dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows用の「PCView」(ソフトの詳細については以下のURLをご参照下さい)のようなフリーソフトがMacintosh用でありますか?
さほど詳しい情報が解らなくとも、IPアドレスとインストール済みのアプリケーション全てが解る物であればOKです。
欲を言えばOS情報・システム情報も知りたいですが…あくまでも「欲を言えば」です。
社内での万が一の不正コピーや申告漏れを徹底して無くそうという動きの元に、どのPCに何のアプリケーションが入っているのかを知るのが今回の目的です。(PCはIPアドレスで判別します。)

ご存知の方がおられましたら、宜しくお願い申し上げます。


「PCView」参考URL↓
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020918 …

A 回答 (5件)

ANo.3の補足です。



システムプロファイラ」を使うには、「内容」リストで、ハードウェア、ネットワーク、ソフトウェアなど必要な情報のタイプを選択します。これらをクリックすると、一般的な情報を入手できます。リスト内の項目の横にある三角形をクリックすると、詳細な項目の表示と非表示を切り替えることができます。

ハードウェアカテゴリでは、コンピュータのモデル、プロセッサの速度、メモリ、シリアル番号、およびハードウェア設定の詳細が表示されます。ネットワークカテゴリでは、IP アドレス、接続のタイプ、およびネットワーク設定の詳細が表示されます。ソフトウェアカテゴリでは、オペレーティングシステム、アプリケーション、およびコンピュータにインストールされた機能拡張に関する情報が表示されます。

コンピュータプロファイルを保存またはプリントできます。プロファイル内の大半の情報は、コピーして別のアプリケーションにペーストできます。リスト内の項目はコピーできません。選択してコピーできるのは、詳細な設定情報だけです。プロファイル内で選択した情報を、ほかのアプリケーションやデスクトップにテキストクリッピングとしてドラッグ&ドロップすることもできます。

プロファイルをアップルに送信すると、アップルのサービス&サポートでプロファイルを利用できます。問題が発生したときにアップルに連絡する際、アップルの技術者が問題の原因を突き止めるのにプロファイルが役立ちます。

AppleScript を使ってプロファイル情報にアクセスすることも可能です。

IP アドレスを見つける方法
「内容」リストの「ネットワーク」をクリックすると、IP アドレス、設定方法、DNS 情報などのネットワーク設定に関する一般的な情報を入手できます。

インストールされたソフトウェアに関する情報を取得する
「システムプロファイラ」を使って、コンピュータにインストールされたソフトウェアに関する詳しい情報を入手できます。オペレーティングシステム、アプリケーション、機能拡張(カーネル機能拡張)などの情報を取得できます。「システムプロファイラ」には、各ソフトウェア項目のバージョン、変更日、場所が表示されます。

「内容」リスト内の「ソフトウェア」をクリックします。 オペレーティングシステムのバージョン、起動ディスク、およびコンピュータ名などの一般的な情報が表示されます。
ソフトウェアに関するより詳細な情報を確認するには、三角形をクリックして利用可能なソフトウェア情報のサブカテゴリを表示し、サブカテゴリをクリックします。「内容」リスト内でソフトウェア項目をクリックすると、そのソフトウェアに関する詳細情報が表示されます。
たとえば、サブカテゴリ内で「アプリケーション」をクリックしてから「アドレスブック」をクリックすると、このアプリケーションに関する詳細が表示されます。
「内容」リスト内の「ネットワーク」をクリックします。
「動作中のサービス」リストで、情報を参照したいネットワークサービスをクリックします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
Macの知識が皆無な上、厄介な事に手元にマシンがあるわけでないので、手順の詳細をご教示頂け、大変助かります。
ご回答頂けたお陰で、調査の見通しがついて参りました。
心から感謝しておりますm(u_u*)m
有難うございました。

