dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パナソニックのLUMIX DMC-FX150の購入を検討しています。
僕はこのカメラのスペックを見た時一瞬言葉を失うほどにびっくりしたのですが1470万画素という数値はほかの大手デジカメメーカーとは比べ物にならないくらいキレイなのでしょうか?。またデジカメに1470万画素も必要ないのでしょうか?。あと今家にあるパソコンがmacなのですが写真はパソコンに取り込めますか?。(mac OS 2006年の物)。
おしえてくださいお願いします。

A 回答 (8件)

LUMIX DMC-FX150の撮像素子は1/1.72型CCDです。


http://panasonic.jp/dc/fx150/spec.html
コンパクトデジカメとしては大きな方ですが7x5mmほどです。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
その中に1470万個のセンサーとセンサー毎にレンズが付いているようです。
http://www.doicamera.com/jp_digital_camera_basic …
凄い技術です。
約7x5mmに1470万個のセンサーとなるとセンサーとレンズの大きさはかなり小さくなるので一つ一つのセンサーに入る光の量は少なくなります。
センサーとレンズの大きい方が光の量が多く明暗の差も滑らかに記録できるに余裕があるといわれています。(ダイナミックレンジ)
ダイナミックレンジが狭いと明るいところは白く飛んでしまい。暗いところは黒く潰れます。また中間色の表現が貧弱だとと肌色は不自然で子供が化粧しているように見えます。
とはいっても良いカメラは皆1000万画素以上ですね。
さて
>ほかの大手デジカメメーカーとは比べ物にならないくらいキレイなのでしょうか?
デジカメ画像は画像素子だけでは判断できません。レンズ、画像処理エンジンなど総合的なものです。画像のデジタル処理ですからメーカーや機種毎の味付けもあります。ここまで来ると色合いなど好みに選択になります。
電気店でテレビを見比べるとフルハイビジョン32型でも差があるのと同じです。
一般の方が撮影した画像が参考になると思います。
http://kakaku.com/item/00501911287/picture/
この画像はなかなかのものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911287/SortID=873 …
ユーザーの評判は良いようです。
http://review.kakaku.com/review/00501911287/
画質にこだわるなら
画像素子の大きな一眼レフをお勧めします。

見るモニターも関係します。プリントになるとのソフト、プリンター、インク、紙なども影響します。

>あと今家にあるパソコンがmacなのですが写真はパソコンに取り込めますか?。(mac OS 2006年の物)。

2006年の物なら問題ないでしょう。
私は2001年製のパソコンです。パソコンの能力が低いのでデジカメは300万画素で撮っています。
300万画素はLサイズ(89x127mm)は充分で
大きなプリントでも額に入れて離れてみれば充分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます

お礼日時:2009/07/25 22:14

いくら画素数が高くても、所詮はLUMIX、たかがLUMIXだと思います。


専業カメラメーカー、専業レンズメーカーにはかないません。

撮影したものはどうするのですか?
パソコンの画面で見るだけですか? 紙に印刷しますか?
パソコンの画面で見る場合は、画面サイズが50インチとか100インチとかありますか?
そうでなければ1470万画素の意味が無いですね。500万画素でも充分かと思います。
紙に印刷する場合は、プリンターがどれくらいですか? A2とかA1が印刷できますか?
そうでなければ、たとえばA4しか印刷できないなら300万画素でも良いと思います。

それより、C-MOS素子の良いものやレンズの良いものを使ったカメラの方がきれいに撮れます。その点で、たかがLUMIXだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/07/25 22:19

>1470万画素という数値はほかの大手デジカメメーカーとは比べ物にならない


>くらいキレイなのでしょうか?
殆どわからない。

150万画素と比べれば綺麗に感じるでしょうが、L版にしかプリントしないとかブログにアップする程度であれば1470万画素というのは多すぎます。その程度の利用方法なら600万画素もあれば十分。

1000万画素のコンデジより800万画素のデジタル一眼の方が綺麗であるとハッキリ感じられます。

画素数が多い方がよいのはA3より大きい紙に大きくプリントするときです。だからデジタル一眼には2000万画素以上の機種が存在するのです(ポスター用写真とか)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/07/25 22:25

 画素数と撮れる画像のキレイさに関しては、これまでにも種々議論されています。


 例えば
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5148713.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5142266.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
ありがとうございます

お礼日時:2009/07/25 22:26

撮った写真をA3で印刷したり、ポスターにでもするつもりでしょうか?


