重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は人から好かれないです。
集団行動が苦手です。突然嫌われたりします。相手にとったら以前からなんだと思います。
結婚して、子供もいますが、結婚前から気が合わないなぁと思った友達とは既に疎遠です。独身と既婚でますますズレを感じましたし、攻撃的な発言や、避けるわりには誘ってきて、傷付くのが怖くなりました。
こんなんだから、ママ友達もいませんし、、、。
関係ないかもしれませんが、兄弟差別が酷く、親からあまり愛情を受けてこなかったからこうなったのかなとか考えます。
主人からしたら私がなんでそんなに自信がないのかわからないんだそうです。
どこへ行っても嫌われる私なので主人と子供さえいてくれればいいや、と友人を作るのを諦めました。
でもこんな考えってダメですかね?

A 回答 (6件)

全然ダメじゃないですよ!


貴女よりきっと私の方がウンと年上だと思いますが、私も友達ができてもすぐ
上手くいかなくなったり、学生時代からの友人達も突然疎遠になったりで
私って何で友達というものが寄り付いて来ないのかしら^^;と悩んでた時期がありました。
でも歳取るごとに分かってくるかと思いますが、友達なんて要らなくなりますよ。
なんと言っても家族が1番!です。
いざとなった時に友達は助けてくれません。家族だけですよ心から頼れる人間は。
ママ友なんか特に上辺だけの付き合いがほとんどです。
上辺だけいい顔して、裏で悪口言ったりで悩んだりしてる人も沢山います。
学生だったら毎日顔合わせる訳だし、友達って必要不可欠な存在ですけど
社会に出て所帯持てば歳を取れば取る程友達の存在って薄くなっていくものです。
友達って自然にできるものなので、これから先気が合う良い人が現れるかもしれませんので
諦める・・じゃなく自然にお任せするでいいかと思いますよ。
無理にじゃなく自然に作ればいいだけの話です。
好かれない、嫌われる・・・じゃなくて、価値観が合わない人しかいなかったんだと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答者さまも同じ悩みを持った時期があるんですね。
やっぱり、結婚、出産は価値観など変化するから仕方がないのですね。
震災の際も、やっぱり家族が大事と改めて思いました。
また素敵な友人が現れると信じて家族の為に頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/08 21:22

私のような若輩者が、差し出がましいのですが・・・。

20代女です。

私も同じような感じです。友達は決して多くないけど、全然悩んでないですよ!
仕事始めたら、気が付いたら仕事関係の人間関係ばっかりになってました。
大学時代の友達とちょこっと会うくらいで、高校以前の友達は皆疎遠になってしまってます。
でも別にいいんですよ!

周りに迷惑かけないように、できるだけ社会に貢献しながら、大事な人たちだけ守っていく。
そういう身軽な生きかた、絶対アリだと思いますよ~
質問者さんも人生をエンジョイしましょうよ♪


その攻撃的な友達は、質問者さんが幸せになったから、多分ひがんでるんですよw
質問者さんに、「ドヤw」って言ってもらいたいですw
気にする必要ないですよー!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も同年代ですよ。
人生楽しまなきゃだめですよね。
周りを気にしすぎたかもしれません。自信持たなきゃだめですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/08 15:53

あなたには嫌いな人間は居ますか?


その人間はあなたに嫌われているという事を知っていて、気にしているでしょうか?

統計学によると、どんな人間でも、8割の人間に好かれ、2割の人間に嫌われるのだそうです。
それは完璧だったとされるキリストでもいえますよね。地球上の全人類が彼を信仰している訳ではありませんから。

私も昔、あなたと似た様に「世界中の人から嫌われてる」と思っていたので、あなたの気持ちは何となく解るのですが……むしろ「誰からも嫌われてる」とか、その考えを持ってたり、「貴方私のこと嫌いですよね?」と周りに言う様な人の方が嫌われるもんですよ。

>突然嫌われたりします。相手にとったら以前からなんだと思います。
そう仰ってますが、具体的にその相手に何をされたのでしょうか?
それと、「好きの反対は嫌いではなく無関心」「嫌いという感情は、相手に関心が向くからである。感情が働く時点で、嫌いという感情は好きに変わる可能性もある。」という言葉も存在します。

>結婚前から気が合わないなぁと思った友達とは既に疎遠
それは、文脈から「貴方から付き合いを持たなくなった」「貴方から相手を誘わなくなった」という風に解釈しますが如何ですか?
そして、逆説として、結婚前から気が合うご友人もいらっしゃるということですね?

