dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「カメレオン」だったか「ろくでなしブルース」だったと思いますが昔の不良が普通の学生に「パーティー券」とやらを売りつけるシーンがありました。
このパーティー券ってどういうものなんですか?

不良がお金に換えるだけを目的とした手書きの紙切れ?
暴走族だけが集まる集会の参加券?
ヤクザ主催のパーティーの券?(普通の学生が参加したいと思わない本物のパーティ?)

今で例えると何にあたるんでしょう?

また、この「パーティー券」の元ネタって何ですか?バブル期(?)だったからパーティー券が流行ったのかな…

A 回答 (3件)

パー券はバブル前からあった。


ちょい前イベントサークルが流行ったでしょ。
元をたどればあれの昭和版みたいなもの。ハコ借りて飲み物出して音楽かけて。
けっこう金が動いたんですぐヤンキーの資金源に。
だから「不良がお金に換えるだけを目的とした手書きの紙切れ?」もあながち間違いじゃない。
印刷してそれらしい体裁を作ったりもしたけどコピーで済ましてるのもずいぶんあった。
さらにひどいのは本当に手書き。これは笑うしかない。
下っ手くそな字が書いてるだけのただの紙が二千円とかw
今にたとえたら無理矢理つかまされた不渡り手形じゃないwww
    • good
    • 0

バブル期にはなんだかんだで、いろんなパーティがあったわけで。


特にたいした名目もなく、パーティを楽しむだけのものとかね。
でも不良やギャルが売りつける券だと、実際にはパーティはなくて、勝手に券を作って売って、小遣い稼ぎってことが多かったようですね。
つまり詐欺ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、よくセコイことを考えるもんですね。今も昔も

お礼日時:2009/03/21 01:54

政治家のおじさんに聞いたらどんなものなのか優しく教えてくれますよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!