dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーブンレンジのオーブン機能で簡単なパウンドケーキを焼くのですが
たびたび生焼けのような失敗作になります。
今日は180℃で20分以上焼いてみましたが状態は変わりませんでした。
考えらる原因はなんでしょう?

材料は
・ホットケーキミックス100g
・バター 50g
・プレーンヨーグルト 大さじ3
・砂糖 大さじ3
・バナナ 2本

※レシピ本にはトースターを使うように書いてありました。
※焼き型は、市販のパウンド型のアルミケースに
 オーブンシートをひきました

A 回答 (7件)

20分は短いような気がします。

。。今までいろんなパウンドを焼いてきましたが、温度は160度~180度、時間は30分~40分の指定がほとんどです。温度は180度のままで、30分か場合によっては40分、焼いてみても全然いいと思います。

私は本の通りに焼いたら、必ず毎回竹串を刺して焼き具合をチェック、甘ければプラス5分、またチェックして。。。て感じで焼いていきます。さすがにプラス10分焼いてもまだ焼きが甘い、という状態なら、次回は最初から温度をプラス10度でやったりもします。

また、同じパウンドでも、型の深さが深いと焼き時間が全然違います。以前、大きな型でひらぺったく20分焼くレシピのものを、通常の高さのある型で焼いたら全然生焼けで、結局40分くらい焼いたような記憶があります。また、紙のカップケーキみたいなものに入れてマフィンみたいにいくつにも分けて焼くのと、一つのパウンドのアルミ型に入れて焼くのでは、やはり焼きあがる時間は全然違ってきます。本に載ってる写真では、型はどんなものが使われてますか?

他のみなさんも書いてらっしゃるように、オーブンの火力というのは、ガスオーブン、オーブンレンジ、トースター、それぞれ全然熱の力が違うんですよね。本に「ガスオーブンで何度で何分」と書いてあっても、家にあるガスオーブンで焼いてみたら分数が足りないとか、温度が低くて膨らみすぎたとか、そんな失敗は結構多いです。 
なかなか、ケーキと言うものは本通りにやってもぴったりうまくいくことって難しいんですよね~(^^; 慣れてる人でも、焼き時間と温度に限っては、家にあるオーブンで一度やってみないとわからないところがあります。 トースターは庫内が狭くて熱元が生地に近いので、熱が直にあたって早く焼けるのかも?トースターって、庫内全体の温度を保つというより、熱が当たるところだけがすごく熱くなるようなイメージです(暖房器具のストーブとファンヒーターの違いのように) 私はトースターで焼いたことないからわかりませんが。。でも、パンを焼くとき、トースターで焼くとすぐ表面がカリカリになって焼きあがるのに、オーブンレンジのトースター機能で焼いてるとちっとも表面が焦げずに時間がかかりませんか?それと同じだと思います。

また、他の方も仰ってますが、バナナを入れるとかなり生地がゆるくなります。粉100gに対してバナナ2本はバナナの量が結構多いと思います(その分おいしいと思いますが☆) 時間を10分、20分と長くしてもイマイチ焼きがぼんやりしてると思ったら、仕上げに最後の10分を10度か20度温度を上げてもいいかもしれません。
    • good
    • 3

 皆さんの意見を参考にしつつ、慣れるまではノーマルタイプを作ってみたらどうでしょう。

バナナとかヨールグトとか入れないものを。
 こういうタイプは作ったことないのですけど、もしかしたらもともと生地がゆるいのかもです。
 どうしてもこのレシピで作りたかったらプレーンヨーグルトの水分(キッチンペーパーを敷いたざるの上に空けてちょっと置いておく)をを切ってみるとか…邪道ですけど。もちろんレシピ通りに作るのが一番ですけどね。汗。

 勝手がわかってきたらいろんなケーキに挑戦するとして、少しずつレベルアップです。
    • good
    • 0

No.2です。

恥の上塗りでした。
X余熱
O予熱

ついでにもうひとつ、過去の恥を思い出したので。


生地を練ったりしていませんよね?


泡がつぶれるのはもちろん、熱の伝わりが悪くのなるのか、生焼け状態で
出てきました。
追加で焼いても、もう直せませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
    • good
    • 2

オーブンを先に十分熱くしていないからです。


レシピの時間はその温度になってからの時間と考えて下さい。
また生焼けなら、取り出さず、時間を増やせばいいだけです。
レシピの時間や温度は目安に過ぎません。
    • good
    • 2

トースターには個性があるようです。


メーカーの癖もありますが、同じメーカーの同じ型番でも1台1台癖があります。
トースターは新しいでしょうか?新しい場合は、落ち着くまで半年くらいかかるようです。
また、古い場合も問題があるようです。

他の方もおっしゃっていますが、予熱はOKですよね?
    • good
    • 0

自分レシピでは18cm~20cm型で160度30分です。


そういえば、寒い日は35分くらいかかった記憶が。
オーブンにも癖があるので、温度と時間をいろいろと試行錯誤するのが
いいかと。
また、中だけが生焼けなのか? それ以上焼くと表面が焦げたりするのか?
と、ちょっと気になることもあるのですが、No.1の方のご回答に加えて、
自分の過去の恥ですが。


余熱はしていますか?


・・・・・・・・うわー。すごい恥ずかしーorz
    • good
    • 0

市販の標準の型なら25分はかかります


トースターは遮熱板を使わないので短くしているのだと思います
それとも焼く前の生地の温度が低かったのかもしれませんね
いつもではなく時々というのでその可能性もあります
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!