dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

翡翠の魅力にとりつかれて、10年以上になります。
暇を見つけては、姫川や糸魚川近辺の海岸に出かけて、
翡翠の原石を探し求めています。
いくつか原石を拾うことができましたが、
“これはっ!!”というような逸品には、いまだに巡り会えずにいます。
運が何より大切であることは重々承知していますが、
良質の翡翠を拾えるポイントがありましたら、ご教示願いたいと思います。
(もちろん、小滝川・青海川の天然記念物指定区域以外で)
また、翡翠の原石を扱っていたり、
原石を加工してくれる業者等もお教え下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ヒスイ加工は、糸魚川駅前の「ヒスイ王国館」というところでできます。


採取したヒスイの鑑定もしてもらえるそうです。
費用、加工時間は不明ですが・・・

ヒスイ王国館(糸魚川観光物産センター)
・住所   糸魚川市大町1-7-11 
・電話   0255-53-1788 
・営業時間 9:00~18:00
・定休日  年中無休  

採取できる確率が比較的高くなるのは雪解けの季節です。
小滝川上流から雪解け水が勢いよく流れ出す時に、ヒスイも一緒に流出する事もあるそうですので
3月中旬~5月下旬あたりが狙い目でしょうか。

海岸でのヒスイ発見の確率は10万個に1個でしかないそうです。
だからこそ見つけてみたい、見つけるぞ!という気持ちになりますよね。
今回の事で今までさほど関心が無かったヒスイについて調べるようになり
私自身もヒスイの魅力と歴史に関心を示すようになりました。
その昔、地元住民の方はヒスイを漬物石に使用していた、なんていう事もあったり
発見に至るまでの経緯も興味深いです。

ヒスイ収集をご趣味にお持ちになられた事は、とても素敵な事と思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

またしても丁寧なお返事、ありがとうございました。
ほんとーに感謝です。

>ヒスイ王国館(糸魚川観光物産センター)
ここは、知ってはいましたが、
観光客向けの施設だろうと、ちょっと軽く見ていた部分がありまして、
(失礼な話で恐縮です)
行ったことはありませんでした。
今度、のぞいてみます。

フォッサマグナ・ミュージアムは、何回か訪れ、
展示されている逸品に、何度もため息をつきました。
あんな逸品は夢のまた夢なのでしょうが、
それでも可能性は0%ではない、と、
性懲りもなく、糸魚川まで通っています。

ヒスイに興味を持たれたとのこと、
すごく嬉しいです。
石拾いなんかをしていると、
ヘタをすると変人扱いされたりすることもあるのですが、
理解していただける人が一人でも増えるということは、
やはり嬉しいことです。

mikkunnさんは、床の間に飾れるほどの逸品を、
間近で眺めたことがあるだけでも、羨ましいです。
(盗まれてしまったのは残念ですが)

今度は、ぜひ、実際に拾ってみてください。
確率はものすごく低いですが、
その分、きれいなヒスイに巡り会えたときの喜びはひとしおです。
ほんとにほんとに、“素敵な出会い”です。

お礼日時:2002/10/31 15:06

ヒスイの加工時間はわかりませんが、費用は無料だったそうです。


知り合いの石材業の方に加工してもらったからでしょう。

ヒスイに詳しい家族に聞いたところ、姫川での採取は難しいとか。
姫川の上流にある小滝川が一番いいそうですが、そこは規定区域なので採取できません。
採取できる範囲は国道8号線より海側だそうです。
でもその範囲の殆どが海岸沿いなので大物の採取は厳しいかと思いますが
根気よく捜し歩けば素敵な出会いがあるかもしれません。
大きさや色艶などの詳細はわかりませんが、数年前に親不知海岸で観光途中の女性が
偶然ヒスイを拾い、その値段は300万円だそうです。

小滝川に架かる鉄橋の土台部分は建設当時ヒスイと気づかずに作った橋です。
採取も楽しみがありますがこういった物を見られるのも宜しいかと思います。

地元にはヒスイ博物館のようなものもありますし、そこで情報を得られる可能性もあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答、ありがとうございました。
ご家族の方にまで心配していただいたようで、
本当に恐縮しております。

国道8号線より海側というのは、なるほどぉ、と思いました。
そこにも何回か行っているのですが、
あまりにも河口なため、もう、探し尽くされているだろうと、
いつも短時間で切り上げていた場所でした。

石の世界には、運・根・勘という言葉があり、
(もともと、釣りで使う言葉のようですが)
何よりも大切なのは運であることは承知しています。
でも、私のように運がない人間は、
“根”を出すしかないのだろうなぁ、と、
あらためて思いました。

糸魚川まで、どう頑張っても車で2時間半ほどかかりますので、
そうそう、しょっちゅう拾いにいけないのが残念なのですが、
今後も“素敵な出会い”を求めて、頑張りたいと思います。

それと、ほんとにできたらでけっこうなのですが、
もしも逸品を拾えたら、
石材業者等、紹介もしていただけたらと思いますので、
何らかの方法で連絡を取らせていただけたらありがたいです。
どのようにすればよろしいでしょうか?

本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/10/30 08:40

翡翠原石、我が家にもあります。


指定区域以外の場所は、詳しい事はわからないのですが。
糸魚川海水浴場、大和川海水浴場、ヒスイ海岸、青海町の親不知海岸、でしょうか。
時期的には雪解け水が大量に流れ出てくる春先や、大雨のあとがいいそうです。
加工業者は我が家では知り合いの石材業の方に加工してもらいましたが、
糸魚川駅近くの、ヒスイ会館?で加工してもらえるそうです。
これは余談ですが、とびっきりのヒスイを床の間に飾っておいたら
ある日、盗まれてしまいました・・・
ヒスイの保管には気をつけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント、ありがとうございます。
とても嬉しく拝見しました。

私の経験では、確かに海岸の方が、
波で磨かれているので石は見分けやすいですよね。
でも、海岸は、小粒の石が多いような気がします。
大物を狙うなら、姫川の方が可能性があるかなぁ、と。
それと、姫川を丹念に歩いた方が、
確率は高いような気がするのですが、いかがなものでしょうか。

それと、参考までに教えていただきたいのですが、
床の間に飾れるほどの逸品は、どこで拾われたのでしょうか。
そんな大きさとなると、私には夢のような話です。
また、加工なさったとき、どのくらい(金額と時間)かかりましたか?
よろしかったら教えてください。
ご面倒かとは思いますが、よろしくお願いします。

お礼日時:2002/10/27 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!