dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先程、好きな人の親友だった方が亡くなられたと聞きました。
こういう時皆さんならなんて声をかけますか??
ちなみに好きな人とは距離が離れているため、メールもしくは電話での励ましというか声かけになります。

まだ私は自分の身近な人を亡くすという経験をしたことがないので、こういう時どういう言葉が心が慰められるのか、癒すのか、心の悲しみが半減するのか、こういう時まわりにはどうしてもらうことが楽なのかわかりません。

経験のある方なにかいいアドバイスあれば教えて下さい。

A 回答 (4件)

しばらくはそっとしておいてあげるのがいいんじゃないかなと思いました。

自分の気持ちを整理するのでいっぱいいっぱいだと思うから。私は親友ではないけど、友人を亡くしたことがあります。一人は自殺で、一人はガンでした。どんな言葉をかけられても、なんて答えていいかわからなかったと思います。ただ、びっくりして、信じられなくて、悲しかったです。

どんな言葉をかけてもたぶん、「気を使ってくれてるんだな。心配してくれてるんだな」って気持ちは伝わると思います。つらいときって、やさしい言葉は身にしみると言うか、ありがとうって思うと思う。でも、すぐに元気にはなれないし、メールをもらっても、なんて返して良いか、相手も言葉に困るかもしれないなあって気がします。

「誰かの心を慰められるような大げさなことはできない」そういう謙虚な気持ちでいるほうが、相手の重荷にならずに済むかもしれません。こういうときって、余計な心配をさせないこともやさしさかもしれないなあって思います。「あなたはつらいかもしれないけど、私はつらくないからいくらでも私のことを頼っていいし、元気になるまで私のことは気にしないで大丈夫だよ」って感じのメールになればいいんじゃないかなって思いました。メールを送って返事が来なくても気にしないでいてあげてください。彼が元気になったときに「本当はすごく心配だったんだよ。どういう言葉をかけたらいいのかわからなくって。でも、元気になってくれて良かった」って話してみると、彼もあなたのやさしさに感謝すると思います。その頃には気持ちの整理もできているだろうから、いろんなことも話せる状態だと思うので、それまでは少し控えめな連絡がいいかもしれません。
    • good
    • 22
この回答へのお礼

大変参考になる経験談ありがとうございます。

彼は今、色々と仕事も立て込んでいる時期に、親友を亡くされてだいぶ心身共につらいと思います。

usapさんのおっしゃるようにできるだけそっとしておいたほうがいいんじゃないかと、私なりに考えていました。
でも何か言葉をかけてあげたくて、でもそういう時どうすることが一番ベストなのか私には経験がなくてわからず、皆さんに質問させていただきました。

しばらくそっとしてあげることがきっと一番の気遣いですね。
お悔やみの言葉をかけてしばらく連絡がくるまで、彼が必要とする時まで見守っていようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/21 11:41

大丈夫? さぞつらいでしょう。


気持ちは痛いほど分かりますが、気を落とさないで下さい。
また、私で役に立てることがあったら必ず言ってください。

そして、親友の思い出話しをし、故人を偲ぶことです。

必ず電話です。また、可能な限りお通夜に行ってください。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

親友の方とは直接お話したことがないので、故人を偲ぶようなことは言えませんがアドバイス頂いたような感じで気持ちを伝えようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/21 11:30

私が想像した中で一番問題が少ないかなと思ったのは



 親友を亡くされて、とても辛い時期でしょうね。正直身近な人を亡くした経験がないのでどうしてあげたら良いのかわかりません。。。とても悲しいだろうなってことしかわかりません。でも何かできることがあったら言ってほしいです!!

だいたいこんな風な内容だと少なくとも神経を逆なではされないかな?と…。自分が親戚を亡くした経験と、友達や彼を亡くした友人の相談にのった経験からです。悲しみもありますが、ショックもあるので、もちろん連絡をくれる方は有り難いとどこかでわかっていても、それをこちらに態度で示せる状況ではないので、反応がかんばしくなくても仕方ないと思っていたほうがいいですよ。

「わかるわ」みたいな態度で癒されるタイプもいますが、「どうせわからないくせに」と思われてしまうこともありますから。反対にそのメール後にいろいろ自分の気持ちを書いた返信があったら、聞いて欲しいのでしょうから共感してあげればいいです。

しばらく返信がなかったとしても、あまりに落ちこむと何をするのも億劫なことがあるので数日は放っておくほうがいいです。ある程度たってから「少し元気になりましたか?心配してます」メールを出すとか。
いずれにせよ、質問者様はおわかりと思いますが、ここぞとばかり「私あなたのこと応援してるの!心配してるの!」と大騒ぎしすぎだと、本当に彼のことを思うのとはちょっと方向性が違ってしまいますから、ちょっと控えめにていねいに接するほうが無難だと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あまり大げさにすることはよくないですよね。
私もそう思いました。
無難にというかあたらず触らずといった感じでいいのかもしれませんね。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/04/21 11:26

私なら「なんて言ったらいいかわからないけど・・・」と電話をかけます。

「手伝えることがあれば何でも言って」と言葉を添えるかも知れません。

私も友人を亡くしたことがありますが、その時に例えどの様な言葉をかけられても、悲しみは和らぐことは無かったです。
ただ、色々な人から連絡をもらった、周りには支えてくれる人がいるな、と思いました。

amy812さんが、どのように言葉をかけるかよりも、連絡をするという行為そのものが大切なことだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね。きっと何もできないというか、うまく言えませんが言葉にしてもどうにもなる想いではありませんもんね…。

不器用な感じでもとりあえず明日連絡してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/21 03:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A