重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

30歳の女性です。
特に嫌われることもないですが、必要とされないことに悩んでいます。

例えば5~6名のグループがあったとして、そこに成り行きで属することは出来るかもしれません。
その中でも仲良しの人同士が細かく出来た場合、私は一人になってしまいます。

仲良くなりたい1人にピンポイントでアプローチをかけても、長続きしないか避けられます。
自分で言うのも変ですが、第一印象は良い方なので、相手から近寄って来てくれることもあるのですが、大抵は距離が出来ます。

少し理屈っぽいところがあるし、明るくハキハキというタイプでもないので、万人ウケする性格でないことは自覚しています。
上記の特徴の人でも、少なくても数人の友達を作ることは可能だと思うのですが、私には子供のころから親しい友人というものが出来たことがありません。
何かしら根本的な原因があるのだと思い、自分ならどんな人間とは付き合いたくないか考えてみました。

(1)誠意、優しさが無い
→相手を思っている、という気持ちを表すには、具体的にどうすれば良いのでしょうか。
例えば、食事に行った後にはその日のうちにメールでお礼と楽しかったことを送ったりはするのですが。
でも、何度か回数を重ねると(奇跡的に)、鬱陶しいと思われそうなので止めます。

(2)会話がワンパターン、続かない
→自分自身、色々と聞かれるのが好きでは無い為、人に聞くのも遠慮してしまいます。
また、聞かれた場合も、はぐらかすような態度を取ることが多いです。
リアクションも「へぇ」「ほんとに?」「そうなんだぁ」など相槌で返すだけになり、話を聞いた感想などが瞬時に浮かびません。
取りようによっては、相手に興味を持っていないと思われるかもしれないです。

(3)一緒に居ても面白くない
→固定観念が強く、ハメを外すことが出来ません。そのせいで、場の雰囲気を壊す場合もあります。

(4)踏み込まない
→自分をなかなか出せません。よって、相手も出してくれません。
よそよそしいままです。

以上が自分で考える原因ですが、合っているのかもわかりませんし、どのように解決して良いかも分かりません。

良い歳して恥ずかしい相談なのですが、良ければアドバイス等、お願いいたします。

A 回答 (9件)

悪く言えば


自分の本音を出したくないけど
相手の本音を理解しておきたい
ということでしょうか。
必要とされないことに悩んでいるそうなので
必要とされるにはどうしたらいいか
という質問だとして回答しますね。
友人は必要という意味と
必要とされる友人というのは違うのですが
どちらでしょうか?
前者は孤独にならないための友人です。
後者は価値ある友人です。

相手を思っていることを表現する行動
→相手を思っている、という気持ちを表すには、具体的にどうすれば良いのでしょうか。
相手を思っているメールを出すのと
食事のお礼のメールを出すというのとは違います。
単なる食事をしただけの間柄に
相手を思っていることを書く必要はありませんよね。
→自分自身、色々と聞かれるのが好きでは無い為、人に聞くのも遠慮してしまいます。
会話は脚本されたものではないので
続かなくてもいいのです。
その間の取り方も誠実な人は誠実に取っていますから。
→自分をなかなか出せません。よって、相手も出してくれません
これは相手方から問えばいいものです。

矢印の三つは恋愛モードの時には
有効な悩みだと思いますが
友人となるといささか…そんなに悩む必要も
ない気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>悪く言えば
自分の本音を出したくないけど
相手の本音を理解しておきたい
ということでしょうか。

投稿する時は意識していませんでしたが、そういう考えはどこかで持っているかもしれません。
相手を少しでも把握しておいて、あらゆる対応を考えておこうと思うからです。

>必要とされる友人
>価値ある友人

こちらを求めています。

友人関係に対して、思い入れを持ちすぎなのでしょうか。
そうなると、もう少しノリだとか気安さが求められる気がしますが、それはそれで悩みの種です。

お礼日時:2010/02/02 20:52

私は今45歳の男性です。


私も過去に似たような経験を少しだけしたことがあります。

結論から言えば、好かれようと思っていることがにじみ出ていて、
それが露骨に行動や言動に出ているのです。
だからうっとうしく思われる。

好かれようと思うのではなく、好きになるのです。
分かります?

