
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
子供の養育費負担についてですよね??
どちらか片方が負担するのではなく、折半する…と考えるのが一般的です。
学費、食費、医療費、その他目に見えない部分にもいろいろあると思います。
また、双方の収入に差がある場合も多いので、子供が不自由ないように考慮してあげるべきかと思います。
お金だけ払っている方は、子供と一緒にいる親よりも『精神面の負担が軽減されている…』ことをお忘れなく!!
No.3
- 回答日時:
離婚後、妻が子の親権をとり、子が妻と一緒に住んでいても、
会社次第では、夫の扶養に子が入ることができます。
そうなると、子1人分の扶養手当がもらえて、
所得税・住民税が控除されます。
給料の手取りが上がります。
これは、妻が専業主婦または年収が130万円以下の場合に限ります。
妻の年収が130万円を超えるのであれば、子は妻の方の扶養に入るでしょう。
No.2
- 回答日時:
子供の扶養義務は免れません。
根拠は
民法 (扶養義務者)
第877条 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。
ただ、経済的に養育費が払えない場合は、減額や一時停止などの話し合いができます(親権者とですけど)。
親に対する扶養義務は、経済的に余裕があるかが問題になります。
(未成年者がではないです)
No.1
- 回答日時:
法律上は絶対にしなくてはなりません。
逆を言うと、子供には親権を持たない親から、扶養手当をもらう権利があるということで、親権を持つ親が子供に代わって扶養手当の支払いの請求を求める裁判を起こすことも出来ます。(実際問題としては、扶養手当を支払わない親もいることも事実ですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚・離婚 先日旦那の不貞が原因で離婚いたしました。 子供は2人いて2歳と3ヶ月の子子供がいます。 結婚を機に市 8 2022/06/20 01:33
- 離婚・親族 旦那と離婚したいです!旦那も離婚には応じています 離婚の条件を出されその条件に応じなければ離婚しない 13 2022/11/04 03:26
- 離婚 離婚後の苗字・健康保険証について。 無知で申し訳ないのですが教えていただければ幸いです。 1週間後に 3 2023/05/02 19:18
- 所得税 離婚調停中別居状態の税務上の扶養について 2 2022/10/27 11:49
- 国民年金・基礎年金 扶養 4 2022/03/27 18:54
- 事件・事故 高井直子さん(当時54歳)が、働いて貯めたお金が計約1億円ですか? 2 2022/08/28 18:15
- 子育て・教育 児童扶養手当に必要な書類 2 2022/08/30 22:45
- 離婚 養育費を払わない人 10 2023/02/27 10:29
- 再婚 離婚後再婚禁止期間がまだ終わってないのですが彼氏実家に彼氏とお義母さん達と同居する事になりました。ま 2 2022/08/15 09:24
- 子供 離婚後の子の保険証について教えてください 2 2022/08/01 22:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
叔父の扶養義務
-
民法783条2項について
-
扶養について 長年仕事をしてき...
-
連れ子に対する扶養義務について
-
民法903条1項について
-
友人は5年前の6月に結婚をして...
-
親の保険証から子供の生年月日...
-
これは労働基準法違反ではない...
-
7月31日に退職して8月1日から新...
-
私生児について
-
(他人の)保証人である父を扶...
-
できちゃった結婚というものが...
-
皆さん教えて下さい。自己都合...
-
介護費用の負担
-
扶養について
-
養子縁組解除後の扶養と保険証...
-
扶養家族の国民健康保険と国民...
-
国民保険と国際結婚について
-
扶養について(初歩的質問)
-
高校生のバイト代ってだいたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親の扶養を外れると勤務先は親...
-
17歳のフリーターでドンキでバ...
-
扶養手当を忘れられていたんで...
-
ニート働いてると嘘。年末調整...
-
28歳でテレオペの仕事
-
「課税所得がゼロ」なら扶養家...
-
親の浪費癖が限界です
-
失業保険と健康保険の被扶養者
-
生活保護を受けている母との別居
-
調停中で離婚間近な場合の履歴...
-
扶養手当について
-
養子縁組(養父)になったら会...
-
姑と縁を切った方にお聞きした...
-
生活費を請求したいのです。
-
扶養家族の国民年金の支払いに...
-
妻が扶養外で働いているんです...
-
妻の健康保険証について
-
扶養手当と親権の関係
-
事業廃止届けを出さなくてはい...
-
自分の妻の会社からマイナンバ...
おすすめ情報