dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が小学校・中学校と使用していた、リコーダー、アルトリコーダー、メロディオンがあるのですが、高校生になって不要になりました。
みなさんは、子供が使わなくなったそれらのものはどうしていますか?
名前も刻んであるし、きょうだいもいませんし、かといって捨てるにはもったいないような気がして…。

A 回答 (5件)

マザーランド・アカデミーというところが不要になった服や雑貨をアフリカに送っています。


必要なもののリストに、楽器もありました。
中古でも、ある程度きれいにしてから送れば歓迎してもらえると思います。

私もたまに送っています。
箱の大きさに制限があり、国内の送料とアフリカまでの船賃2440円は送り主が負担しなければなりませんが、捨てるよりずっとマシですよね。

参考URL:http://www.mother-land.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

綺麗に洗ってエタノールで拭いてあれば、例え笛などの口をつける楽器でも使い道があれば…と思いまして。
メロディオンも口をつける部分は取り替えればほとんど新品同様ですし。
ただ、名前が書いてあるのを受け取ってくれるか…が問題ですね。
ありがとうございます。
資料を請求してみたいと思います。

お礼日時:2006/09/08 16:11

名前が刻んであると、売るのもなんか嫌ですよね。



私の家でそうでしたが、リコーダー等のお古って姉弟でも嫌だったので(お互いが)、あげませんでした。
それから、他所のお下がりをもらったんですが、使いませんでした。
これは私だけかもしれませんが、嫌ですよ、子供だからって人が使ったやつを使うなんて。特にそういう類の物は。
気持ち悪いという気持ちもあるけど、特に子供の頃って「新しい」物、自分の物というのにこだわったりしますから・・・・。

1、しまえるスペースがあるなら、思い出としてしまっておく。
2、しまう場所がないなら、思い切って捨てる。

どちらかしかないかと。

捨てる前に、思い出として写真等に撮っておくと場所も取らないと思います。
例えば、アルバムにするなら、それを使っているお子さんんの姿のそばに貼って置くといいかもしれません。

捨てる前は必ずお子さんに聞いてからに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。
いまどき、上の子のお古を使わせる親御さんもいないと思いますし…。
買えないわけじゃないですもんね。
No.3の方の回答にあるような寄付などが出来なかったら潔く捨てようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/08 16:53

こんにちは。



まだまだ十分に使えるものだし、もったいないですよね。
ウチの子供が通う小学校では、PTA主催で使わなくなった楽器をこれから使う学年の児童に譲るシステムがあります。お子様の母校等にお尋ねになってはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

十分使用できると思いますし、名前が刻んでなければ…と思うんですよね。
今時、子供に中古の笛やメロディオンを子供に使わせる親もいなさそうですけど…。
1度尋ねてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/08 16:14

口につけるものは他人は買いませんよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
売ろうというつもりもありませんが。

お礼日時:2006/09/08 16:05

>かといって捨てるにはもったいないような気がして…。



使わないものをとっておくスペースの方がもったいないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね…。
その、使わない、これからも使わないであろうもの自体をジャマに思ってしまうんですよね。
すっぱり、捨てちゃったほうがいいんでしょうね。

お礼日時:2006/09/08 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!