>攻撃的な発言や、避けるわりには誘ってきて
私はあなたに、そういう事をする様な人が好きではありません。(私の性格的なもので、そういう事をする人自体が、という意味ですが)

ただその人がそういう事をするのは、あなたが「この人私のこと嫌いかも」と自信なさげな態度をしてくるのをみて、イライラ感じているからかも知れません。

(此処で少し実体験を語ります。私は昔、私よりも更に「自分は誰からも嫌われている」と思い込んでいる人と、友達になったことがあります。よく「腰が低いのに人から嫌われるが、嫌われる理由がわからない」「みんなから嫌われる」と相談され、初めは「別に嫌われてないよ」と否定していたのですが、会うたびに言われて正直「被害妄想うざったいなー」ってうんざりした気分になってました。それでも私は彼女を嫌いとは思ってなかったのですが、ある日「あなた私の事嫌いですよね、知ってますよ」と突然言われ、大変戸惑い、不愉快で、「私はそんな事思って無いのに決め付けんな!」とその人に怒りをぶつけました。それ以来その人とは関係を断っており、私自身も彼女の様な考えを持たないようにしてます。私が彼女に対して「嫌われてるとか被害妄想うざったい」と思ったように、誰かが私に対してそう思って、不快感を感じさせるのは嫌なので。)

もし、相手が本当にあなたの事を嫌っているとして、あなたが嫌われている、と悩むのが相手の思う壺だとしたら如何でしょう?
それか、小学生って好きな子に対していじめる事がある、というのを聞いた事ありませんか? もしかしたら、その相手の方はあなたを気にしているからそういう事をするのかも知れませんよ?

>どこへ行っても嫌われる
では、ご主人様とは何故結婚出来たのでしょうか?

>主人と子供さえいてくれればいいや、と友人を作るのを諦めました。
あなたがそう思うなら、此処で私たちに聞くまでも無く、それでも良いんじゃない? と思います。
ただ、お子様も旦那様もそれぞれの人生があり、いつも一緒に居られる訳ではありません。お子様、旦那様共、ご友人付き合いだって有ります。趣味に興じて、あなたの事をほっておく事もあるでしょう。そのとき、その事を腹立たしく感じたり、その家族に「私を一人にしないで!」等怒りをぶつけないと言い切れるのでしたら、その考えでも構わないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分に自信を持つって大事ですよね。
あまり否定しないよう、考えを改めてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/08 02:39

友達なんか必要ないと思うなら、無理に友達を作ろうとすることはないと思うけど、友達が欲しいのに上手くいかなくて悩んでいるなら、考え方を少し変えた方がいいかもしれませんね。



そもそも友達っていうのは、自分が好きだと思う人、大事だと思う人、その人のために何でもしてあげたいと思う人を言うんであって、人に嫌われるからとか、集団行動が苦手だからとか、そういうことが友達ができない理由だと考えていること自体、ちょっと違うと思いますよ。

友達ができないと悩んでいる人は大抵、誰も期待通りに接してくれないって言うんだけど、相手の態度を見て自分の接し方を決める受身発想でいることが、友達ができない原因なんじゃないでしょうか。

自分には大事な友達がいると言える人は、受身じゃなく、自分が友達を大事にしているからそう言えるんですよ。

まず、人を好きになることですよね。人間関係ってそこから始まるものだからさ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人を好きになることって難しいですね。
自然にそういうことの出来る人がうらやましいです。
やっぱり傷付くのがすごく怖いです。
乗り越えたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/08 02:34

なんで一生懸命に友人を作らにゃならないのでしょうかね。



私も集団行動は苦手です。
価値観押し付けられるのも嫌いです。

そもそも、「友人」とは何ぞやと思いますけど。
いつもベタベタしていて、
行動を報告し、自分の意見に適当に相手が同意してくれれば
その人は「友人」なのでしょうか?

>主人と子供さえいてくれればいいや
貴方がそれで満足なのであれば、それで十分なのだと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

合わない相手と一緒に過ごすのってもったいないですよね。
自分の気持ちに素直になってもいいですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/08 02:30

 友人作るのをあきらめていいのは、おひとり様だけだと思います。

旦那とは確認してから寄り添っているのでいいですが、子供は、家族といえども合う合わないはあります。家族を作り上げたいのなら、その考えは捨てるべきです。今は家族でも、バラバラなところは多いですよ。そうなると旦那とも崩れますわな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供にはあまり頼らないほうがいいですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/08 02:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!