dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の結婚式の司会をすることになったのですが、
下記のことで困っています。

祝杯の発声をして下さる方に、肩書きが二つあるのです。
「T大学 教授」
「M大学 開発研究室 特別研究員」の二つです。

友人は両方を紹介してほしいとのこと。
こんな時は

「T大学 教授 並びに M大学 開発研究室 特別研究員でいらっしゃいます~」
の紹介で大丈夫でしょうか。

どなたか、ご存知の方、紹介方法を教えて頂けますか。
初めてのことで、本を購入したのですが、肩書きが二つの場合の紹介方法が載っていなく
失礼にあたっては申し訳ないしで困っています。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

『それでは乾杯に移りたいと存じます。


乾杯のご発声は「T大学教授で、M大学○○」でもいらっしゃいます△△様にお願いいたしたいと存じます。』
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ojisan-manさん、ありがとうございます。

前後の文から教えて下さって、大変参考になりました。

感謝です。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/15 17:26

乾杯の音頭をとる人は、新郎側の主賓、新婦側の主賓、その次の順位ですね。


なので、下を噛みそうになりますが、次のような紹介はどうでしょう。

「それでは乾杯の音頭を○○様にお願いいたしたいと思います。○○さんは、T大○○学部の教授であらせられ、またM大学開発研究室 特別研究員でもあらせられます。それでは○○さんよろしくお願い致します」

 ただ・・・乾杯の発生の人にこんな口調なら、主賓二人にはもっと丁寧に紹介する必要がありますが(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

born1960さん、ありがとうございます。

初心者の私にも、わかりやすく説明して下さって感謝です。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/15 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!