
アーティストのライブに行った時、CDと全く同じアレンジで聴くのと
オリジナルとは全く(ちょっと程度でなく)違うアレンジで聴くのではどっちが好きですか?
私は…基本的にはやっぱりオリジナルと同じ方が嬉しいです。
同じツアーに何回も参加して聴く機会があるとかなら、たまに(いつもじゃなくて)違うアレンジだと
それもまたちょっとレアな感じで嬉しいこともなくはないですが…。
CD通りがいいならCD聴けばいいじゃん、とも思われそうですが
同じアレンジでもやっぱり生演奏で聴けたら嬉しいです。
その通りにちゃんとライブでも演奏できるのだってスゴイと思いますし。
たまに同じアレンジで演奏しててもアレレッ?みたいな演奏&歌の方たちもいますしね^^;
みなさんはどうですか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
そうだなあ。
CDはなんとなく、好き勝手にやってない感じがするから、
ライブの時は好き勝手にやったらいいと思うけど、
好き勝手は練習の時にできるから、あえてするまでもない。
例えば、歌なら、
歌いたいから歌っている人はライブで好き勝手にしてもらって、
聞かせたいから歌っている人はライブでもCDと同じにしてもらうといいかな。
歌いたくて聞かせたい人は、1曲を、CD通りと、アレンジ版1つ以上でやってもらいたい。
CDで同じ曲を何回も聞くのと同じで、1曲をずっと歌ってもらってもかまわないし。
No.8
- 回答日時:
おはようございます。
CDとは違う演奏をして欲しいと思っています。
なんというか“芸”を聴かせてもらいたい。CDではこういうアレンジ、歌い方でレコーディングしたけど、もっと違う聴かせ方も、自分たちはできるんだぞってところを見せて欲しいし、そこを楽しみたいです。
だれだったか、CDでは、オケの入った分厚い編成のアレンジだった曲を、ステージでは、生ギター1本だけでやってくれたんです。それは、ギターの特性を充分に生かしたすばらしいものでした。
ほかにも、CDではハードロック調の曲を、ライブではピアノ1台とか。とても新鮮でした。
また、バックのミュージシャンも、それぞれのソロを即興で聴かせてくれるところなんか、ライブの醍醐味だと思います。
CDのアレンジは、多くあるアレンジのひとつに過ぎないと思っています。
ただ、ベスト盤などでは、初発時のアレンジのものを収めて欲しいとは思います。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
そのアーティストの一番古い時代(初期の作品)のものだったら
アレンジして聴くほうがレア感があってうれしいです。
あー、こんなアレンジ(ミキシング)があったのか、とか
当時のボーカルの表現とずいぶん違うけど、味があるな、とか。
ここ最近の彼らの歌を聴くのであれば、できるだけ
CDやPVのアレンジに近いもののほうが耳が
慣れているので、聴きやすい(心地よい)です。
やはり、自分の中で一度心に落ちた(腹に入った?)音楽は
どうアレンジしても、対応できるけれど
まだ落ちてない曲は、ライブで入り込んでみたいですし。

No.6
- 回答日時:
こんにちは~。
基本的にはCDとほぼ同様のアレンジのほうが自らのノリが良くなって私は好きです。
でも、演奏の合間に「この曲は実はね…」とアーティストが感想を話した後に聞く曲の別アレンジというものもなかなかに捨てがたい。う~ん。
あとですね「あれ?あの曲は演奏しないの?う~ん残念…」と凹んでいた矢先のアンコールにて、そのお目当て曲を演奏してくれたりしちゃったりすると、まさに号泣ものです。
もうね、どんな酷いアレンジでも手放しで許せるかもしれません(笑)
回答ありがとうございます。
そうなんですよね、耳慣れたアレンジの方が自分的には楽しいです。
これは絶対ハズせないでしょ!的曲が今日はもう聴けないのか!?と思ってたところにやってくれると嬉しいですね。
でも、定番曲こそ定番アレンジが私は好きかもです(笑)
No.5
- 回答日時:
演奏は別アレンジのほうが好きですね。
技術のあるアーティストなら特に。アドリブですごい演奏してくれたりしたらライブの熱気とも相まって本当に盛り上がります。
でも、ボーカルはあまり崩しすぎるとうれしくないですね。
技術・体力が足りなくて音を外しちゃうのも当然盛り下がりますが、逆に上手さを見せつけるかのように妙に溜めを作って旋律をわざと崩した歌い方や、
