして書かせていただいていますが、2についての質問は実際に使われている方に対してお聞きしています。反対派さん、使われたことのない方は1の質問のみで充分です。

お礼日時:2005/07/09 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!