dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年35歳になる派遣社員です。
2年くらい前から結婚に向けて、お見合いパーティに参加したり、
出会い系サイトに登録したりして活動してきました。
しかし気に入った人には相手にされず、
あとはピンとこない人ばかり・・・
とりあえず、熱心に言い寄ってくださった方とお付き合いを始めました。

そこで質問です。
1)気乗りしない相手と結婚した経験のある方、アドバイスをお願いします。
2)結婚とは本当に好きになった人とするべきなのでしょうか?
正直、出会いを求めて活動する事に疲れてしまいました。
相手探しに苦労された方、アドバイスをお願いします。

切実に悩んでいます。
「結婚だけが人生ではない!」とか、
「そんな気持ちで結婚された相手に失礼だ!」というような
お説教は抜きにして、アドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

はじめまして。



私も独身の頃、既婚の友達から『結婚には、愛情よりお金が必要』とよく言われました…。
勿論、言ってる事は頭では理解できたのですが、気持がついていかないというか…なかなかそんな風には割り切れないなと、よく悩んでいました。

結婚については、人それぞれ価値観が違うと思うので、77happy77さん自身が、一番に何を求めるかが重要だとは思いますが、他の回答者さんへのお礼を拝見した感じでは、最低限の経済力も必要と感じている様に思えるので、その辺りの話は省かせてもらいます。

その上で、私自身が結婚してみて思った事を言うと、自分が好きで好きでたまらない人と結婚したからと言って、必ずしも良いとは限らないと思います。
何故なら結婚とは、関係を築き上げていくものだからです。
結婚する時に、『病める時も健やかなる時も…』という誓いを教会でしますが、正にそうだと思います。
長い夫婦生活の間には、楽しい事ばかりではなく、辛い事、悲しい事も沢山あると思います。
そんな時、どれだけ相手の事を想いやり、一緒に乗り越えられるかというのが、一番、大切なのではないでしょうか?
色々な事を共に乗り越え、相手への愛情が段々強くなるというか、絆が深まっていくのでは?と私は思います。

もし、自分が本当に困っている時に、知らん顔をする様な旦那さんだったら…どうですか?
実際、私の友達の旦那さんで、そういう人がいました。
友達のお父さんが危篤で泣いていたら『そんな事で泣くことないでしょ』と、凄く冷たい顔で言われたそうです。
つまり、俺には関係ないという事です。
この夫婦は、恋愛結婚で、好きあって結婚したんですけどね…。

私なら…相手が私の事を大切に想ってくれているのが前提で、自分が好きになれるかどうかで、相手を選ぶと思います。
因みに私は最初、主人の事を全く好きではありませんでした。
主人の方は、熱心だったのですが(笑)『しつこい人だな』ぐらいにしか思っていませんでした。
でも、そんな時、私が風邪で38度を越す熱があるなか出勤していると知ると、私の昼休みに遠い中、薬と栄養ドリンクを届けてくれました。
その時は、それでも『好き』とは思わなかったのですが、ただ、優しい人だなぁとは、思いました。
その後も、何かある度に、必ず駆けつけてくれて…『好き』というよりは、『安心できる人』と、思う様になり、それがいつの間にか好きに変わっていった気がします。

それと、質問の(1)の様な結婚をした人を、二人知っています。
二人共、離婚はしていません。

一人は、お互いに好きでもないけど、親を安心させたい一心で結婚したカップルで、もう一人は、女性側は好きではなかったけど、男性は女性の事が好きで結婚したカップルです。

まず、お互いに好きでないけど結婚したカップルは、食事も一切、別で、完全な家庭内別居です。
でも、旦那さんは、子供の事は可愛がってくれるので、それで良いそうです。離婚する気もないそうです。

もう一人の女性側が好きではなかったカップルは、子供ができたら、一番の頼りが旦那さんになったらしく、今では旦那さんの事を好きになり、仲の良い夫婦になっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まさにその通りですね!
お互いに相手を思いやる気持ちが大切なのだという、ごく当たり前の事を思い出しました。
そういう相手でないと上手くいきませんよね。
知人の体験談も自分に当てはめて、これからの事を考えてみようと思います。
aya123aaさんのご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/28 21:13

