dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも大改造劇的ビフォーアフターを楽しく拝見しています。
しかし、いつも疑問というか、不思議に思っていることがあります。
リフォーム完成後に家の中を紹介するシーンで、人影もないのにドアが勝手に開きます。
開けてから奥に隠れるのだろうか、ピアノ線でも使っているのだろうかとあれこれ考えるのですが、謎です。
たとえば、トイレのドアが自動で開いてその後トイレの中を移すのですがだれもいません。
あるいは、お風呂のドアのように半透明でも、人影が映ることなくドアが開いています。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5137284.html
でも同じような質問がされていますが、こちらの回答のように必ずしもすべてが編集というわけではなさそうです。人影を映すときは堂々と映していることも多いようですので。

それとも、やはり編集なのでしょうか。だとすると、人影を映すときと映さないときの違いの基準は何なのでしょうか。

番組の本質とは離れた質問ですが、ご存知の方がいましたら教えてください。

A 回答 (2件)

スタッフが開けています。

ときどきスタッフがチラッと見えますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

でも、私の印象では、チラッとではなく、見えるときははっきり見える、見えないときは全く見えないなのですが…。

お礼日時:2011/09/01 21:11

ドアノブをひねれば、飛び出ている部分(ラッチといいます)が引っ込んで、ドアを開けられるようになりますよね。



でも、その出っ張りをあらかじめテープ等で押さえておけば、ドアを押すだけで開けられます。
あるいは受け穴の方にテープやプラ板等を貼るのでもいいでしょう。

そうしておいて、カメラに写らないところから、何かで押したり、テグス引き回して引っ張ったりして、開けるんではないでしょうか…。


人影が入ってしまう例ですが、ふすまを裏から人が開けていき、カメラが入っていくようなのを見た気がします。
開けるのに摩擦抵抗があり、ピアノ線等では引っ張れない(あるいはその固定場所が破損する)からとかでしょうかね?

どちらも想像ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり、想像してしまいますよね。

本当にそういうやり方なんでしょうか?

お礼日時:2011/09/01 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!