dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三十代です。子持ちの友達に振り回されさんざんでした。 (小1と2歳)
私は7ヶ月の子供がいます。何度も遊ぼうメールもきて、子供のためにもいい刺激になるかなあと思い、遊びました。うちに遊びにきましたが、友達の子が遊べるようなおもちゃはありません。DSなど持参していましたが、すぐに飽きてしまい、暑い中、公園に抱っこしながら行き、しまいには支援センターへ行きたいと一つ目が乳幼児が主で小学生の子がイヤといい、二つ目小学生でも遊べるところにはしごしました。うちの子はずっと寝ていました。
友達は子供を説得すればいいのにとか私ぬきで行きたければ行けばって思うしイライラしてきました。
それが、7月終わりで昨日また誘いがきました。正直遊びたくないです。小学校へ行ってるのならその子たちと遊ぶとか、同じ月齢の子と遊べばいいのにと思います。あんたと遊びたくないともはっきりいえればいいですが、大人の対応で断り方教えてください。何度断っても誘ってきます。察してほしいです。それぐらいの月齢になるとジッとしていられなくなるんですか。子供と四六時中いるのがそんな苦痛なんでしょうか。
家にいたくない。暇さえあれば誰かと遊びたいみたいなことを言っていました。
私はたまに遊ぶくらいがちょーどいいし暇さえあれば子供と寝てたいです。

A 回答 (2件)

「夏休み中は無理」と言い切りませんか?



問題は上の子、小学生ですね。
2歳といつも我慢して遊んでいるのに母に連れられて言ったお宅に0歳児がいて、遊びたい気持ちがマックスになったのでしょう。
だから友人には「上の子が学校が始まったら、下の子だけ連れて我が家で会いましょう」で十分かと思います。
2歳児ならビデオやテレビでも「人の家」は楽しめるでしょう。

どうしても子供二人と一緒に夏休み中に遊びたいと友人が懇願するなら「うちは無理、小学校のママと約束して」と言ってみても良いと思います。

友人にしたら「小学生のママの家」に2歳児は招いてもらえない対象なのでしょう。
だから2歳を中心に上の子も行けるお宅限定で「遊ぼう」になると思います。
「学校が始まったら」を主語に断って良いと思います。
    • good
    • 0

子供を遊ばせるのが目的でなく、お友達が息抜きしたいからでしょうね。


小1に2才だとパワーあふれてますから。
かといって乳児のいる家に度々こられても困りますよね。

最近夜泣きがひどくて眠ってないから寝ていたい→この手で数ヶ月は使えると思います。
あとは熱っぽい、風邪気味だから。
○○に感染しているから出られない。
実家(又は旦那様の)に行くから。
検診にいく。
今お金がない
自分(又は旦那様)の具合が悪い。・・などなどでしょうか。
余計なストレスを溜めず子育て頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
息抜きが目的なんですね読んでいて納得しました。ますます 遊びたくなくなりました
きっと周りもわかってて近づかないのかもしれません 実際 遊ぶのは一人しかいないみたいです
あと一人は 子供から病気もらうからとあいたがらないみたい
だからこっちにも誘いがくるのかもしれないです 夜泣きで通します
夜泣き風邪で避けてきたんですが 限界であそんでみたらこんなことに
一度遊べたら もういいと思ったのかまた しつこく誘ってくるし KYすぎます

お礼日時:2010/08/06 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!