dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は、東北の寒い地方に住んでいます。寒い地方の冬にパンの生地を発酵させる良い方法を知っている人いましたら教えてください。

A 回答 (5件)

「こ・た・つ」です。


これに限りますよ~。冷めない熱くならない。
乾燥しないように、容器や天板ごと大きめのビニール袋に入れて,
空気で膨らませて口をねじって洗濯バサミで止め、こたつinです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2007/02/14 09:57

気温が低いといってもまさか室内が氷点下ではないでしょうから、捏ね上げ温度を調整してください。


一次発酵はフロアータイムといって読んで字のごとく、床に置いておく時間です、パン屋さんでも特別な装置を用意してるわけではなく、箱に入れてほっとくだけです、御家庭で作られる場合インスタントイースト(『ドライイースト』の名前で市販されている予備発酵のいらないタイプ)は、かなり丈夫に出来ていますので、少々温度を上げても平気です。
その他の方法
 ・イーストを少し多めにする
 ・砂糖を少し多めにする
 ・時間を長く取る

もう一つ、手間はかかりますが風味も良く発酵も良い方法は、オーバーナイト製法、
前日に種と呼ばれる生地をつくり20時間ほどかけて、あえて過発酵させます。翌日その種に粉、イースト、水、卵等を入れて本捏ねをするものです。
一次発酵でパンの出来不出来はほとんど決まるので、試してみてください。
なお、二次発酵ではパン屋さんではホイロという専用機で発酵させますが、御家庭なら大き目のダンボールに両面テープでアルミホイルを内側に貼り付けて、使ってみてください。温度調整には使い捨てカイロや小さめの電球など(火事にならないように)、工夫して見てください。
この時温度もそうですが、湿度の管理が最後の出来に影響します。
御健闘をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2007/02/14 09:55

生地を丸めて入れたボールをお風呂に浮かべてもOKですね^^

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2007/02/14 09:56

45度くらいの湯を張ったボールを断熱性の入れ物に入れます


あるいは発泡スチロールの箱に湯を入れます
そこにこねた生地をボールなどに入れて入れます
ややこしい表現ですが湯せんにするということです
そして断熱性の蓋をしておきます
温度計を差し込んでおいて適温を保つように湯の温度を加減します

最も確実なのは醗酵機能のあるオーブンを使うことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2007/02/14 09:58

パン教室に通っている者です。


一番良いのは、オーブンの発酵機能を使うことですよね。
これだと寒さ等は関係ないですし!
ただパン焼き前でオーブンを予熱しているため、オーブンを使えない
場合には、ボール等にお湯を張りその上に網をのせパンを置く。そして
蒸気が逃げないように大きめのビニール袋をかけます。
室温が低い場合には、頻繁にお湯を足せば対応できるとは思います。
ただ多少発酵が鈍いのは仕方ないと思いますがね‥。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2007/02/14 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!