dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日購入した要冷蔵のベーコン、丸一日買い物袋の中で取り出すのを忘れていました。変質しますよね?やはり、食べない方がいいですか?

A 回答 (6件)

ベーコンは元々常温で保存出来る保存食です。


塩で肉から脱水し、薫煙の成分で腐敗を抑えるものです。
現代のベーコンが低塩に成って効果が低くなっていても保存食の加工に類することをされているのです。

開封して匂いを嗅いで見ました?触ってみました?変質を確認しました?まずは状態確認でしょ。

それにご自身の常識的な食品判断能力、腐敗や変質の判断力を養われることをお勧めします。
前の方も書いてましたが、肉の表面にぬめりが生じていたら腐敗の恐れがあることや、腐敗臭の有無の判断です。
大腸菌やブドウ球菌など食中毒菌は感触判断は出来ませんが、、、。

いまは頭でっかちになっていて経験則から食品の安全を判断することが少なく、メーカーの言いなりになってませんか?

私だったら開封して匂いの判断をし、表面の粘りを確認します。なにも無ければそのまま食します。
軽い腐敗臭と表面の粘りが確認出来たら、まずは水道水の流水で表面を洗い、再度感覚的な判断をして行きます。
流水洗浄をしても腐敗臭や粘りが残るようであれば消費を控えます。

追記:表面に粘りが残ったままでお湯の中で過熱はしないでください。粘りやドリップの中は腐敗菌や食中毒菌の巣窟になっていることが多いので、そのままでは菌の中で過熱することになります。必ず水道水の流水で洗ってから煮るや焼くなりの過熱をしてください。
再加熱の際の注意点は中心部が75℃が1分以上になるようにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
昨夜、参考にさせて頂き、食べましたが今現在、体調も大丈夫です。

お礼日時:2009/09/20 12:11

しっかり焼けば食えます。



腹を壊すかどうかは知りません。


焼いても腐ったようなにおいがするようなら
辞めたほうがいいですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

食べることができました!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/20 12:13

昨日の気温にもよりますが…


色が変わっていたり変な臭いがしたら止めた方が良いと思います。

でも、塩分がありますし香辛料や防腐剤も入っているので、もしかしたら大丈夫かもしれませんね。
ベーコンは、生肉と比較すると変質しにくいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
昨日食べましたが、今、元気ですので大丈夫だったみたいです!

お礼日時:2009/09/20 12:22

粘ついている以外では、お湯で湯がいて完全に火を通して食べると菌がついていて具合が悪くなっていても殺菌などされている状態にするために食べられて、具合が悪くなることもなくなりますよ。



完全に火を通す必要もあるし、お湯も必要なやり方なんですが・・・
たべてから30分は様子を見ないと悪影響などでませんし・・・
胃腸が滅茶苦茶弱いなら、火を通しても食べないほうがいいですよ。
病院代のほうが高くつきますし
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました!
食べて一日経ちましたが、大丈夫そうです♪

お礼日時:2009/09/20 12:20

こんばんは。



そういう事、たまにありますよね。

私だったら
パックから出す時に、糸を引いてたり、ネバネバしていなかったら、フライパンでよく焼いて食べます。

自分の目と鼻と舌を信じてみてはいかが?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!
食べてみましたが、今、元気に過ごせています♪

お礼日時:2009/09/20 12:18

私だったら食べちゃいます。



臭いや味が変じゃなければ平気じゃないですか?
お腹が弱い方もいるので、その辺は自己責任で。

ちなみに、半日放置していたサンマを今日食べましたが、セーフでした♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
食べましたが、こちらもセーフでした♪

お礼日時:2009/09/20 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています