dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 NECのLavie(型番はLL800/LG)で、BIOSの細かい設定ができません。
具体的にはPCI-E Downstream Pipelineを「使用しない」にしたいのですが、できますか?

A 回答 (2件)

この機種の具体的なBIOS画面は分かりませんが一般論を申し上げます


BIOSの画面は日本語化されていますか?
もし日本語化されているならば設定は諦めてください
BIOSは国内パソコンメーカーでは作っていません
全て外国製です
これを国内パソコンメーカーがBIOSメーカーに頼んで本来は英語のメニューを日本語化してもらいます
その時に大幅に機能を絞ってしまう傾向が多いです
ユーザーに余計な設定をさせない、またメーカーの負担を軽くする為だと思います(コストやらなんら)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 素早い回答ありがとうございます。
はい、そうです。日本語化されています。ということは、設定はできないのですね。別の方法を探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/07 22:57

NECに限らずメーカー製パソコンは日本語されていようがいまいが、そのようなBIOSの些細な設定はできないようになっています


BIOS設定が日本語化されているのはNECと富士通ぐらいしか知りませんが、はっきり言ってメーカー製パソコンのBIOS設定は日付・時間・BIOSパスワード・グラフィックメモリ・ブート順の設定変更ぐらいしか出来ません
何もわからない人にいじくりまわられるとパソコンが起動しなくなります
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!