画素数は一定以上増えた所で殆ど意味を成さないですよ。
画素数が高ければ綺麗、なんて事はありません。
印刷するのに必要な画素数以上なら、それ以上は多くても意味無いですから。

写真サンプル見て、スペック表見た時程の驚きを感じられるくらい綺麗なら良いですけど、たぶん何が違うのかサッパリ判らないと思いますよ。

うちはTZ7(1010万画素)使ってますが、L版印刷しかしないので通常3M(300万画素)でしか使ってません。
L版プリント程度なら、これで十分綺麗ですし。

PCへの取り込みは、別にソフト使わなくても取り込めますから、WinだろうがMacだろうが関係ないですよ。
単なるUSBストレージですから、MacがUSBストレージ認識できるのなら取り込めますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/07/25 22:35

画素数は、文字通り1枚の画像がいくつの点で現されているかの数値で、イマドキのデジカメなら画素数にこだわる必要はありません。


このカメラの善し悪しは別として、普通の用途(モニター鑑賞~A4程度までのプリント)なら、600万画素もあれば十分です。画質については、メーカーのサンプルやユーザーの掲示板などでいくらでも確認できます。ご自身で確認した方が間違いありません。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=FX150&lr= …

ちなみに、↓どちらもボディだけでうん十万というカメラですが、画素数では負けちゃってます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk3/index.html
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/s …

これも参考にしてほしいんですが、画素数以外にも画質を左右する要素には様々なものがあり、その一つがセンサーのサイズです。
http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm
上記2機種はこの表の1番目と2番目のサイズです。FX150はコンデジとしては大きめのセンサーといっても、比べるべくも有りません。

ついでに、画質を左右する要素としてレンズも非常に重要です。一眼用となるとこんな感じです↓(ちなみにズームの倍率も大きければいいという物でもありません。これらのレンズはズームできません。強いていえば1倍ズーム…でこのお値段です)。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef35-f14l/in …
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/ …

>あと今家にあるパソコンがmacなのですが…
http://panasonic.jp/dc/fx150/spec.html
仕様の最下段によると付属ソフトはMACに対応していないようですが、カードリーダーとMAC付属のソフトで十分使えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明していただいてありがとうございます。

お礼日時:2009/07/25 22:37

画素数と画質は必ずしも比例しません。


デジタル一眼でも、1500万画素が普通になってきましたが、それでも旧型の1000万画素の方が綺麗な場合もあります。

まずは、レンズがその1500万画素の性能に追いついてないことがあります。一眼レフの大きなレンズでさえこのような状況なので、コンパクトデジカメの小さなレンズだと・・・・・・。
(一眼なら、後から高性能なレンズが発売された時に買い替えられます)。

あと、面積が同じ撮像素子(CCDやCMOS)を1470万個に区切るか1000万個に区切るか500万個に区切るかです。
細かく区切った方が、詳細な画像にはなりますが、画素1個当たりの面積が小さくなるので、光を受ける効率が落ち、高感度でのノイズが発生しやすくなったり、微妙な色の違いが出にくくなることがあります。
レンズの件も、この1画素の大きさに比例し、細かいものほど高性能が要求されます。
コンパクトデジカメの場合は、レンズ交換ができないので、レンズの性能を犠牲にしてでもコンパクトなレンズを搭載し、描写の欠点を画像処理エンジンで補正している物もあります。

手振れや、些細なピントのずれも描写されるので、きっちり撮影しないとアラばかり目立つこともあります。

個人的な意見では、一般的な使用で鑑賞もPCモニター、プリントもA4程度なら600万画素もあれば十分です(最近は1000万画素が普通になってますけどね)。

今年買った、某社の1000万画素のコンパクトデジカメと5年前の600万画素のデジタル一眼を比べても、600万画素の一眼の方がはるかに綺麗です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/07/25 22:40

画素数は解像度(デジカメの写真はたくさんの点が集まって絵になっていますが、その点の数です)を表すだけで、キレイさとは無関係です。


30万画素と100万画素を比べれば、まだ人の目で分かる程度の粗さがありましたから100万画素の方がキレイでしょうが、500万画素を超えたあたりからは解像度などもはや人の目で見てわかる範囲ではないと思います。

逆に、解像度を細かくしすぎることで、個々のセンサのサイズが小さくなり、取り入れられる光が少なくなるため、かえって画質が低下することがあることも知られています。

ちなみに、未だに画質では上回っていると思われるフィルムですが、一般的な35mmフィルムの解像度は1,000万画素相当程度だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2009/07/25 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!