ラララ~ウォウウォウイェ~~がしつこすぎる歌い方はちょっと苦手です。
あと、コーラスの人にやたら主旋律を歌わせて、自分は部分的にしか歌わない手抜きボーカルもちょっと…
ちょっと話がずれてしまいましたが、演奏は別アレンジOK、ボーカルはアレンジしすぎないほうが好み、ということです。
回答ありがとうございます。
ボーカルの崩しすぎは、確かにツライですね(聴いてて個人的に)。
>上手さを見せつけるかのように妙に溜めを作って旋律をわざと崩した歌い方
コレは私も思ってました(笑)。特にベテランの方に多いですね、何故か。
あと、サビの1番盛り上がったところを自分で歌わず、ほとんどお客さんにマイクを向けて歌わせたり。
盛り上がってるからいいっちゃあいいんですが、それがそのままライブアルバムに入ってた時はちょっとガッカリしました^^;
No.4
- 回答日時:
ライブって極端な話、間違えたって音程をかえたって、曲を途中で止めたって何をやってもそのアーティストが歌っている・演奏しているのならそのアーティストの曲だと思うのが僕の持論です。
作った人がそのアーティスト自身の作曲なら尚更です。そして、それがライブの持ち味だと思います。間違えたり、音程をかえたり、曲を途中で止めたりしても結局は会場のお客さんを楽しませようとしているのはアーティストですから。
CD通りに聞けるかは運でしょうねww
僕は好きなアーティストであれば、何をやっても受け入れられます。
アレンジが違えばレアな音源を聞けたと思いますし。
回答ありがとうございます。
確かに、CDと全く違うアレンジの演奏は基本的にライブに行った人しか聴けないですもんね。
全く違うアレンジでもオリジナル以上にカッコイイ!って場合もありますし。
私は何をやっても受け入れられるって程ではないのですが(笑)、CDに忠実なアレンジ以外は許さん!ということもなく
好みはあるけど、ライブそのものはいつも楽しんでおります。
No.3
- 回答日時:
私もCDとほぼ同じのほうがいいです。
私の好きなアーティストはミディアム系をボーカル1人で弾き語りにしたりロックでもアコースティックバージョンにしたりします。
それはそれでいつもと違う趣向なのでいいかなーと思いますが、それを別のツアーでもいつまでも続けたりしてあきます。
私の場合は違う感じにしてもいいのですがやるならそのツアーだけにしてほしいと感じます。
他のツアーではCD通りに聞きたいと感じています。
回答ありがとうございます。
私が今まで見に行ったのは、割とオリジナルに忠実なアレンジで演奏するバンドが多かったのですが
結構その時々でアレンジを色々変えるアーティストが多いんですかね。
もちろんオリジナル以上にカッコイイ!という場合もありますが、聴きなれているオリジナルのアレンジでもやっぱり聴きたいって思っちゃいますね。
No.2
- 回答日時:
ロックだとCDとライブは別物、と考えているバンドも多いですね。
私はライブではCD通りの演奏が聴けないのが当たり前、という感覚なので、たまにCD通りの極めフレーズが聴けたりすると儲けたような気分になります。
けれど、ほぼCD通りの演奏しかしてくれないと「今このときの情熱というものがが溢れてこないのか」とちょっとがっかりしたりします。
まあ、どちらかというとCD通りよりは一期一会の演奏が聴きたいわけです。
コピーバンドなんかだとCD通りの演奏そのものが売りっだったりするので、それはそれで楽しめますけどね。
回答ありがとうございました。
私が今まで見に行ったのは、割とオリジナルのアレンジに忠実なバンドが多かったです。
そういうのに好みも影響されてるのかもしれませんが。
曲によってギターソロが日替わり(その日の気分でアドリブ)だったりとかは結構あったりしますが
曲全体のイメージが全く変わってしまうという程ではないので、ソロだけならあまり違和感は感じないですね。
でも確かにおっしゃる通り、全曲最初から最後までキッッッチリと同じすぎでもつまらないのかも…。
さすがにそこまで完全に一緒なライブというのは見たことないですが^^;
No.1
- 回答日時:
アーティストにとってライブは自分たちのやりたい音楽を
存分に発揮できる場所だと思うので、CDと違ったアレンジでも
全く問題ないと考えています。
ライブは一期一会。全く同じライブは2度とないから良い。
その時間を共有できるからファンはライブに行くのでしょう。
興行的にはCDと同音源でやるほうが良いのでしょうが。
