dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は吹奏楽部なんですが
今度、部活で詩人と農夫を演奏することになりました
そこで、部員に曲説明をしておきたいのですが、
ネットで調べてもあまり情報が出てきません。
どなたか
詩人と農夫の解説を知ってる方
教えてください(>д<)

A 回答 (3件)

こんにちは。



英語なら、若干の記述がみつかりました↓。
http://www.answers.com/topic/dichter-und-bauer-p …

オペレッタのあらすじが読めると良いと思ったのですが、現在では失われてしまっている(!)そうで、残念ですね。こちらもご参考までに↓。
http://web-tbc.com/concert/18th.html
    • good
    • 0

私もいろいろと調べてみたのですが、どうやら歌劇の曲というだけで、歌などはわからなくなっている。

といった内容しか入ってきませんでした。

質問者の方は指導者でしょうか?部員でしょうか?
また、どこの方なのかもわかりませんが、今週末、三重県津市で行われる「アメリカバンドVSフランスバンド」という企画で、フランスバンドとしてこの曲が演奏されます。
他にもリシルド、トッカータとフーガ、ディオニソスの祭典も演奏されます。
学校での演奏の参考になるかどうかはわかりませんが、もし行けるようでしたら行ってみられてはいかがでしょうか?
参考URLはその企画の詳細になります。

参考URL:http://www3.center-mie.or.jp/center/bunka/event_ …
    • good
    • 0

解説は知りませんが、曲の途中で


「線路は続くよどこまでも」と
そっくりなメロディーが出てきます。
あまりにもよく似ています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!