dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オービスのある道路では、そのしばらく前に「自動速度取締機器設置」や「速度取締中」のような看板が必ず出ていますが、スピード取り締まりのいわゆる「ネズミ捕り」でも、看板での表示義務はあるのでしょうか?
また、義務があるとすると、取り締まりをしている場所の何m前でなどといった規定はあるのでしょうか?
よく、近くの道で取り締まりをしていて、友達がこの間違反をして捕まってしまったので、看板はなかったのかなと気になりました。

A 回答 (4件)

それは、当時の検察庁の通達で2箇所以上看板を掲げるようといわれて、現在無人計測器の手前に設置してあります。


でも、有人計測器では見たことがありません。
その義務もないと思います。
ネズミ捕りもそうですし、一時停止違反等もそうだけど、違反をした人間を捕まえるのではなく、違反をしないように指導したらどうかな?ただ単に一人そのところにたっていればいいだけだね、そうすれば一例として一時停止はほとんどすべての人がすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり有人では看板を出さないのものなのですね。せめれ、レーダー(?)か何かで測定する役の人が、草むらに寝っ転がって隠れて測るようなことしないで、制服で立って測定してくれていたら注意喚起になって良いかなと思います(そっちの方がまじめにパトロールしている感じで好感持てます)。おまわりさんは隠れている草むらの所有者に許可はいただいているのかなあ・・・。

>違反をした人間を捕まえるのではなく、違反をしないように指導したらどうかな?
まさに同感です。どうして自分が捕まったのか(運が悪かった~)?という疑問に対して、こういう違反はこういう危険性があるから捕まえるんだよという指導があれば、運転ルールを守る人も増えるのでは?と思います。そうすればおまわりさんも他のお仕事にも力を注げるし・・・。

お礼日時:2003/06/24 09:37

検察庁ではなく、警察庁でした。


訂正します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訂正のお知らせありがとうございました。

お礼日時:2003/06/27 19:26

結構簡単な話ではありません。



まず、赤か青かで話は違いますので。

赤切符ですと、かなり悪質だから・・・という理論で、隠し撮りでも仕方ないじゃないか・・・という考えがあるのでと思います。(どうやって悪質かどうかを図っているのかは別として)でも、ま、その逃げ道として「看板がありますから」ということなんですよ。だから隠し撮りじゃないよ、と。

で、ネズミ捕りですけど、こちらは[写真]じゃないですよね?!だからオービスとはまるで違います。「かってに速度を量った」と「かってに写真を撮った」ではまるで違うというわけです。

顔には肖像権があります。速度にはないです。
そういうことだと思います。

「この先、かってに速度を量っていますよ」
という表示義務はなくていいことになりそうですね。

それに、そもそも、つかまったらすべて有罪、ではないのですよ。

あの青切符は「あんた、こっちの機械で測ったらこんなに出てたけど、違反でしょ?文句ないならお金払ってね」という告知書に過ぎません。つまり犯罪者でなく、被疑者なんです。告知かんばんがなかったのが不満ならそのことをたてに検察で訴えればいいんですよ。悪かったと思えば、裁判の手間を惜しんでお金を払うのもいいでしょう。

また、あかきっぷの場合は後日の告知でもいいが、青の場合は「速やかに告知しなければならない」とあります。
つまりは、だから、おまわりさんは木陰に隠れているんです。

お分かりになりましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。赤と青では告知についてもずいぶんと違うのですね。勉強になりました。赤だけじゃなくて青も犯罪なのでしょうか?
確かに言われてみればオービスは写真を撮りますね。助手席の方が他人に知られたくない間柄の場合などは、写真に写されて気分を害する方も多いことでしょう。
今回の件は、オービスの時は看板があるのにという疑問と、取締をする必要がある道では、看板を出して取り締まった方が安全運転喚起になって良いのではないかなと思ったところにあります。看板がないのが不満であったわけではないのではなかったのでそのあたりご了承下さい(捕まった方にしてみれば不満だとは思いますが・・・)。

お礼日時:2003/06/24 09:28

こんばんは。



義務を果たすべきは、運転手が交通ルールを遵守することであって、警察は、この義務を怠った運転手を検挙するだけのことですから、取り締まり実施の公表する規定や義務はありません。

ただ、ラジオなどを聴いていると、今日はどこでスピード違反の検挙を実施します。という旨情報提供をやっているようです。

ご質問中のオービスによるスピード違反の取り締まり実施に関する看板は、最近、多くの場所で設置されているようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。もちろん、私も友達も交通ルールを遵守することが義務であることは承知していますし、無謀な運転をして捕まったわけでもありません。ただ、OKWEBで調べているとオービスには必ず看板が出ているようなことが書いてあったので、気になりました。また、質問した道も非常に見通しがよくなおかつ歩行者がほとんどいない道ですが、制限速度が低く設定(なにがしかの理由があってそうなのだと思いますが)されているため、スピードを出してしまう人が多いようです。
捕まった友達は普段は使わない道なので、今回の件は事前に私から一言、制限速度が意外と低いのよ、と声をかけてあげればよかったなと思いました。

お礼日時:2003/06/23 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!