
お願いします。
対象物
雑誌
写真集
色紙
135フィルム撮影写真
135フィルムネガ
ポラロイドカメラ撮影写真
インスタックスカメラ撮影写真
補足
紙、写真をデジタルデータ化してパソコンに取り込みます。
取り込んだ後はすべて処分予定です。
印刷物は解像度を上げすぎると画像が壊れるらしいですが、
周辺機器のスペックが上がった後世でも通用するような取り込み方をしたいので、
それぞれのベストな解像度を教えて欲しいです。
使用用途はデジタル保存で、パソコンの液晶ディスプレイで見るだけです。
印刷はしません。液晶ディプレイも将来にはテレビのように
大型化するのは目に見えていますので、
粒子が壊れない?可能な範囲で解像度を上げて保存しておきたいです。
スキャナ
EPSON GT-X970
SCANSNAP S1500
回答を宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
プリンタの修理屋です。
すでに回答されている方もいますので、補足になるでしょうけど、思い込みが激しすぎます。
特に、「2TBのHDDがあるので、4800dpiでもスキャンした方が宜しいのでしょうね。」というあたりは悲しくなるほどです。
まず、スキャナの解像度と画素数の関係を知るべきですね。関係があるようで関係がない部分も多いのですけど・・・・
計算が楽なようにL判で話をします。
L判というのは5インチ×3.5インチのサイズです。
これを300dpi(ドットパーインチ)で読み取ると1500×1050画素の画像が得られます。
このサイズなら、1920×1200のモニタでダイレクトに見ることが出来ます。
ところが、コレを3000dpiでスキャンすれば、15000×10500画素になり、モニタでは1/100の範囲しか見られないわけです。
で、通常はビューワーソフトが適当にサイズを調整して画面に表示してくれるわけです。
関係あるようで関係ないというのはこういうことです。
ちなみに、ビットマップでの計算ですが、1500×1050がそのデーターで約4.5MBです。
3000dpiなら450MB程度になるというわけです。
JPEGにすれば1/20~1/30程度には圧縮されるでしょうがその分画質は落ちます。
仮に1/20としても、1TBのディスクにL判の写真が44000枚程度という計算になります。
それよりも、そのデーターを読み出してPCで扱うときはBMPに近い形式に戻すことが多く、そんなに大きなデーターではいとも簡単にフリーズしてしまうかも。
で、具体的な解像度ですけど、文書なら150~300dpi、写真でも300~600dpi、35mmネガフィルムでも1200~2400dpiあれば十分でしょう。
むやみに解像度を大きくしてもスキャなドライバのほうが警告したりすることは多いです。
「印刷物は解像度を上げすぎると画像が壊れるらしいですが、」これは、他の方も指摘されている通り、勘違いでしょうね。
ただ、印刷物も虫眼鏡で拡大すると、C、M、Yの小さい点で表現されています。
むやみに解像度を上げると、その点まで読んでしまうのですが、センサと印刷物の点の位置が合わないと、周期的に一部の点がかけてしまいおかしな縞模様が出ることがあります。
このことではないでしょうか?
対策は、解像度を下げるしかありません。
なお、こういった高解像度の話が出るのはいくつかの勘違いがあると思います。
一般的に、プリントする写真でキレイな画質というのは300~360dpiと言われています。
それ以上細かくしても人間の目では確認できないとか・・・・
事実、昇華型プリンタはそのくらいの解像度です。
インクジェットプリンタの場合、紙の上で複数のインクを混合させるとインクの水分が過多になり、にじみなどの原因になるため、色ごとに接触しないように噴射しています。
インクは基本的に4色ですので、300dpi×4=1200dpiという事になります。
プリントとスキャンでは若干事情は変わりますけど、思われているような高解像度は不要でしょう。
それと、どんなソフトで閲覧するか。コレもポイントといえるでしょう。
一度、試してみるのがよいと思いますよ。4800dpiの恐ろしさというのも分かるはずです。
レス有難う御座います。
>で、具体的な解像度ですけど、文書なら150~300dpi、写真でも300~600dpi、35mmネガフィルムでも1200~2400dpiあれば十分でしょう。
むやみに解像度を大きくしてもスキャなドライバのほうが警告したりすることは多いです。
必要な解像度がわかりました。
有難う御座います。
No.1
- 回答日時:
まず間違いから
>印刷物は解像度を上げすぎると画像が壊れるらしいですが、
そんなことは無いよどこで聞いたの
保存容量が余裕が有るならとりあえず最大解像度でスキャンしてあとからリサイズでも良いでしょう
実用的な解像度は写真や印刷物は300dpi
フィルムは2000dpiくらいで十分です
印刷しないということならモニターの最大解像度より少し大きめで良いでしょう
モニターサイズだとそれ以上拡大表示するとピクセルが大きく表示されて画像がわからなくなるので
この回答への補足
レス有難う御座います。
>保存容量が余裕が有るならとりあえず最大解像度でスキャンしてあとからリサイズでも良いでしょう
実用的な解像度は写真や印刷物は300dpi
フィルムは2000dpiくらいで十分です
2TBのHDDがあるので、4800dpiでもスキャンした方が宜しいのでしょうね。
>印刷しないということならモニターの最大解像度より少し大きめで良いでしょう
モニターサイズだとそれ以上拡大表示するとピクセルが大きく表示されて画像がわからなくなるので
現在は1920×1200のディスプレイを使っています。
これはdpiと単位が違うので計算方法を教えて下さい。
またディスプレイは、どんどんと進化していきます。
数年前はSXGAを使用していました。現物(フィルム、雑誌)を処分するので、
後世にPC周辺機器のスペックが上がったときに今のディスプレイの解像度に合わせていても大丈夫なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光学解像度と読み取り解像度の...
-
雑誌のスキャンにどのくらいのd...
-
原寸大でスキャンするには
-
フィルムスキャナーのスキャン...
-
スキャナーの取り込み後
-
メモリ不足について
-
スキャナで写真をスキャンした...
-
abmファイルを開くまたは変換す...
-
コピーと原本の見分け方
-
既存の用紙に文字を入力し、印...
-
カラーコピーとカラープリント...
-
コンビニのコピー機を10分以上...
-
スキャナーの設定をする時にSMB...
-
プリンターでスキャンした書類...
-
スキャナーで取り込むといつも...
-
画像やスクショしたものをスキ...
-
厚い本を見開きコピーする上手...
-
グラボのドライバーが互換性が...
-
光 反射するものを スキャン...
-
PDF文書だけ印刷すると文字が二...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光学解像度と読み取り解像度の...
-
レーザープリンターの解像度に...
-
原寸大でスキャンするには
-
35mmフィルムをスキャンするの...
-
新聞記事のスキャンイングを美しく
-
スキャナの目的別最適解像度を...
-
白黒書類をスキャンするときの...
-
スキャナーの性能について
-
スキャンした文書のデータ量が...
-
写真集をスキャンした時に出る...
-
スキャンの読み込み速度が遅い
-
メモリ不足について
-
スキャンデータ化画像が大きく...
-
スキャナーで取り込んだ画像が...
-
エプソンEP-801Aスキャンサイズ...
-
カラー写真をスキャナーで取り...
-
スキャナーで雑誌を保存したい...
-
写真をスキャンする時の解像度...
-
スライド作成:30年以上前の白...
-
プロジェクターでの適切な解像...
おすすめ情報