好かれよう、嫌われたくないという思うのではなく、
好きになる。
それだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>好かれようと思っていることがにじみ出ていて

色々行動を起こすほど、距離を置かれる気がします。
自分の感覚としては、好きだからこその言動のつもりなのですが。
ただ、常に自然体であったかは自信がありません。
「不自然ではないか」「迷惑がられないか」など、事前に考えてしまいます。

お礼日時:2010/02/04 14:39

#7



>この場では愚問に思えます。

なぜでしょう?
この場とは何を意味しているのでしょうか。
問題に対する答えがほしいというのはわかります、
ただ、問題そのものに本当の答えがあるのだと思われないでしょうか。

例)
問い:楽な死に方を教えてください。
答え:○○薬という薬を飲めば楽に死ねますよ。

私はこんな回答をしたくはないのです。
だから、なぜ死にたいのですかと問うているのです。

故に、「他人に必要とされるにはどうしたらいいのでしょうか」という問いに対して
なぜ必要とされたいのでしょうかと聞いています。

この回答への補足

>ただ、問題そのものに本当の答えがあるのだと思われないでしょうか。

この場合、思いません。
なぜですか?はやめてくださいね。

補足日時:2010/02/03 15:45
    • good
    • 0

#4



>「居ても居なくても良い人」、から抜け出したいということです。

なぜ抜け出す必要があるのでしょう。

>誰か1人でも良いんです。

一人も千人も同じじゃないでしょうか。
なぜ、他人から必要とされることを望むのか、そのことをご自身で自覚しているのかという事です。

重要なのは答えではなく、問題のほうじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>一人も千人も同じじゃないでしょうか。
>重要なのは答えではなく、問題のほうじゃないでしょうか。

僭越ながら、この場では愚問に思えます。

お礼日時:2010/02/03 13:43

臨機応変、という能力が極度に低いです。



混乱している様子なのでひとつだけ…
臨機応変というのは人間関係で言えば誠実さと正反対の
考え方です。あなたが誠実であろうとするのなら
臨機応変に態度を変えるのは自己を偽っている
ことにほかなりません。あなたには誠実さのほうが
合っていますし今まで誠実を誤解されてきただけのような
気がしますよ。

私の場合、一緒に居られる人と友達になりたいタイプが違うように思います。

あなたの場合は…
友人になりたいタイプというのは本来あなたがなりたい
人物像です。一緒にいられる人というのはあなたには
地味だと思われるかもしれませんが本来あなたを引き立たせて
くれる方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>誠実さを誤解

そうかもしれません。かと言って、誠実さとは?と聞かれると困ってしまうのですが。
人に合わせることが優しさとか誠意とは思わないのですが、少し協調性に欠ける部分があるので、その意味で臨機応変という言葉を使いました。

人間関係は、その人の人間性を表すと言いますよね。
まさに、友人になりたいタイプ=理想の人物像です。
華やかさに憧れはありますが、自分に合うとは思えません。
こういうことを分かっていながら上手くいかないのは、結局自分自身を分かっていないということなのかもしれません。

お礼日時:2010/02/03 13:14

これは相手は男?女?


どのような場合でしょう・・・?

どちらともと言えば、、、結局あなた自身が自分のことしか考えていないからですよ。自分の価値観で人を判断するから、そうなってしまうんですよ。
相手のことを友達や彼氏にしたいと思えば何が興味があるのか、どんなものが好きなのか、、となるでしょう。

あなたの狭いキャパが他の人を退屈させてつまらい女と判断するんですよ。

この回答への補足

友人なので、性別は関係ありません。

固定観念は強い方だと思います。人を見る時に、それが邪魔することもあります。
でも、ある程度パターン予測しなくては、自分の場合は上手く人に反応出来ないのも事実です。

そのあたり、具体的にはどのように克服していったら良いかが分からないのです。

補足日時:2010/02/03 10:58
    • good
    • 0

必要とされていないことに悩むというのは私から見るとひどく奇妙な悩みです。



なぜ必要とされる必要があるのでしょうか。

この回答への補足

「居ても居なくても良い人」、から抜け出したいということです。

万人から好かれたいなんて思いません。
誰か1人でも良いんです。

補足日時:2010/02/03 10:45
    • good
    • 0

大変申し訳ございませんが、あなたのこれからを考えて、厳しく言わせてもらいます。


学生時代に良い子ちゃんぶったツケが回っただけです。
ここまで言えば、あとは自分でお考えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良い子ちゃんぶることすら出来てませんでしたけどね^^;
回答、ごくろうさまでした。

お礼日時:2010/02/03 11:10

対応を考えることはしなくていいと思いますよ。


きっと自分でイメージした友人像と実際の友人を
比べてしまうと思います。
のびのび出来る相手を探せばいいのでは。
ましてや
<もう少しノリだとか気安さが求められる気
こんなのを求める友人はあなたには合いませんよ。
一緒にいて神経質になる人を
友人にするのだけはやめた方がいいです。
それでなくてもいままで気を使ってきたのでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、あまり色々と考えすぎると、今度はギャップに苦しめられることも有りますよね。

臨機応変、という能力が極度に低いです。
この人に○○と言われた時は△△、等をある程度考えておかないと、後で後悔することが何度もありましたので。

私の場合、一緒に居られる人と友達になりたいタイプが違うように思います。
そうなると別の問題かもしれません。

お礼日時:2010/02/03 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!