dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こん**は・・・
先月、学校の時の卒業生からTelをうけ、「来週の日曜日会わない?」といわれて、次の日曜日に会いました。
最初は学校の時の楽しい話で盛り上がりましたが、段々怪しい会話になり、ついに「顕正会」の名前がでてきました。
最初は断りを言ったのですが、相手もしつこく(相手は自分が知らない人もいました)8時間も粘り続け、これ以上言っても埒があかないため、渋々顕正会の会員の家にいってしましまた(後で後悔しました・・・)。そこで会員名簿も書かされ、お経を唱え、やっと解放されることになりました。その帰りの車で、「騙されたと思ってお経を1ヶ月やってみて。」と言われて、本日1ヶ月過ぎた今、その会員が家にきました。そしたら案の定、誘いがきたので、断りを入れました。来週またくると思うので、ちゃんと断り(脱会)を入れたいのですが、いい断り方はありますか?
すいませんが助言をお願いします。

A 回答 (10件)

しつこい誘いの断り方ですね。


私もそのような誘いを何度か受けたことがあり困っていましたのでお気持ちはよく分かります。

私の場合は、相談できるサイトを知って、いろいろ悩みを聞いて頂き、明かりが見えてきました。

そのサイトの開設者は、実際にご自身がカルト宗教にハマッた経験から、
カルト宗教から大切な人を脱会させたい人の為に悩み相談のブログを開設されたそうです。

「元カルト宗教信者が教える、おかしな宗教団体にハマってしまった家族や友人を、安全に脱会させる方法」というブログです。

http://ameblo.jp/datu-cult


質問は自由に出来るので、してみたらいいと思います。

参考URL:http://ameblo.jp/datu-cult
    • good
    • 19

 失礼致します。

現役顕正会男子部の者です。No.6の方のご回答がほとんど適切なので、補足説明だけさせて頂きます。takahip様が体験された折伏(しゃくぶく。≒勧誘)の方法は、正しく顕正会が行っている典型的なものです。私もこの手口で折伏され、入信し、今に至ります。折伏する側から見ると、相手の反応(回答)によって、その後の対応が変わってきます。入信したい、仏法を続けたいというのならそれに合わせた対応を。入信したくない、辞めたいというのなら……です。なお、脱会という理念はありませんので、ただ単に辞める意志を明確に伝えればよろしいかと思います。ただ、これは脅しではなく、本当にあった話です。顕正会の脱会者を、別の宗教団体が手ぐすね引いて待っているという事例・事案はあります。顕正会という後ろ盾を無くした場合、しばらくの間はご用心なさった方がよろしいかと思います。私も1度退転したことがありまして、3つの宗教団体から声を掛けられたことがありました。再び入信して、私のパターンが特殊だっただけってのが分かりましたが……。一応、そういうこともあるということで。
    • good
    • 25

ネット上にも顕正会との縁の切り方はたくさん紹介されており,その内容はどれもほぼ同一です.つまり,情報源が創価学会系のサイトであろうとなんであろうと有効な手段であるということです.



しかし,まず前提として,この手の団体と簡単に綺麗に後腐れなくうまく別れられる方法は無いものと腹をくくってください.彼らは公安からもマークされている危険な団体です.

まず第一に、
○ 勧誘してきた知人に「もう一切関わりをもたない.脱会届を後日郵送する」と明確に宣言しておくこと.脱会届は内容証明郵便で送ります.内容証明郵便は脱会の証拠として非常に有効です.彼らの組織には「脱会」という概念がありません.よって今後も彼らが生きながらえる限り顕正会の会員名簿にはあなたの名前が残ってしまうでしょう.しかし,もう自分が顕正会とは関わりがないことを示す法律的にも有効な書類として内容証明郵便は役に立ちます.例えば近い将来彼らがオウムのようなテロ行為を行った場合,警察の押収書類に貴方の名前があったりするとめんどくさいことになりかねません.そのためにも必要です.また勧誘した人物が「会ってもう一度話をしよう」といった誘いには一切乗らず、絶対に断ること。脱会届の様式は次のURLを参考にしてください.
http://www1.odn.ne.jp/~cam07270/link107.html
内容証明郵便は書式に決まりがあります.細かいことは郵便局にいけば教えてもらえますが,事前に次のサイトを参考にしておくといいかもしれません.
http://www.kazu4si.com/HP/naiyou/ba/dasikatanaiy …

