dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前LinuxでVineLinuxを使っていたのですが、
Debianをインストールしてkonとするとそのようなコマンドはないというメッセージが表示されました。

素の状態のDebianでインストール時に日本語としたのに
メッセージは文字化けの日本語で難儀しております。

とりあえず、.bashrcに

export LANG=en_GB:enとして英語表示させているのですが、GUIでないCUI環境で、日本語表示・入力をさせる方法が知りたいです。

Linux Debian 2.4.27-2-386

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。


この場合、二つの解決策があると思います。

1、どっかから「kon」を拾ってきてインストールする。
デビアンにもあるはずです。

2、フレームバッファコンソールを使用する。
Vine linux 3.x ではこれが標準になってます。(参考URL)
lilo.conf にちょいと書き加えるだけです。

参考URL:http://www1.u-netsurf.ne.jp/~ysk-net/JSpe/Linux/ …
    • good
    • 0

私のところの knoppix では特に手を加えずとも jfbterm が使えました。


「Debian 2.4.27-2-386」ってのはカーネルバージョンでしょ。
どのリリースかは質問者は何も言っていませんね。
この時点で付き合う必要なし。最新版なら「sarge」なんだろうけど。

そんなことより、

>正しく日本語表示・入力させるには

第一にユーザが正しく日本語を使えなければなりませんね、
kounesi=kourei=kyouiさん。相変わらず聞きっぱなしは感心しないね。
    • good
    • 0

また来ました。

m(__)m
フレームバッファを使う場合ですが、ブートローダーが、lilo とは限りませんよね。
Grub もあるでしょうから情報を持って来ました。
また、debian ではフレームバッファでもちょいと手を加える必要があるようです。(参考URL参照)

参考URL:http://scratchpad.fc2web.com/debian/customize/fr …
    • good
    • 0

CUIでの日本語化・・・だいぶ懐かしいですね。


画面で日本語を確認することってありますか?
ネットワーク経由でターミナル上では普通に表示
されると思いますけど・・・。

ためしに「apt-get install kon2」としても
私のDebian環境ではファイルがみつからないみたい
です。ざっとみたところ「jfbterm」というのが
あるようです。これはapt経由でいけそうです。
気が向いたらお試しになってみてはいかがでしょうか

結構、この手の枯れた技術はサポート終了している
みたいですね・・・

参考URL:http://sourceforge.jp/projects/jfbterm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!