既婚者です。



1)について
私自身にその様な経験はありませんが、友人にいました。
愛情がないまま、条件だけで結婚した結果は悲惨なもので、盛大な結婚式後1ケ月たった頃には、彼女が家を出ました。
生理的に嫌だ、という理由です。愛情がない相手なので、夜の生活が耐えられなくなったそうです。
相手にとって、この上なく失礼ですよね。私はこれを機に、彼女との縁をきりました。
私も、過去に気乗りしない人と何度かデートをした事がありますが、やっぱりダメだ・・・と思い、断った経験があります。ちなみに、その方は、誰もが尊敬する様な職業でかなりの収入があったと思いますが、今となっても、結婚しなくて良かった、と思っています。(私の夫は、ごく普通の会社員ですが)
何故なら、恋愛と結婚は別だ、という人がいますが、私にはそう思えないからです。実際、恋愛(時にはお見合い)の果てに結婚があるのですから。

2)について
それが、理想だと思います。
理由は、No.4の方と似ていますが、そう愛情がないまま結婚したら、様々な困難が乗り切れないでしょう。この一言に尽きます。

ただ、質問者様がおっしゃっている様に、今に愛情が芽生えるかもしれませんので、もう少しお付き合いを続けてみることには、大賛成です。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。

やはり皆様がおっしゃる通り、私も「好き」な人でないと結婚は考えられません。
妥協すべき点はステイタスなどの条件だと感じたので、
結局、お付き合いしていた人とはお別れする事に決めました。
何度かお会いしてみましたが、やはり将来を考えられる人ではありませんでした。

まだまだ35歳!前向きに頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございました☆

お礼日時:2008/04/20 11:16

今年35歳です。


根本的に、探す場所を間違えてないですか?
私は20代から派遣&父親が自営だったせいか、派遣先の普通のリーマンさんを好きになった事が有りません。

最近、同僚主婦派遣さんに、
「相手の背が低い&不細工な顔は我慢して結婚しろ。無名よりはメーカーの社員を狙え。」
みたいなアドバイスを頂きました。
けれどその前に、普通の会社員の方に恋した事がないのです。
・自営業のミュージシャン(院卒。顔が美男子って訳ではない。)
・小説家志望のフリーター(院生。顔が美男子って訳ではない。)
・派遣先の博士(60代。やっぱり院卒。別にハンサムでも背が高くもない。性格が良かった。)
・派遣先の研究者(40代か50代。別にハンサムでもない。性格が良かった。)

最近、自分の生まれた時刻などで、みっちり好きなタイプを占ってみたところ、やはり、普通の職業の方を好むタイプではないと、バッチリ出ました。統計学などを用い、ある程度傾向と対策上に存在する人と出会う機会を作っては?結婚相談所でみっちり性格テスト受けて探すほうが、効率良いと思います。

こんな私ですが、小学校から10年以上好きだった男性のみ、普通の会社員です。ただ、都落ちしたので、縁がない人でした・・・私がその方の出身地まで、追っかける根性がなかったとも言う。参考まで。
質問者さんも、本当は学生時代に、凄く好きだった方が、いるんじゃないんですか?その方が今も独身ならば、追っかけ再会してみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学生時代に大恋愛はしましたが、その人とヨリを戻そうとは思いません。
私にとってはすでに思い出だからです。
結婚相談所も考えましたが、セキュリティがしっかりした所は費用が高すぎて・・・。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/28 21:04

#3です。



私も質問者様と同年代ですよ。
私は29から4年間くらい月2回くらいの割合で飲み会(という名の合コン)を主宰しました。
そんなわけで延べ250人くらいにお会いしたわけです。
勿論、たまたま恋に落ちる相手を探しているわけでは無いですから、それなりの社会的には認められている方ばかりを選んで行いました。
ですから、質問者様の置かれている状況とっても良く解ります。その上で真剣に申し上げたわけですが、もしかして背中を押してもらう意見が欲しかったですか?
私は、経済力は必要だと思いますが、それが全てでは無いと思いますよ。ですが、であれば、ここで読むのをおやめくださいませ。

本音を言えば、世間の女性は愛されて望まれて結婚すると幸せといういけんは支持していません。女性は愛せる人と自分が望んで結婚すべしと思っています。
とうか、もし女性が経済的に男性よりも仕事が充実していてなおかつ、勤務時間が長いわけではなく、同等かそれ以下、換言すればは専業or兼業主婦をしようと思っていない場合はその限りではないかもしれません。が。。。

