
早速ですが、自分が担当しておりますHPを丁寧に隅々までチェックしてくださり、文法及びレイアウト、センスなどにおいて、すべて直しなさい。という感じでメールを下さる方がいるのですが、”トップページにようこそいらっしゃいました。ってあるのは、過去形を使って国語がなってないよ、おかしいから直しなさいな・・・”とアドバイスを頂いたのですが、そうか(^_^;)と思いまして、HP初心者である私はその指示に従ったわけですが、今日ネットサーフィンをしていると、普段は気づかなかったけれど、その”ようこそいらっしゃいました。”の挨拶言葉をトップページに入れている方が多く、さて、本当に使ったらおかしい言葉なのだろうか?でも”よう来て下さったね。”とは言っても”よう来てくださるね。”とは客人に対しては言わないよなあ・・と思うようになり、さて実際はどうなんだろう。
せっかくこういう疑問をもつ機会をもてたのだから、有識者の方々にご意見を伺おうと質問してみました。
ちなみに現在は”ようこそ”でとめた表現をHPでは用いております。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全然おかしくないですよ。
他にも「ようこそお越し下さいました」とか「ようこそおいで下さいました」とか言いますけど「お越し下さいます」「おいで下さいます」とは言わないですよね。
気にしなくて構わないと思いますよ。
回答ありがとうございます。
自分としては”来て下さった事、とても嬉しく思います。”という意味で事実に対しての感激の意味合いを込めていたのですが、やはり、おかしいな?と感じる人が少なからずいらっしゃるのなら、やはり無難な表現の方がいいかもしれません。
色んな考えの他人様に見ていただくHPだから、もう少し色々と勉強(国語も含めて)して行きたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「ようこそいらっしゃいました。
」とお店でいわれたら、へんな店と思います。「いらっしゃいませ」なら自然ですが、やはり変だと思います。
「お客様がいらっしゃいました。」とスタッフが言う分にはおかしくありませんが、客に向かって言う表現ではないと思います。
世代により、ちがうのかな???
No.1
- 回答日時:
僕の持っているHPではHPの名前をつけて、「XXXXXにようこそ」や「XXXXXにきてくださいましてありがとうございます」と記していた時期もありました。
ようこそ、いらっしゃいました という表現は僕は使ったことないですね。
僕の好みになりますが、HPで人にたいする挨拶で過去形を使うのは「ありがとうございました」だけですね。
「いらっしゃいませ」と同じ言葉だと考えると、コンビニの店員は「いらっしゃいました」なんていいませんしね。
「いらっしゃいました」は「きました」という風に受け止めれます。
日本語って難しいですからね…。
そういうことを考えるのがめんどうでしたら、「Welcome」と記しておくとか…(笑
日本語っておくが深いですよね^^;
この回答への補足
やっぱり、あいさつとして認識するなら、変ですね。
ようこそが抜ければ、とっても変。確かに変。
やはり、ようこそで、止めるのが無難かもしれないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
「いません」「いないです」の...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
受注先・仕入先について
-
「開催していただき、誠にあり...
-
合っている文はどちらになりま...
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
ディナーに誘われたのですが、...
-
謹んでお断りをいたします この...
-
先生は夏休みにどちらに参りま...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
会社に出入りの業者に対してか...
-
文教マーケットって何ですか?
-
マジっすか? やばいっすね・...
-
〇〇しても大丈夫です。 〇〇し...
-
敬語表現
-
○○の方(ほう)という言い方に...
-
「ごめんください」はビジネス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
謝辞の読み方について教えてく...
-
「いません」「いないです」の...
-
「開催していただき、誠にあり...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
受注先・仕入先について
-
合っている文はどちらになりま...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
謹んでお断りをいたします この...
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
ディナーに誘われたのですが、...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
例えば「近々遊びに行こうよ」...
-
どちらが敬語表現として相応し...
-
「充実」と同義語を教えてくだ...
-
目上に金渡すときは寸志はだめ?
-
敬語表現
-
「言い訳になりますが」が言い...
-
会社に出入りの業者に対してか...
おすすめ情報