dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

慰謝料を取るのに、相手の勤務先や預金口座を調べる必要があります。
興信所を利用した場合、違法行為にあたりますか?

興信所の方は一体どこから口座情報を得ているのでしょうか?

その方法は合法なのでしょうか?

慰謝料を徴収する相手に文句をつけられない為にも知りたいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

口座番号調査が違法です、なんて平気で堪えてる人がいますが断定できるものではありません。


調査方法もいろいろありますが、わざわざ違法な手段で取得しました、と言う馬鹿な興信所はいないと思います。
合法も違法もあります。

つまり興信所が情報を得る方法はあなたが知らなくて良いのです。
それを知って、皆が自分で実行されたら商売あがったりです。
あなたは、興信所が情報を得たのを知り得ただけです。
相手にどういう手段で知り得たか、そんなことを説明する義理もありません。

念のために、あなたが興信所を利用することはなんら違法ではありません。
安心して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

とても説得力のあるご回答をいただき、嬉しく思います。

もう一度熟考の上(金銭面等)興信所の利用を決めたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/09/12 23:36

>興信所を利用した場合、違法行為にあたりますか?


興信所がどのような手段を使うのか知らないままに依頼するという場合、違法行為が行われているかどうかは知りませんので、単に興信所に依頼するだけでは依頼行為が違法とはいえません。

もちろん興信所が違法行為をすることを承知で依頼した場合には、違法行為に加担していることになるので問題ですが、興信所がその手法を明らかにすることはないでしょう。

>興信所の方は一体どこから口座情報を得ているのでしょうか?
そもそもそんなに簡単にわかる代物ではないです。
具体的な手法は公の場でお答えできるものではありません。
ひとついえるのは、確実な方法があるわけではないことが多く、結局のところわかるかもしれないし、わからないかもしれないと思えばよいです。

>その方法は合法なのでしょうか?
非合法なものから灰色のものまでありますね。

ちなみに、弁護士には弁護士会照会という方法での調査があるのですが(法律で規定)、銀行は顧客との守秘義務を優先していて、この調査に対しては回答してくれません。(回答しなくても罰則がないので.....)
更に言えば銀行は裁判所からの命令でもなかなか従おうとしません。

私の知る限り容易に個人の銀行口座を調べることが出来るのは、国税や地方税での税務調査官だけでしょう。(ただし滞納している人に対してだけ)こちらは法律で明確に調査権などを規定し、従わないときには罰則もありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧なご回答をいただき、ありがとうございます。

興味深く拝読させていただきました。

参考にさせていただき、興信所を利用するか否かじっくり考えたいと思います。

銀行勤務時代、一度も弁護士依頼で顧客の口座を出金禁止等の処理をした事がなかったのも、回答者様のおっしゃる所以なのでしょうね。
税務署の差し押さえはよくありましたが・・・

納得です。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/09/12 23:31

何の慰謝料か分かりませんが、何で相手の口座番号まで必要なのでしょうか。

無論、興信所などによる調査権はありませんので違法となります。相手の銀行名や口座番号などに関する調査権は、裁判所より正式な書類を発行して頂ける者だけにしかありません、要するに弁護士のみ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>何で相手の口座番号まで必要なのでしょうか。

私が必要なのは、銀行名と支店名です。興信所のHPに、口座番号調査というのがあったので、「そこまでわかるのか!?」と思い質問しました。

>相手の銀行名や口座番号などに関する調査権は、裁判所より正式な書類を発行して頂ける者だけにしかありません、要するに弁護士のみ。

裁判時の弁護士に、「勤務先か口座のある銀行と支店が特定できないと・・・」と言われ、自力で探すしか強制執行はできないものと認識していました。
弁護士に調査権があるとの事を知り、驚きました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/12 19:18

知りたいと思う気持ちに違法性はありません。

興信所でわかるとしたら個人情報が漏れていることになります。もらしているほうは完全に違法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
洩れている個人情報を得る事には違法性はないという事でしょうか?
例えば、銀行にいる内通者→興信所→依頼人 という構図があるとすると、内通者のみ罰せられるということでしょうか?

お礼日時:2008/09/12 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!