dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紙なら一枚、2枚と数えますよね。(=単位は『枚』)
ウサギなら1羽、2羽(単位『羽』)、ゾウなら1頭、2頭(単位『頭』)。
では、「屋根」はなんと数えるのですか・・・?
「瓦」でもなく「家」でもなく、「屋根」というものです。
ホント何気ないことなんですか、すごく気になるんです。
是非教えてください。

A 回答 (3件)

1面2面・・・と考えるのは妥当のような気もしますが、


片側の斜面だけって感じもしますね。
昔は葺き屋根だったので1葺(ふき)とか言ったような・・・
ぶっ込みですね(笑
間違ってたらすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「面」ですか・・・!
いろんな人にきいてまわっているのですが、今のところそれが1番妥当な気がします・・・!
・・・というか、実はホントぶっ込みなんです。(笑)
数取り団やってて、単位なんだろうねって・・・。

・・・お早い回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/05/07 18:34

たぶん、一面・二面...でしょう。



高台から屋根の数を数えるときは、その形状を無視して家の数を考えている筈ですから、一軒・二軒...となるかもしれませんね。

以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり「面」ですかね。
確かに高台から数えれば軒になるでしょうね・・・。
でもあくまで「屋根」はどうなのかな、と。
・・・やっぱり、ちょっと無理のある質問でしたかねぇ・・・。(汗)

回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/05/08 19:23

屋根の数え方さっぱりわかりませんでした。


だったら書き込むなよ、って話ですが「ぶっ込み」には役に立つとは思います。

参考URL:http://www.fct.co.jp/benri/kazu/a.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下にも書いたのですが、本当にぶっ込んだんです。
上手くぶっ込めると気持ちいいですね・・・!
ただぶっ込んだ本人も単位が分らなかったという。(笑)

参考URL、楽しく拝見させていただきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/08 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!