dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

書式を固定するにはどうしたらいいのでしょうか?
例えば
(  )←ここに記入するときに()の位置を変えずに記入したいのです

もう一点は
同じ列にある一部分だけ2段にしたいのです。
例えば
12345678 こんな感じです。
       9

簡単な質問ですみませんが宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

> (  )←ここに記入するときに()の位置を変えずに記入したいのです



固定はできませんが、
( )の間のスペースを選択しておいて、数字などを入力します。入力するキーを押したと同時に選択したスペースが削除されますので、後から入力した文字と置き換わります。

2つ目の方法、
「(」の右にカーソルを移動して、キーボードの「Insert」キーを押して、「上書」モードにしておいて、数字などを入力後「Enter」を押して確定後、もう一度、「Insert」キーを押して、「挿入」モードに戻します。

3つ目の方法、
テキストボックスに文字を入力して、テキストボックスの枠線を「線なし」、テキストの折り返しを「背面」に設定し、( )の場所に移動します。(こちらの方が固定?に近いイメージ)

他にもありますが、省略します。

> 同じ列にある一部分だけ2段にしたいのです。
例えば
12345678 こんな感じです。
       9
Wordの横書きでは、「段」ではなく「行」といいます。
「123・・・」の下の行の先頭に、カーソルを移動し、ツールバーの「インデント」ボタンを必要回数押します。押しすぎて、行過ぎた場合は、「インデントの解除」ボタンを押して修正します。

他にもありますが、周りの状況が分かりませんので、省略します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/24 09:51

( )の位置を変えずに、というのはカッコ内に入る文字数に差があってもカッコの位置がずれるのは避けたいということでしょうか。


例えば
(ひまわり)
(すみれ)
(マーガレット)

( ひ ま わ り)
( す み れ )
(マーガレット)
のような感じでしょうか。
この例は当然ワードではないので全・半角スペースを文字の間に入れていますが、ワードの場合はカッコ内の文字部分を複数範囲指定して均等割り付けで任意の文字数を入力すれば、カッコ内は全て同じ幅になるので、位置は変わらなくなりますがいかがでしょう。

もう一方は、1~9までの数字を全て入力してから、9を二段目の最後に持ってきたいということですか?
123456789

12345678
       9
のように?
普通に8まで入力して改行してからスペースを入れて9を入力するか、改行してすぐに9を入力してインデントマーカーで8の下に移動させるかでは…解決にならないでしょうか。

質問がちょっとわかりにくいので前の方と少し違う答えになってしまっています…もしも見当違いの答えだったらごめんなさい。その際はなるべく具体的に補足してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/24 09:51

1つめですが、少しクセのあるやり方ですけど、紹介します。



パソコンの右下に「あ 般・・・」という黄色のバケツのアイコンとか緑の本のアイコンとか?マークのアイコンがありますよね。
それの「緑の本」マークは、「単語/用例登録」と言いますが、これに登録してしまう方法です。
「単語/用例登録」→「よみ」に『(』とか『()』など、自分が覚えやすいように入力。→「語句」に『(   )』と、()という風にスペースを入れます→「登録」
これで、次回から、ワードに限らずエクセルや教えてgooのような投稿分入力箇所にも「よみ」に登録した『(』を入れて、一回だけ変換を押すと、「語句」に登録した『(   )』が出てきますし、その間のスペースも毎回固定されていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/24 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています