
私は、自分で言うのもなんですが社交性はあり、性格は明るい方だと思うのです。
人見知りもしません。
ですが友達がなぜかいなく、それらしき人はできても、すぐに切れてしまいます。
確かに、自分では少し気まぐれな性格ではあるかと思いますが、
それだけで縁を切られてしまうようでは、もともと本当の友達ではなかったということですよね?
相手が、私と友達になりたくないと思う理由が(言ってくれないので)
よくわかりません。
明るいのに友達ができないって、どんな原因があると思いますか?
あなたの周りでそういう人がいたら、モデルケースでも良いので教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
私が友達関係で気をつけていることは、なにかが起きたときにまずその状況を俯瞰して、そしてもし自分が相手の立場だったらどうだろう?と考えて付き合うようにしています。
私の今までの経験では、なかなか友達ができない人は相手のことを考えない人が多かったので前述のようなことを気をつけるようにしています。
例えば、よく遅刻してくる人っていますよね。
そういう人ってきっと目的地で待っている人のことを考えていないから平気で遅刻常習者になっていると思うんです。相手がどんな気持ちで一人で目的地にいるのかをちょっとでも考えたら(相手の立場を考えたら)遅刻はしないと思うんです。
嫌ですよね、ずっと待っているのって…
私はそういう小さな気遣いが集約されたものが友情に発展していくと思います。
あとは待っているだけではなくて自分から歩み寄っていくのも友達を作るのに必要だと思います。
話してみたい人がいたら自分から積極的に話しかけてみるようにしてみては?その際、自分の話ばかりしないで相手の話にもきちんと耳を傾けるのが重要だと思います。
ある書籍にあったんですが、饒舌な人よりも、相手の話をきちんと聞く「聞き役」の人のほうが好感をもたれやすいらしいです(絶対的ではないですけどね)。
結論は、「相手の気持ちを考えること」だと思います。
ちなみに私の座右の銘は
「相手にとって気を遣うのではなく、気が利く人になれ」です。

No.11
- 回答日時:
ふむむ。
提示された悪いとこ1つもない人なんてそうそういないように思えてきましたが…いきなり心を開いてオープンに自分のことを話してくるとか、→興味がそれほどない時期に色々聞かされることは自分の話ばっかりで相手を考えない自己中だと思われやすい
ネガティブな感情をそのまま人にぶつけてくるとか(自分で乗り越えようとはしない)→愚痴ばかりの関係に
とかそのあたりでしょうか?
友達は多くなくていいと思います。むしろあなたが興味を持てる人とじっくり付き合ってみればいいんじゃないですか?
興味ない人と話しているからうわべに過ぎない付き合いなのです。

No.10
- 回答日時:
そうですね。
あくまで、私の知人ですが。。。数人思い当たったので、それぞれの特徴をごっちゃにして書いてみます。・会話がかみ合わない。
・人の話を聞かない。もしくはしゃべる隙を与えない。
・自分ばかりべらべらしゃべったり、意見を押し付ける。
・挨拶以外に会話のネタがない。話がうすっぺらい。
・人の気持ちや表情に無頓着。(鈍感?)
・必要以上にテンションが高い。急かされてるような感じがする。
・なぜか、会話の途中でバカにされたような感じがする。
・人の話に共感しようとしない。意見を否定する。
・声がカン高くて耳障り。
といった感じでしょうか。結局は、一緒にいると、疲れるんです。そういった方とは、極力、お近づきにならないようにしてますね。
もちろんご質問者様が上記の条件に当てはまっているとは限りませんが、もし、「あれ、もしかしてこの項目は当てはまってるかも?」と思うものがあれば、少し改善を心がけた方が良いかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
No.9
- 回答日時:
貴方が明るく楽しく話している時の相手の反応を良く見てください。
「どうでも良い話をべらべらとえらそうに話している」
「そこにいない人の欠点をあげつらったりしている」
「嫌いで批判するような相手でも当人がいる前では、仲良くできる」
「軽薄で、その場しのぎの話が多い」
このような人だと、沢山話しかけられても友達になりたくありません。
No.8
- 回答日時:
「知り合い」は社交的な性格の人ならいくらでもできるでしょうね
しかし、「真の友人」ができるというのは、社交的云々とは問題が
異なると思います。
社交的でない人でも「真の友人」が数人いれば人生は充実してると
思います。
私の知り合いにもあなたのようなタイプの人がいます。
彼は知り合いは多いようです。そうして人を裏切る事もしません。
しかし、彼と付き合っていて「彼には真の友人はいないだろう?」と
感じます。
その理由は、彼と話していても、共に酒を飲んでいても、彼が話す事は
自分の事だけなんですよ。私が話をしていてもウンウンと上の空の返事を
返すだけです。
そうしてまた彼はまた自分の話を始めます(笑)
こんな人と話をしても楽しいわけがありませんね。
あなたはどう思いますか?