逆にCD通りにやらないとガッカリするファンがいるから…と
しぶしぶやってるアーティストもいます。
アーティストは『にわか』のファンのために媚びる必要が
あるのでしょうか?アーティスト自身が、ファンのノリやすさや
コーラスを考えてCDと同じ音源を選択するならば良いですが、
基本的にはアーティスト主体であって欲しいと思います。
えーと。
単純に「どちらが聴きたいですか?好きですか?」と聞いているだけですので、
全てのアーティストに対してCD通りの演奏にして欲しいとか、そうでないと嫌だと言っている訳ではないですよ。
それにCD通りにすることや、ファンの要望に応えることが媚びることだとも思いませんが…。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 作詞家の石本美由起のCDを教えて下さい?僕はこの人の懐メロが好きです!うちの両親は新しい歌謡曲しか聴 3 2022/05/28 03:32
- 楽器・演奏 ピアノで楽譜を使わずに曲を心の思うがままに音楽を奏でられるようになりたいです 6 2023/08/30 01:21
- 楽器・演奏 バンドアンサンブルにおけるギターの音量 2 2021/12/22 18:38
- 演歌・歌謡曲 お父さんやお母さん達にお聞きしたいんですけど、何でお父さんやお母さんはあんな聴きにくい演歌を聴きたが 7 2022/02/05 01:06
- ジャズ Metropolisという曲 1 2021/11/22 18:37
- 楽器・演奏 ★つかぬことをお伺いします 3 2022/12/15 06:41
- ロック・パンク・メタル 20年ぶりにOASISを聴いてる46のおっさんです。 当時はつまみ食いで有名曲以外は聴いておらず、 3 2021/12/05 22:47
- スピードスケート・フィギュアスケート フィギュアスケートの坂本香織選手、今季フリー使用曲の「Elastic Heart」について 1 2023/04/03 01:17
- ロック・パンク・メタル エリッククラプトンのUnpluggedのCD を聴きました。 録音がめっちゃいいです。 観客がいて名 3 2023/07/24 23:13
- 楽器・演奏 編曲について さだまさしの古いアルバムを聴くと、編曲のまずい歌があるように思います。 例えば、「檸檬 1 2022/07/24 09:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玄関まわり(外)のアレンジ
-
心、が付いていない曲・歌を教...
-
チェロの楽譜を探しています
-
SDカードに入れた曲がカーナ...
-
スローから始まりアップテンポ...
-
ChicagoのHard to say I'm sorry
-
作曲をなさる皆さんへ質問です。
-
作曲家CAGNETとF.LAIの読み方を...
-
中2女です。作曲しました。作り...
-
クリスタル・ケイの「恋に落ち...
-
高校生からゲーム作曲家になる道
-
自作曲の楽譜・CDのネット販売...
-
メンバー募集について
-
作曲について教えて下さい。
-
dtm:メロディとコードが決まっ...
-
長渕剛さんのシングル曲で好き...
-
作曲に行き詰まります
-
作曲しました。このメロディ違...
-
DVDレコーダーWOOのCM曲(黒木...
-
ノーメッキのウェッジには錆止...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
好きなバッハの曲は何ですか?
-
トロンボーン三重奏でいい曲あ...
-
画家の名前には「マネ、モネ、...
-
電子レンジの中を掃除したら塗...
-
曲の著作権について
-
ビーマイベイビーの掛け声
-
テレテレッテッテ テレテレッテ...
-
なんで最近の流行りの歌手はつ...
-
効果音だけで作曲
-
教えてください globeの曲はど...
-
ライブで作曲家がバンド編成に...
-
ららららら、ららららら、らら...
-
自分で作詞した曲に 作曲とかし...
-
全英語歌詞で、日本人歌手の一...
-
ウエスタンショーという曲の事...
-
大学の演劇サークルでのミュー...
-
葉加瀬太郎のタイムメッセンジ...
-
クリスタル・ケイの「恋に落ち...
-
曲中に無音の時間(ブレイク?...
-
『雨』に因んだ曲で、あなたの...
おすすめ情報