
Firefoxの拡張のNoScriptを入れたのですが、
スクリプトを使っているサイトを見るときに、
NoScriptの設定で、そのサイトを信頼済みサイトに入れても、
なぜかちゃんと見れないです。
Firefoxのオプションで、「javaScriptを有効にする」と「javaを有効にする」にチェックを入れたら問題なく見れるのですが、
すべてのサイトにスクリプトが有効になってしまうのは困るので、
指定したサイトだけ、javaScriptとjavaを有効にしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
NoScriptの設定が何か悪いのかな?と思い、設定をながめても、よくわからないです。
教えていただけると、すごくうれしいです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、Firefox本体のJavaScriptとJavaは有効にしておいてください。
そして、NoSriptで禁止や許可の変更をするのだという理解ですね。
その上で、私は、NoScriptの設定では、
1 全般タブは、「許可設定を変更・・・」にチェックのみ
2 インターフェイスタブは、ステータスバーアイコンとコンテキストメニュー(中の4項目全て)にチェックし、Notificationの「スクリプトをブロックしたときに情報を表示」と「情報を下部に表示」の両方にチェック
3 詳細設定タブでは、
信頼済みサイトへの・・・は、すべてチェックなし、信頼されていないサイト・・・は、
javaTMの禁止、ページタイトル・・・、その他のプラグイン・・・禁止、Attempt to fix・・・、<ping>を禁止にチェック
で使用しています。
これで、全てのサイトに、初めてアクセスするときは、JavaScriptは全て禁止(ステータスバーのS字のアイコンに赤の禁止マーク付き)して入りますが、信頼サイトと思えば、ステータスバーに表示されたアイコンのクリックや情報バーのオプションで、そのサイトの使用しているJavaScriptを一時的に許可あるいは許可に変更でき、「許可にした場合」は、全般タブにある許可サイトに自動的に登録されるはずです。以後は、そのサイトは許可状態で入ります。
一時的にしたものは、次回アクセス時も全て禁止で入ります。
許可したものも、アイコンをクリックするとメニューが出て、再び禁止にもできます。
そんなところで使用してみてください。
一つのサイトでもいくつものScriptを使用していることが分かりますが、ひとつひとつ一時的に許可してみれば、表示などがどう変わるか分かりますよ。
私は、以上の設定で十分に用を足しています。
hinagohngさん、ありがとうございます。
無事Firefoxがちゃんと使えるようになってすごく嬉しいです。
あと詳細設定タブの設定もまったくわからなかったので、
hinagohngさんがすごくわかりやすく教えて下さったおかげで、
設定も迷わず出来ました。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
細かい説明は#1さんがされてますので蛇足として。
>>Firefoxのオプションで、「javaScriptを有効にする」と「javaを有効にする」にチェックを入れたら問題なく見れるのですが、すべてのサイトにスクリプトが有効になってしまうのは困るので、
NoScriptがインストールされていれば、Firefox本体で「javaScriptを有効」にしてもスクリプトは動きません。NoScriptで許可しない限りスクリプトは動かないです。
つまり、本体ではjavaScriptを有効にしておきます。サイトが開いたとき、スクリプトを動かしたかったら、右下のNoScriptのアイコンを右クリックして許可すればスクリプトが動くという仕掛けになっています。いちいちオプションから設定しなくていいので、とても便利な拡張機能ですよね。私も重宝してます。
ussvoyagerさん、ありがとうございます。
無事Firefoxが使えるようになりました。すごく嬉しいです。
わかりやすく説明して下さって、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スクリプトって、何ですか?ど...
-
PDFファイルを分割するマクロの...
-
イラレにエクセルデータ挿入方...
-
FireFoxでSleipnirのURIアクション
-
AppleScript
-
VISTA HOMEEDITIONのIIS7.0でAS...
-
【このスクリプトの実行を中止...
-
Firefoxの拡張NoScriptの使い方...
-
Adobe Readerでインターネット...
-
IEの"自動構成スクリプトを使用...
-
デジタル時計の時刻合わせの方...
-
エクセルのシート上に別のシー...
-
一定時間おきにアラームやポッ...
-
[Java] Edgeでのアドレスバー非...
-
「Cancel = True」とはどういう...
-
エクセルでポップアップを出し...
-
アコーディオンで開かれたパネ...
-
VBAで任意のウインドウのサイズ...
-
小さな表示窓の呼び方は
-
マイページはどこを開くの
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクリプトって、何ですか?ど...
-
PDFファイルを分割するマクロの...
-
【このスクリプトの実行を中止...
-
Googleスプレッドシートで特定...
-
質問なんですけど……
-
Flexible Renamer にてランダム...
-
イラレにエクセルデータ挿入方...
-
スクリプトって何?(パソコン初...
-
Firefoxの拡張NoScriptの使い方...
-
PhotoShopで色域指定による範囲...
-
PDFで年齢を計算したいのです。
-
UWSCというソフトで自動化を行...
-
画面認識型の自動クリックソフ...
-
NetScapeで「お使いのブラウザ...
-
Dreamweaver CS3 外部 JS ファ...
-
バッチファイルでdiskpart.exe...
-
受信メールボックスの中からメ...
-
スクリプトエラー?!
-
このページのスクリプトがIn...
-
複数の写真に一括でフレームを...
おすすめ情報