dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。今度小学校のPTAのレクリエーションでそうめん流しをするのですが、そうめんとだしの量、想像つきません。予算の関係上あまりを極力抑えたいのですが・・。なにかご教授いただければ嬉しいです。その他、流しそうめんを自分たちで行ったことがある方、なにかアドバイスがあれば同じくご教授ください。どんな些細なことでも構いません。宜しくお願いいたします。 情報「人数 大人30人 小学生70人程度」

A 回答 (1件)

業界最大手のキッ●ーマン製品ラインナップでは


つゆは1人前100ccと認識してるようですが
流しそうめんの場合、
水切りが不十分になりやすい分、つゆが薄まるので
追加のつゆを希望する人が居るかも知れません。
一人1合(180cc)とすると100人で1斗(18L)
500ccのPETで36本、
市販の出来合いで、そこそこ旨い
「創味食●のつゆ」500cc1本400円とすると
15000円程ですかね。

知り合いとかに蕎麦屋が居れば
業務用の1斗缶を注文するか、
オリジナル発注した方がたぶん安いですw

そうめんは1束50~80gで
大人2~3束、子供が2~4束??
子供の場合、ワイワイ楽しんで競い合って食うので
子供の必要量は予測が難しいですね^^
低学年か高学年かでも違いますし
当日の気温等の条件でも・・・。

3束×100人=300束≠15kg~24kg
9kg入りの箱が業務用では一番大きかったような・・・
島原とか名の通った産地のモノが
一箱5~6000円位で3箱18000円・・・
とにかく安いのってえと1箱4000以内で1万チョイですか・・・。

様子を見ながら追加で茹でられる体制が
現場で取れれば良いんですけどねぇ。
で、余った分は均等か希望者で分配。
つゆは仕方ないにしても
そうめんは油焼けしなければ3年位保存出来ますし
て言うか、高級品は製造後3年熟成してから出荷してるんですが・・^^

まぁ、文面からは
この程度の事しか書けなくてすんません(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 さっそくのご返答ありがとうございます。とても詳しく、たくさんの情報ありがとうございます。わたしが気づかなかった点も指摘して頂き助かりました。

お礼日時:2008/07/12 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!