お礼日時:2006/11/02 10:20

直接的な回答は皆さんがされているので割愛します。


不正コピーの監視に関しては下記URLを読んでみてください。わかりやすくてよいかと思います。

面倒ですが、全てのマックを確認し、使用者は管理者権限でログインしない様にし(=インストール出来ない)、さらにアプリケーションの入ったメディア、ライセンスは一元管理すればよいかと思います。IPアドレスはDHCPに依存せずに固定で指定すれば(決めてあげれば)良い事ですし、インストールさせない様にしているのでアプリが何が入っているか(どう変化したか)を気にする必要もなくなります。

手間の様に感じるでしょうが、結局早道ですし、今後の運営も楽になるかと思います。

参考URL:http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/antipiracy/su …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
今回の調査はまさにBSAのプロジェクト参加の為の物で…(^^;)
ご指摘頂いたように、管理者権限を個人に与えないと言うのが一番良いとは思いながらも何分、管理する人員が少ない為、今までは個人に委ねて参りました。
が、これを期に管理も厳しく取り締まって行きたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2006/11/02 10:28

マックはOSに付属のソフト(システムプロファイラ)でわかります。



(左上のリンゴの絵のマークの)アップルメニュー>「この Mac について」と選択します。
「詳しい情報」をクリックして「システムプロファイラ」を開きます。(または、「/アプリケーション/ユーティリティ」にある「システムプロファイラ」アプリケーションを開きます。)
探している情報を表示するには、左側のトピックをクリックします。詳細を表示するには、項目の横にある三角形をクリックします。
    • good
    • 0

若し別の方なら失礼ですが、以前にも同じような質問をされていませんでしたか?


そうであれば、前の質問では解決しなかったと云うことでしょうか。
回答をしていないのでどのような流れになったかは解りませんが。

システムプロファイラはアップルメニューの「このMacについて」→「詳しい情報」で見る事が出来ます。
始めから装備されているものです。(別途インストールなどの必要はない。)
で、このシステムプロファイラは保存か別名保存でファイルとして書き出せば別のMacで見る事が出来ます。
どのような項目があるかは実際に確認してもらうのが一番早いと思います。
一例として、インストールされているアプリケーション、フォント、繋がっているUSBやFirewireのデバイス情報、拡張カード、ネットワーク環境など、ほぼ全ての情報が表示されます。
部署ごとにこのファイルを提出させるなどはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
今回の質問はこの度が初めてですが、他にもされた方がいらっしゃったのですね。
もっとよく検索をしてみてから質問するべきでした。
申し訳ありません。
>で、このシステムプロファイラは保存か別名保存でファイルとして書き出せば別のMacで見る事が出来ます。
ファイルに書き出せるならば問題はありません。
ご教示頂いた方法で調査を行ないたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2006/11/02 10:11

> IPアドレスとインストール済みのアプリケーション全て



ユーティリティフォルダにある「システムプロファイラ」で、どちらもわかります。
まずこのシステムプロファイラを使ってみて、それで調べられない項目があれば、それを調べられるツールがないか、探すのがいいでしょう。システムプロファイラが基準とお考えください。

> 社内での万が一の不正コピーや申告漏れを徹底して無くそうという動きの元に、どのPCに何のアプリケーションが入っているのかを知るのが今回の目的です。

ネットワーク経由で調査するというのは、かなり敷居が高いでしょう。
そうなると、「Apple Remote Desktop」の導入ということになろうかと思います。
http://www.apple.com/jp/remotedesktop/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
私自身Macを触った事がないのでよく解らなくて上司に頼まれたものの困っておりました(>_<)
今回はネットワーク経由での調査ではなく各部課で調査員を設けての調査のようです。
さほどPCの知識がなくとも調査できるよう、極力僅かで簡単な作業で情報を得たいという意向のようで、ソフトを探しておりました。
「PCView」のようなソフトならば、起動させるだけで全ての情報が得られるのですが…。
「システムプロファイラ」について、詳しく調べてみようと思います。
大変貴重なご意見、有難うございました。

お礼日時:2006/11/01 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!