dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっとした揉め事の慰謝料について、その精神的ダメージから摂食障害になり、ネットで調べた弁護士事務所に相談に行きました。私より10歳は若い男性弁護士が出てきて、私のメモには目も通さず、「相手の名前は何ていうの?」(メモには全て記述済みなのに)と聞いてきて、5分もしないうちに、「これは無理だね」と言われ、45分まで時間を延ばされ相談料もその分請求されました。挙句、「あなたには女性の弁護士がいいんじゃない」とか言われ、「じゃぁ、紹介してください」とお願いしたら、「知らないよ」と一蹴。なんとか電話番号だけは聞いたのですが、この件を女性弁護士さんに言ったら、「弁護士会」にクレームした方が良いと言われ、実際したところ、相手の男性弁護士も私を訴えてきて、「紛議調停」が開かれることになってしまいました。相手は弁護士で、私は素人です。明らかに私が不利なのですが、私も弁護人を立てるべきでしょうか? 非情に困っています。どなたか良い方法を教えてください!!! 困っています。 宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

ご参考までに下記アドレスを紹介します。



http://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/benhun.html
事件を担当した3人の紛議委員は報告書を書きます。この報告書に基づいて、月1回、20人ないし40人で構成する委員会で討議されますので、さらに、公平性が確保されています。紛議委員会での調停は公平と考えてよいでしょう。心配ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、どうも有難うございました。
不安でいっぱいでしたので、ほっと致しました。

法律関係は疎いので、一人で調停に行くのがこわかったのですが、
当日は勇気を出して行ってきます。

お力をくださり、感謝しております。

お礼日時:2010/01/22 01:13

あなたが受けた事実と女性弁護士のアドバイス内容をそのままいえば


いいと思います。
まあ、半分以上は素人の言い分ということで聞き流されるでしょうが
あなたの申立が不当なら却下されるだけで、それ以上のことはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご親切にどうも有難うございました。
藁にもすがりたい一心で頼りにしていた弁護士さんに、「女性の弁護士のところに行った方が・・・」と言われたと時は本当に悲しくて、挙句、逆に訴えられてしまうとは思ってもいなかったので、女性弁護士さんの仰るとおり、事実のみを述べてきます。

皆様、励ましてくださって どうも有難うございました。
勇気を出して行ってきます。
感謝しています。

お礼日時:2010/01/22 05:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!