何故ならば、女性は待つ立場になってしまうからです。大多数の男性はたとえ望んで妻をめとっても、相手の立場に立って、家で待つ者、子供や親せき付き合いに苦労をしている者の立場を慮るということが十分にできませんし、いろいろとこんな筈ではなかったという性癖を見せるものです。
そんなときに、自分はそんなに望んでいなかったのに、望まれたから結婚したという女性はとても不満を感じるはずです。愛されていて当然、すなわち大切にされて自分が不満に思うことがあまりないのが当然という風に思うからです。また、愛されて結婚したのだという自負から、自分が愛され続けるための自分磨きを怠りがちです。
ところが、一方、自分がこの人ならと見込んで結婚した場合、多少のことは多めに見られるものですし、自分が何よりその人と一緒にいることを望んでいるので、不平不満を言う前に、自分磨きをし、善後策を考えなくてはとより良い関係の探求に余念がないわけです。

前者と後者、どちらが幸せになれ得ると思いますか?
幸せを探究することをする前に不満を溜めて、女性で集まって愚痴大会をするような前者と、自分が愛されるために自分が愛する為に幸せを探究する後者。

周りに既婚の友人が多いからこそ、そういう考察できませんか???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
まずは自分がどんな結婚生活を望んでいるのか考え直してみたいと思います。
ちなみにこの質問で、誰かに背中を押してもらいたかった訳ではなく、
皆さんだったら、どうする?(どうした?)の意見を聞きたかっただけです。

お礼日時:2008/03/28 20:58

私の経験から気乗りのしない相手には2種類ありました。


1、気乗りがしないけれど周囲の状況と、条件の良さで付き合ってしまった。
 だけど、いつまでたっても(?)感が拭えなかった。
2、1の経験があったので、もう気乗りしないひとはやめようとおもったのに、
 相手がとても熱心でなおかつ条件が良かったので付き合ってしまった。
 結果、恋愛感情を抱いたかといえば違うけれど、
 愛着がわいてきてそういう意味では愛情をもてた

私は2のときは結婚できるかもって思いました。
結局2とはいろいろあって(恋愛感情が?だからやめたのではなく)別れましたので、経験ではないですが、

「これが落ちるっていう感覚なんだぁ」という恋愛経験が私にはありましたが、2ならそれでもやって行けるとはその時思っていましたよ。
私は、質問者さまが2の状態にあるなら良いのでは?って思いますが。。。1だとやめた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この年齢になると、周りの既婚者からいろいろなアドバイスをいただきます。
その中で「愛情より経済力」という事は口を揃えて言われます。
今、お付き合いしている相手はそういう意味では良い相手と言えるのです。
しかも私に興味を抱いてくれているとなると後は気持ちだけですよね。
一緒にいて苦痛にならないというのが私の第一条件なのですが、
それをクリアしているかは、一緒に暮らしてみないと分からない部分が多いと思います。
結婚はギャンブルとはよく言ったものですね。
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/23 20:02

結婚に何を求めるかだと思います。


そのために色々な人と付き合ってみてフィーリングを確かめたり。
結婚はあくまで儀式ですので、その後の生活でどうしたいのか?
それが満たされているなら、良いとは思いますが「気の乗らない相手」といつまで我慢できますか?
気乗りしない相手と結婚を考えるあたりで、結婚観に対して漠然としてる気がします。
理想と現実は違うので、自分が気に入った相手とつきあえるとは限りませんが誰でも良いわけではないと思うんですよ。

私は、そういった経験はないですが、結婚観は人それぞれで良いと思いますが少なくても私の知る限りで気の乗らない相手と結婚した人は一人もいません。

その人が居ても居なくても同じなら、居なくても良いし。
その人と一緒にいて不快と感じる部分が多ければ、居ない方が良いし。
比較してみて、一人より一緒にいたら幸せと感じる部分が少しでも多ければ、一緒にいるのが正解なんですよ。

こんな単純な話ではないですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにその通りですね。
でもこの2年間、いろんな人と出会って思ったことは、
相思相愛になれる相手と出会う事は思った以上に困難だということでした。
最初は「気の乗らない相手」でも、
付き合っていくうちに、愛情が芽生えるのだろうか?
という疑問から質問させていただきました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/03/23 19:53

人間というものに限らず、何もかもが変化していくのがこの世の習いです。


ですから、いくら好き合って結婚したとしても、永遠に続くものとは限りません。それは、華々しく豪華な結婚式を挙げた芸能人たちが、いとも簡単に別れてしまうのを見てもわかるでしょう。
用は、相手の方が貴方をどれだけ認めてくれるか、ということでしょうね。貴方が気取らず、見得も張らず、こびらず、有りのままに接するのを、認めてくれる人が一番いい人だと思います。

もう還暦を過ぎ、二人の娘も片付いて孫もいる障害者より・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
自然体でいられる相手が一番良い相手ということですよね。
もうしばらくお付き合いをしてみて、自分に合うかどうか検討したいと思います。

お礼日時:2008/03/23 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!