第二に、
○ その後、まず間違いなく、自宅に訪ねてきたり、自宅近辺を数人でうろつくことがあるはずです。その際は、間違っても自宅に招き入れないこと。訪ねてきたり,偶然会ってしまった場合は「会う意思はないので帰ってほしい」と落ち着いた口調で最低三回断ること。三回断るというのは法的に結構重要な要素です。

第三に、
○それでもしつこくやってくる場合は,地元の警察署の生活安全課に電話してください.ネットで調べれば生活安全課の直通番号もわかるはずです.この団体は公安調査庁もマークしている団体ですのでかなり積極的に対応してくれます.特に首都圏の警察ならば電話一本で飛んでくるでしょう.最近では大宮の本部に警察の捜査が入ったこともあり,警察の末端まで,顕正会は注意すべき団体であることが浸透しています.只、対応の度合いに地域差があるのも確かです。これは国内でも地域間で会員数にばらつきがあるためです(圧倒的に首都圏などに集中).その為、地域によっては対応の鈍い警察もある可能性があります.もし警察の対応が十分でないと感じたら、すぐに都道府県警本部の生活安全部に連絡を取りましょう.さすがに県警本部にもなると顕正会の危険度はよく認知されています.すぐに手をうってくれます.

第四に,
警察が入っても問題が解決しない場合があります.彼らは完全に洗脳されており,警察が来ても「国家権力が魔になって私を攻めて来ようとしている!浅井先生のおっしゃるとおりだわ,わたし負けないわ」と逆に燃え上がってしまうことがあるためです.上記の手段でも問題が解決しそうに無ければ、最終手段として、友人知人のつてを辿って、創価学会員に連絡してみてください。この団体の扱いに一番慣れているのは他でもない、彼らが一番目の敵にしている創価学会です。適切な人を紹介してくれるはずです。かくゆう私も創価学会員以外から頼まれて顕正会を追い払ったことが何度かあります.質問者さんには創価学会に連絡することに抵抗感があるでしょうが、不安に思われなくて結構です。ちゃんと事前に「私は創価学会にも入るつもりはない。けれども顕○会とも手を切りたい。」ということをはっきり明言しとけばなんら問題ありません。まあ、「毒をもって毒を制す」ぐらいの強気の気持ちで連絡してみると良いでしょう(別に創価学会が毒だというつもりはありませんが)。

参考URL:http://www.kazu4si.com/HP/naiyou/ba/dasikatanaiy … http://www1.odn.ne.jp/~cam07270/link107.html
    • good
    • 27

 顕正会には、「脱会」という概念がありません。

なので、実質の活動家と会員数とに、かなり開きがあります。無視することが一番です。どれほどあがいたとしても、脱会ができないのならば、相手にしないことです。活動しなければ、脱会しようがしまいが、貴方への勧誘は沈静化します。何故なら、顕正会の目的は会員数を増やすことであり、それほど、人材育成には力を入れないからです。要は、質より量を目指す団体です。
    • good
    • 16

