dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボンベ供給でもパイプ供給でも都市ガスは主にプロパンを使用してますよね。
このプロパンに、空気や酸素は混ぜてあるんでしょうか?
定常燃焼には、混合燃焼と非混合燃焼とがありますが、都市ガスはどちらになるんでしょうか?
たぶん、プロパンだけ出てて、空気中の酸素と反応しながら燃えるのだと思うのですが・・・。

A 回答 (3件)

>ボンベ供給でもパイプ供給でも都市ガスは主にプロパンを使用してますよね。


違います。下記サイトをご覧下さい。大都市圏の都市ガスはほとんど天然ガス(メタン主体)になりました。
http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/userguide_ …
成分も書いてありますので、ご参考になさってください。
種類があるのは「面倒だ、純メタンにしてくれ」と思っておりましたら、某ガス協会に出向した折、「天然ガスの成分にはばらつきがあるので、安全に燃えるように、調整してあるんですよ」と教えてくれました。
う~ん、考えてみればその通り。

通称プロパン、正式名「液化石油(LP)ガス」の成分は80%以上がプロパン、残りの多くがブタン、そしてその他、あまり良いサイトがありませんでした:
http://www.lpg.or.jp/info/are_01.htm
ここから、見て回ってください。
プロパンにも、集中供給方式があり、病院、ホテル、レストラン、集合住宅に大きなタンクを設置し、そこへ「タンクローリー」で供給します。通常の縦置きボンベと違い厳しい設置基準がありますので、建物内部での破壊、が起きなければ災害にも強いメリットがあります。

>空気や酸素は混ぜてあるんでしょうか?
これをすると、バックファイア、と言う「タンク内部が燃えちゃう」事が起こるので、取り除けない部分以外混ざっていません。

>定常燃焼には、混合燃焼と非混合燃焼とがありますが、
済みません、ここのところは、「燃焼機器」の専門家にお聞き下さい。「危険物取扱者」試験過去問題集などをご覧下さい。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4801/nens …
m(_ _)m
    • good
    • 0

こんにちは。


いわゆる「都市ガス」と「LPガス」はかなり違うものだと思いますが・・・?

都市ガス
http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/userguide_ …

LPガス
http://www.j-lpgas.gr.jp/file/11.html

LPの方は、ほぼプロパンですが、都市ガスは、メタンとエタンが主なようです。

おそらく「LPガス」のことだと思いますが、空気や酸素は不純物として混ざってる程度です。

ガス器具のバーナーの手前で空気と混合されます。
始めにガスに空気を混合しておくと、ガスの出る速度が燃焼速度よりも遅くなった時、ガス管の中に火が入って、内部で燃焼してしまう逆火を起こし、配管を途中で焼損、爆発などの大事故を起こします。
    • good
    • 0

空気(酸素)が混合されていると、火を付けたときにどんどん中に


引火していってしまいますよね。
なので、ほとんど入っていないと考えていいのでは?

参考
http://www.saibugas.co.jp/gaskan/sosei.htm

参考URL:http://www.saibugas.co.jp/gaskan/sosei.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!