あなたがこの人と友人になりたいと思う人はどんな人ですか?
あなたの周りで真の友人が多いだろうな、と思う人はどんな人ですか?
そうしてその人はあなたとどうちがいますか?
真の友人をつくりたいのなら、まず、あなた自身があなたの周りの人
に興味を持ちましょう。そうして彼、彼女が語る話に興味を持って
聞きましょう。話は聞き役になってください。そうして、彼が語る
話に真剣に興味を持って聞いてください。
No.7
- 回答日時:
あたしの知ってる人で友達になりたくない明るい人の事例です。
※あくまで事例です。相談者さんの文面だけではお人柄はわかりませんので。
ただ明るいだけなんです、ただ人見知りしないだけなんです。
でも近寄りたくありませんでした。人の心に土足で入ってくる、しゃべりたいとも思ってないのに、親しく話をとってべらべらしゃべる人でした。どこで割って入ってきて「こんにちは!」会話してると「なになに?」で、説明すると勝手にしゃべりまくる人でした。
明るく天真爛漫で、自分に素直で。
その天真爛漫のパワーがうっとおしかったです。自分に素直ですが、こっちは別にその人がどう思おうが感じようが関係ないと思ってしまいました。
エネルギーがありすぎても相手が疲れるんです。跳ね返したくなるんです。コミュニケーションとるときに、まず相手の顔色うかがって。どこまで距離ちかづいていいのかなってすこしづづよってきてくれる人にはそれほど抵抗感じません。
目の前の相手のトーンにあわせて会話してくれる人。自分がテンション低いときには、「おはよう」って小声から入ってきてくれる人。
パーソナルスペースっていうのがあって相手に心開くのに許せる範囲があるんです。この相手がどこまでのペースだと許してくれるのかな?って判断しながら「この人はここまでだな」「もう少し近寄ってもだいじょうぶ」相手との距離感を感じながら、心開いていくと、親しくなれる人たちもできていくかもしれません。いきなり心開いてなんでも(家族や恋人の話、過去)話されても、されても抵抗あるからです。
ちょっと観察しながら近づいてみると、人との距離のとり方や自分に合うお友達を見つけやすくなると思います。
No.6
- 回答日時:
>明るいのに友達ができない
明るい人ほど友達が沢山いる。暗いから居ないとは限りません。
やっぱりフィーリングが合った同士が自然と仲良くなれると思います。
それはお互いが感じないと友達関係は続きません。
ちょっとした受け答え方ひとつについてでも「この人とは無理だ」と思う人もいますよ。
でも友達って「友達になろう」と努力するより「何となく自然と友達に」の方が多いと思いますし、長続きするのではないでしょうか。
縁を切られるとは?連絡が取れなくなるのですか?