顕正会に困ってるということですが、イヤイヤやってても功徳なるいいことは無いと思います。


が顕正会の言ってることに矛盾はないと思われます。
私も薦められビデオ放映なんかに出席したことがありますが、他の宗教のようにちゃらちゃらしたところも無く、真剣さが伝わって来ました。
またお金を取るという目的も無く、純粋な団体のような気がします。
顕正会は暴力団体という人もいますが、参加されてる人をみてもそのような感じの方はいなかったように思います。私自信も危険を感じたことはありませんでした。
あなたがもし辞めたいのなら、一切参加されなければよいと思います。
相手はあなたのことを思っての事だと思います。
相手も暇ではないのですから、そのうち連絡も無くなると思います。
信心をやらなければ、どうかなったか何も変わらなかったか、もしやってどうかなったか、変わらなかったか、いずれ結果が出ると思いますが。
でも今月に1万人近くが入信してると言うことです。薦める人も自分に功徳があったからこそ薦めているのではないでしょうか?自分にお金が入るわけではないのに、何も無ければ薦めないと思います。
私は考え中ですが。
    • good
    • 15

こんばんは。

今はどうされていますか?
私も日曜日に勧誘されました。どんなにすばらしいとか言っても、私にとってはふーんぐらいでした。実は2回目でしたが、2回目は複数で最後には嘘言って逃げ出しました。信用していた人だけに、がっかりでした。
    • good
    • 13

「宗教法人顕正会」の宗教被害を考える(

http://saiou-horse.hp.infoseek.co.jp/about21.html)から引用ですが、

◇しつこい勧誘に対する対処方法 その2 ~顕正会の本部に通報する~
一瞬、「えっ!?」と思われるかもしれませんが、最近メールや掲示板でこの方法で事態を収拾できたとの報告を頂いております。

「おたくの信者が執拗に居座って困っている。このまま帰らなければ警察呼びますよ!」
「おたくでは、こういうやり方で勧誘するよう指導しているのか?」

というような内容を本部の人間に連絡してみてください。本部としては「うちはそういうやり方はやっていません」と言い、信者を諭して帰らせるように指導するようです。要は「顕正会が悪い教団ではなく信者が勝手にやっている」というスタンスを取るように指示されているのでしょう。


創価学会系のHPでもこの方法を丸写ししてるHPもあるので、
かなり有効な手段かと……

No.3 の補足的な事で、反顕正会サイトの現状ですが、
大雑把に分けて、
創価学会系 日蓮正宗系 無神論の人間によるものに分類できます。
他の宗教団体が信者への脱会工作と平行して教団を教義面から攻めようとすると、
石山教学(日蓮正宗系の宗教学)も叩く必要があり、
創価学会や日蓮正宗との闘争になる可能性があるので、
個人が動かざる得ないといけないのが現実です。
    • good
    • 7

顕正会そのものも、困った宗教団体のようですが、この団体、もう一つの巨大カルト宗教、創○学会と敵対関係にあるため、脱会のためのサイトや、顕正会批判のサイトの多くは(というより、大部分は)、明らかに、背後に創○学会がいると分かるものです。


顕正会と創○学会の対立に巻き込まれないよう、また、創○学会に利用されないよう、十分、ご注意下さい。
    • good
    • 16

 以前、「冨士大石寺顕正会」は暴力事件で逮捕者が出たようです。


 それも、勧誘で断った為の犯行であったようでした。
 これに関しては、専門に扱っているサイトがありますので、そこにお問い合わせて下さい。http://www.amicom.com/~kmen/index.htm

参考URL:http://www.amicom.com/~kmen/index.htm
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本文でもありましたが、学校の卒業生の他にもう1人いましたが、その人は柄が悪そうでした。
ホームページを見て参考にします。

お礼日時:2002/02/10 17:52

http://www1.odn.ne.jp/~cam07270/index.html
脱会方法のアドバイスがあります。

このサイトにも、過去に少し質問があります。「顕正会」で検索してみてください。

あと、下記検索エンジンで以下の3語で検索かけると、いくつか参考になるかと思います。
(最初のサイトは、この方法でヒットしました)
http://www.google.com/search
「顕正会 脱会 方法」


これからは毅然とした態度をしとおさねばなりません。
その友人とのつきあいはお諦めください。
ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ホームページを見て来週、毅然とした態度で断ります。
(その友人は学校の時親しくありませんでしたので今後つきあうことはないでしょう)

お礼日時:2002/02/10 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A