dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭に少しは日本調を作ろうとツゲの木を購入して植えました。
生育は順調ですが、よく見たら多くの枝が垂直に上へ伸びています。
(これは買ったときからそうでしたが。)
これでは、松の木に雪が積もったような(専門的な表現が分かりませんので)
ツゲの枝の形はとての望めそうもありません。
ある家で、枝を紐で引っ張っているのを見たことがあります。
このようにして、強引に枝を水平に整えるのでしょうか。
それとも、買ってきた木がこのような目的の木でなかったのでしょうか。
うまく、ツゲらしく形作る方法を教えてください。

A 回答 (1件)

たぶん、「生垣」になさりたいのでなければ、それは「玉散らし」という仕立て方だと思いますが・・・


「松」はよく、枝を支えるために縄をかけてあるのを見ますが、ツゲはみたことないし、その必要もないように思われます。旺盛に伸びてゆく樹木なので、思うように刈り込まれていったらよいのではないでしょうか?
日本的な仕立て以外に可愛い「トピアリー」(鳥や動物の形に刈り込む)にもむいています。
基本的な「剪定」の方法については、次のページをごらん下さい。

http://www.ktskk.co.jp/repor.htm

下は実際、たくさんのツゲを刈り込んであるお宅です。

参考URL:http://www.sakigake.co.jp/kikaku/kikaku/1999/mei …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。「玉散らし」というきれな呼び方があるのですね。
http://www.ktskk.co.jp/repor.htm の「トピアリー」もすごい。
どこかでキリンの「トピアリー」を見たことがありますが、
何十ともなると圧巻です。小生のは1本ですが、アドバイスのとおり、伸びたら
刈り込んでみます。どうもいありがとうございました。

お礼日時:2001/03/28 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!