友達によって自分を使い分けていくのが大切だと思います。
友達に自分の全てをさらけ出してはうまく行きません。
始めは窮屈さを感じてもそうやって人に合わせていく事も必要です。
気を使い敬っていく中でだんだんと心が解け合い、無くてはならない存在になるものだと・・・私の個人的な考えですが。
逆にusa-offさんが「この人と友達になりたい」と思う時ってどんな時かを考えてみるもの良いかもしれませんね。
頑張ってください♪
No.5
- 回答日時:
思いやりをもらうと思いやりで返したくなる。
やさしさをもらうとやさしさを返したくなる。
あなたの気まぐれを感じたら、あなたに対しても気まぐれでいいと思ってしまう。
そんなもんです。
友達ならわがままを聞いてくれるのではなくて、友達だから相手に合わせてあげましょう。
関係が出来上がれば少しの気まぐれは許してもらえますが、最初から気まぐれを感じたら親しくなるのはよそうと思いますよ。
欲しければまず与えましょう。
ただ、人によって欲しいやさしさと価値のないやさしさがあるので、見返りを求めたら続きませんよ。
No.4
- 回答日時:
要は、あなたがどの知人にも「本当の姿」を見せていないのが原因かと思います。
形だけの友人関係なんて遅かれ早かれ切れます。本当の姿をぶつけて、それで合わない友人も去っていきます。しかし、本音をぶつけ、ケンカし、理解しあった友達はずっとあなたのそばにいます。それが親友というものです。
いつも何かを隠している(本音を見せない)ような友人なんて、ちょっと関係切れればそのままサヨウナラですね。
ついでに、私の姉の知り合いで、非常に顔の広い人がいたそうです。そんな広い交友関係から、同じように交友関係の広い彼女を見つけ結婚しました。
2次会には大勢友人を招き、会場は200人超の場所を押さえました。参加者は司会を含めて12人でした。
筋が通っていないことをされれば、たとえ酒の席だろうが怒る。そうやって本気でぶつかっていけば、そのうちあなたを本当に理解してくれる人が現れると思います。社交的とか、人見知りをしない、なんていうのは長所でもなんでもな、という考えでもって一人一人と大切に付き合ってみてください。
何かが変わると思います。
No.3
- 回答日時:
明るくて社交的だから友達が出来る?大人しいから友達は出来ない?そんなことは無いと思いますけど・・・。
大人しくても非社交的でも、人間的に魅力があったり個性が光っていれば、友達になりたいと思います。>相手が、私と友達になりたくないと思う理由が
多分、そんな理由はないと思います。嫌われたりはしていないと思います。かといって、友達になりたい程のものがないのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一見社交性があり、初対面でも会話が弾む人が、実は友達が全くいないということでした。学生時代や会社にも
その他(悩み相談・人生相談)
-
友達が多い=人間的な魅力がある、人格が優れている、と思いますか?
出会い・合コン
-
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
-
4
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
5
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
6
どこでも嫌われる気がします
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
相手が仲良くする気がない場合の対応
大人・中高年
-
8
良いやつなのに彼女ができない友人
出会い・合コン
-
9
【急】クリスマスに彼氏と別れたい
失恋・別れ
-
10
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
11
入れられてる側は(女性側)どんな感じなんですか? 男側はヌルヌルするなど聞きますが、じゃあそれを受け
SEX・性行為
-
12
明るいけど人とあまり関わらない女性について
片思い・告白
-
13
朝から変なこと聞いてすみません 彼とする時、下を触られ 熱いよ とか言われますけど、興奮=熱くなるん
その他(恋愛相談)
-
14
とても明るくてとても社交的なのに老後に友達ゼロの人って、一体なぜだと思いますか? 母には学生時代は親
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
劣等感を抱くという理由で振ら...
-
彼女と価値観が合いません。特...
-
大学のクラスでグループの輪に...
-
気の乗らない先約と、とても行...
-
告白して振られて縁をきったこ...
-
僕の彼女はずっと敬語です。お...
-
同性の年上の友達が大好きすぎ...
-
遅刻される方へ質問です。友達...
-
ずっと好きだったのに、告白さ...
-
同じ大学:別れたあとの気まずさ…
-
いなくなったら寂しい=好き?...
-
付き合っている彼女が妹みたい...
-
友達が以前自分が好きだった人...
-
好きだから出来ること??好き...
-
親友と・・・(長文です)
-
彼女から友達に戻りたいと言わ...
-
静かな中でおならした
-
昨日元彼に告白して振られまし...
-
男性の方に質問です。ストーリ...
-
風俗嬢と友達になりたいのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気の乗らない先約と、とても行...
-
劣等感を抱くという理由で振ら...
-
自分から振ったくせに別れて2週...
-
彼女と価値観が合いません。特...
-
風俗嬢と友達になりたいのです...
-
彼女から友達に戻りたいと言わ...
-
付き合っている彼女が妹みたい...
-
同性の年上の友達が大好きすぎ...
-
友達が以前自分が好きだった人...
-
僕の彼女はずっと敬語です。お...
-
遊ぶ頻度(大学生の方に特に聞き...
-
彼女が自分の友達とヤリました。
-
いなくなったら寂しい=好き?...
-
別れた時は「普通の友達に戻ろ...
-
告白して振られて縁をきったこ...
-
元カノに嫌われた状態から友達...
-
「付き合ってていつか別れが来...
-
同性の友達が誰かと喋っていた...
-
男性の方に質問です。ストーリ...
-
別れた彼女から友達でいたいと...
おすすめ情報