dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の友人にとある女性が居るのですが
ペットボトルを開けられないそうです。
仲間で集まって買い物した場合はペットボトルの飲料を買いますが
飲む前にヌッと仲間内の男性に差し出します。
するとその人は開けて彼女に差し出すのです。

「彼女なんで自分で開けないの?」と主人に聞いたところ
「昔から力が無くて何をやるにもあいつらの手を借りているんだよ」
と言っていました。

すでに小学生の母である人なので信じられないのですが彼女のは昔からの癖なのかもしれません。

でも実際腕や握力が弱くてペットボトルの蓋が開けられない人って結構いるのでしょうか?そういう人は出先で飲み物が欲しいとき缶のものやパックの物しか飲めないんでしょうか?
飲料業界はその辺どうやって耐久性と利便性とを線引きしているのかな~と考えてしまいました。

ペットボトルの蓋が開けられない方、対策はありますか?飲料業界にもっと簡単にしてほしいなどと希望をもっているのでしょうか?

A 回答 (8件)

こんばんは。



握力が弱いこともあるかと思いますが、左利きということもありペットボトルのキャップは開けにくさを感じます。

対策としては、1人のときはカップやパックタイプのものを購入したり、滑り止め機能がついた円形の布やなどを持ち歩いています。

主人がいるときは開けてもらいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

左利きの方って開けにくいんですね。
たしかに手首のひねりは難しそう。私もねじ込み方向が反対だとやりにくいと感じると思います。

いろいろと対策もとってらっしゃるのはすごいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 22:12

男性ですけど答えちゃいけませんか(笑



年とともに握力が低下し,時としてペットボトルで苦労します.
で,手元・カバンの中にもキャップ・オープナー.
100円ショップから2000円程度まで各種様々あります. そのうちコレ等を集めるのが趣味になりそう(笑

因みに 飲料業界に対して希望・クレームとかは持っていません.
製品の安全性やら保存性からはある程度の硬さは必用でしょうし,多少なりとも広口にすれば手でも開けられますが口付けで飲み難くなるし.
当方で対応すべき問題と心得ています.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オープナーを常に持ち歩いてらっしゃるんですね。
いろいろ種類があるのは知りませんでした。

万人向けに物を作るというのは難しいのでしょうね。
凍らせる飲料用、ホット用、水用、その他と用途によって沢山あるんですけどね。メーカーも大変かと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 22:17

私も握力だけ弱くて、開けれるときと開けれないときがあります。


体調も関係しているのか???

あと、ペットボトル形の缶のジュースありますよね。(クーとか)
あれが、なかなか開けれず・・・
でも、それがどうしても飲みたいときってあるので、そういう時は旦那にあけてもらいます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構握力だけ弱いという方もいらっしゃるのですね。
思うように力が入らないというのも判る気がします。

アルミなどのペット缶は確かに開けにくいですね。
やはり誰かの手を借りるのが一番早くて便利ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 22:20

今まで普通に開けられてたんですが、


妊娠して体力が落ちたのか、なかなか開けられなくなりました。
まわりに誰もいないと大変です。
タオルは実践してみたんですが、すべってしまって。
輪ゴム、今度やってみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妊娠と共に開けられなくなったというのは大変ですね。
妊娠ってものすごく体質とか体力とか変えますものね。

他の方によると丸い布などもあるらしいですね。
円盤状のゴム板などは私も見た事あります。

時間が経ったら戻ると良いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 22:24

私の母も開けることができません。


出先でペットボトルを買った時は、いつも私が開けています。

ちょっと前ですが、ペットボトル飲料の景品に、
キャップを開ける道具がついていました。
開けられない人が結構いることを、
メーカーもわかっていたからじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーカーもある程度把握はしているんですね。
かと言ってキャップを切れやすくしたりするのは流通上や安全上難しいんでしょうね。

オープナーをつけてくれるのは良いですね。
使い道の無いおもちゃやストラップやクリップよりずっと役に立ちそう。

私は関係者ってわけじゃないのでここで言ってても仕方ないですが(^。^;)
結構開けられない方が広い層に渡っていらっしゃるんだなと判りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 22:28

こまかい力学の話は置いといて結果だけ言うと、ペットボトルの蓋に輪ゴムやタオルを巻くとあけられますよ。



私の知り合いにも、コンビニで飲料の置いてある裏室(ウォークイン)のドアが重くて開けれなくてクビになった人がいますw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
開けるためにゴムなどを巻くのは昔から瓶の蓋など用のものがありますよね。
しかし重たいドアが開けられなくてというのは可愛そうかも。
華奢な人は筋トレから始めないとバイトも出来ませんね。

お礼日時:2007/07/05 22:05

すみません…開けられないです……orz



なんというか他は平気なんですけど、握力だけが異様に弱くて。
開きにくい場合、誰もいないと、歯で加えて開けます。
ですがさすがにいい大人が、人前でそれは出来ないので、人に頼ってしまいます。

プレゼンなんかでいただくペット本体がややくぼんでつかみやすいものは殆どあけられなかったことはないですが、アルミペットなんかの滑りやすいものや、2Lのちょっと口の半径が大きい奴だと難しいです。
あと、下の開けた後、キャップから切り離されるリングがありますよね。
あれがやたらしっかりくっついているプラスティックキャップも開きにくいものがあります。

加えて、たまに手に力が入らないときもあります。笑ったりしゃべったりしているときなんですがこれは原因が自分でもよくわかりません。

メーカーには特に要望はないですけど、すべりにくい素材にしてほしいとか、手が小さくても開けやすいものだとうれしいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
握力だけが弱い。そういう方もいらっしゃるんですね。
大変ですね。
歯もたしかにあまり見た目の良いことじゃないから出来ないですよね。

小柄な人なんかにはいろいろと不便なのかも。

アルミペットは私も本当に開けにくいと思います。
結露しただけで開けられない事ありますものね。

メーカーも工夫はしているのでしょうが。万人向け難しいのでしょうね。

お礼日時:2007/07/05 22:02

かよわくはありませんが、時々空けられない事あります(笑)



指先がすべって空かないこともありますし、体調が悪くて力が入らない時もあります。

対策としては、タオルや何か布で、滑らないようにして空ける事位ですかね~私がやっているのは。タオルを当てると、不思議と力が入るんですよ。ビンとかも同様です。皆さんに有効かは分かりませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
指先がすべるとかは良くありますよね。
タオルなどは他にもジャムの瓶とかでみんな使ってるんじゃないかな?

場合によっては有効ですよね。

お礼日時:2007/07/05 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!